30〜40代に差しかかる頃、多くの女性が髪の変化に気づきはじめます。ボリュームが減ってきたり、分け目が目立つようになったりと、今まで気にならなかったことが急に気になるようになるのです。忙しい毎日を送る中で、髪の悩みは後回しにされがちですが、実は放置すると深刻化するケースも少なくありません。
本記事では、女性の薄毛の原因や特徴、薄毛のタイプ、対策について解説します。専門的な治療ができるクリニック情報もご紹介します。
健康保険などの公的医療保険は、病気や怪我の治療に適用されます。薄毛治療は、美容目的の診療とみなされるため、治療費は全額自己負担となります。
参考:国税庁「医療費を支払ったとき」より
この記事でわかること!
女性の薄毛の原因
女性の薄毛は、さまざまな要因が絡み合って起こるとされています。主な原因には加齢、ホルモンバランスの乱れ、ストレス、偏った食生活、睡眠不足、喫煙などの生活習慣が挙げられます。
特に30代後半以降、髪の健康との関わりが深い女性ホルモンである「エストロゲン」と「プロゲステロン」の分泌量が徐々に減っていきます。そのため、髪のハリやコシがなくなり、細くなったり抜けやすくなったりするのです。
誰しも年齢を重ねると薄毛になりやすいですが、中には甲状腺機能の異常や鉄欠乏性貧血といった、女性ならではの疾患が関わっている場合があるため注意が必要です。
女性の薄毛の特徴
女性の薄毛は、男性のように生え際や頭頂部がはっきりと後退するのではなく、全体的に髪の密度が減っていく「びまん性脱毛」が多い点が特徴です。男性と比べてさほど毛量は減らず、地肌が見える面積も少ないでしょう。
また、髪の毛が細く短くなり、軟毛化するという特徴もあります。最近は、男性の薄毛「AGA」と区別し、女性の薄毛を「FAGA」「FPHL」と呼びます。
女性の薄毛のタイプ
女性の薄毛は7タイプに大別できます。自分がどのタイプに当てはまるか確認しておきましょう。
- びまん性脱毛症
- FAGA(女性男性型脱毛症)
- 牽引性脱毛症
- 分娩後脱毛症
- 休止期脱毛症
- 脂漏性脱毛症
- 粃糠(ひこう)性脱毛症
びまん性脱毛症
びまん性脱毛症は、頭皮全体の毛が抜けたり細くなったりして、全体的に髪が薄くなるタイプです。女性に多く、30〜40代からよく見られます。
加齢やホルモンバランスの乱れ、ストレス、不規則な生活などが原因とされます。進行はゆっくりで気づきにくいため、シャンプー後の抜け毛や頭頂部の地肌が透けて見えることで気づくケースが多いようです。
生活習慣の見直しといった適切な対策を行えば改善する可能性はありますが、原因を特定することは難しいため、医師の診察を受けることをおすすめします。
FAGA(女性男性型脱毛症)
女性男性型脱毛症は、男性型脱毛症「AGA」に女性(Female)の頭文字をつけて「FAGA」と呼ばれます。FPHL(女性型脱毛症)とも呼ばれ、頭頂部を中心に髪の密度が減り、細くなっていくことが特徴です。
FAGAは、女性ホルモンが減少し、相対的に男性ホルモンの影響を受けやすくなることで進行します。女性ホルモンの分泌が減る更年期から多く見られるようです。
ホルモンバランスの変化からくる薄毛のため、セルフケアによる対処は難しいでしょう。医療機関では、内服薬(スピロノラクトンなど)や外用薬(ミノキシジル)による治療が行われます。
牽引性脱毛症
牽引性脱毛症は、ポニーテールやエクステなど、髪を長期間強く引っ張ることで毛根がダメージを受けて起こる脱毛症です。特に生え際やこめかみに起こりやすいとされています。
改善には、引っ張らない髪型にすること、髪型を定期的に変えること、地肌をいたわるケアを徹底することが重要です。
分娩後脱毛症
分娩後脱毛症は、出産後に一時的に抜け毛が増える症状です。妊娠中に増加していた女性ホルモンが、出産後急激に減少することで一時的に抜け毛が増えてしまいます。
通常は、産後3〜6ヶ月で抜け毛の量がピークになり、1年も経てば自然に回復しますが、栄養状態や育児ストレスにより長引くケースもあります。過度に心配せず、栄養バランスのよい食事と適度な休息を心がけることが大切です。
休止期脱毛症
休止期脱毛症は、強いストレスや過度なダイエット、薬、疾患などの身体的負荷によって、毛髪の成長がストップして抜けることで発生します。休止期脱毛症は、さらに3つのタイプに分けられます。
- 急性休止期脱毛:出産やストレスが原因。数ヶ月で急激に薄毛が進行する
- 慢性びまん性休止期脱毛:病気、薬が原因。6ヶ月以上かけて徐々に進行する
- 慢性休止期脱毛:原因が分からないケースが多く、治療が難しいとされる
脂漏性脱毛症
脂漏性脱毛症は、皮脂の過剰分泌により頭皮が炎症を起こし、毛根に悪影響を与えて脱毛が進行するタイプです。頭皮のベタつき、赤み、かゆみなどの症状があります。
皮脂分泌が増える思春期以降の女性によく見られ、夏に悪化しやすいといわれています。生活習慣の乱れやホルモンバランスの変化、マラセチア菌というカビの異常繁殖が原因です。
改善には、低刺激のシャンプーを使用し、皮脂バランスを整えることが必要です。生活習慣の見直しも効果的でしょう。クリニックでは、ステロイド外用薬や抗真菌外用薬を使用した治療が進められる場合があります。
粃糠(ひこう)性脱毛症
粃糠(ひこう)性脱毛症は、フケが頭皮の毛穴をふさぐことで脱毛につながる症状です。何らかの原因でフケが大量に発生し、毛穴からうまく老廃物を排出できず、毛根の菌が異常繁殖して炎症を引き起こします。
ホルモンバランスの乱れや皮膚アレルギー、うまく髪を洗えていないことがフケの原因になります。保湿ケアや正しいシャンプー選びがポイントです。何が原因かわからない場合は、診察を受けて改善にむけて動きましょう。
女性の薄毛対策とセルフケア方法
女性の薄毛には、さまざまな対策があります。健やかな髪を保つために何ができるか、確認していきましょう。
- 生活習慣を変える
- ヘアケアを見直す
- 発毛剤を使う
- クリニックに通う
それぞれ詳しく説明します。
生活習慣を変える
薄毛対策の基本は、体の内側からのケアです。髪の成長を支えるタンパク質、亜鉛、鉄分、ビタミンを意識的に接種しましょう。また、睡眠中は髪を健康に保つために欠かせない、成長ホルモンが分泌されます。十分に睡眠を取り、規則正しい生活を心がけることをおすすめします。
ストレスをためないことも重要です。湯船につかって一息つく、趣味の時間を作るなど、リフレッシュできる時間を作るとよいでしょう。
ヘアケアを見直す
薄毛に悩んでいる方におすすめなのが、シャンプーの見直しです。スカルプケアシャンプー、薬用シャンプーといった、髪・頭皮を健康に保つ有効成分の入ったアイテムを選びましょう。
また、シャンプー前にブラッシングを行うと、髪への負担が減り、皮脂やフケが落ちやすくなります。ただし、汚れを落とそうとゴシゴシ洗っては頭皮に負担をかけてしまいます。指の腹でマッサージするように洗い、十分にすすぎましょう。
発毛剤を使う
市販の女性向け発毛剤には、ミノキシジルなどの有効成分が含まれており、薄毛改善への効果が期待できます。
ドラッグストアで手軽に購入できるため、継続しやすい点がメリットです。クリニックで処方される外用薬に比べると有効成分の濃度が低く設定されていますが、びまん性脱毛症やFAGAの初期段階に効果が期待できます。
クリニックに通う
セルフケアで改善が見られない、脱毛が急激に進行している、頭皮に違和感がある場合は、専門のクリニックを受診しましょう。
医師による診断のもと、内服薬や外用薬など、科学的根拠に基づいた治療を受けられます。無料カウンセリングを実施しているクリニックもあるため、積極的に活用しましょう。
女性の薄毛をクリニックで治療するメリット
クリニックでの薄毛治療では、医学的アプローチによる高い効果が期待できます。
専門知識を持った医師のもと、最新の治療法を試せる点も魅力です。自己判断では分からなかった薄毛の原因も、診察や検査を通して特定することができ、あなたに合った治療が受けられることも利点のひとつです。
女性の薄毛は、周りに相談しにくいと感じる方が少なくありません。近年は、薄毛治療を専門にしたクリニックも多く、FAGAに精通している病院もあります。医師に悩みを相談し、サポートしてもらうことをおススメします。
女性の薄毛を相談できるクリニック
女性の薄毛治療の実績が豊富なクリニックを5つご紹介します。
- AGAスキンクリニック レディース
- クリニックフォア
- Dr.AGAクリニック
- クレアージュ
- 駅前AGAクリニック
施術の流れは以下の通りです。
FAGAの基本治療フロー STEP1 STEP2 STEP3 STEP4 STEP5 STEP6 ※クリニックによりカウンセリング当日にすぐに治療を開始できる場合もございます。詳細につきましては各クリニックへお問い合わせください。
オンライン検診
AGAスキンクリニック レディース
AGAスキンクリニック レディースは、薄毛の予防治療を1日170円という安さで始められるクリニックです。医師の問診、カウンセリング、マイクロスコープ診断が無料で受けられます。女性専用入口や完全個室があり、プライバシーに配慮した環境が整備されています。(※クリニックによる)
クリニックフォア
クリニックフォアは、月額定額プランもあり通いやすいのが特徴です。対面診療・オンライン診療どちらも可能なため、引っ越しにより院を移動する、対面診療に切り替えるといった対応ができます。
出典:クリニックフォア
Dr.AGAクリニック
Dr.AGAクリニックは、オリジナルの治療法やヘアケア商品から症状にあった治療を提案してくれます。全国に展開しており通院しやすいです。オンライン無料カウンセリングや電話での相談窓口があるため、事前に相談も可能です。
出典:Dr.AGAクリニック
クレアージュ
クレアージュは女性の薄毛に特化したクリニックです。女性スタッフによる無料カウンセリングを受けられるため、悩みや治療への不安、疑問を相談できます。体質・頭皮・生活習慣などから原因を究明し、あなたに合わせた治療を提案してくれます。
出典:クレアージュ
駅前AGAクリニック
駅前AGAクリニックでは、薄毛の原因や症状に合わせて内服薬・外用薬・メソセラピーを使った600パターンの治療法からあなたにおすすめな治療法を提案してくれます。駅近で通いやすく、無料カウンセリングから気軽に相談できます。
出典:駅前AGAクリニック
まとめ
女性の薄毛は加齢やホルモンバランスの変化、生活習慣などさまざまな要因が絡み合って起こります。びまん性脱毛症やFAGA、産後脱毛など、症状によって対策も異なるため、まずは自分の状態を正しく知ることが重要です。
生活習慣の見直しや正しいヘアケアも大切ですが、改善が見られない場合は専門のクリニックに相談することをおすすめします。将来に向けて早めにケアを始めましょう。