※本サイトの記事にはPR情報が含まれます。

乾燥肌向けシャンプーのおすすめ10選!選び方やシャンプー前後のケア方法も紹介

乾燥肌向けシャンプーのおすすめ10選!選び方やシャンプー前後のケア方法も紹介 自分に合ったシャンプーを見つけよう【シャンプー・トリートメント】

この記事を書いた人

HealthHair Labでは、コンテンツポリシーと運営指針に則り、厳正な管理のもと、女性の髪や毛にまつわるテーマについて情報掲載を行っております。髪や頭皮についての様々なお悩みに対して、客観的かつ信頼性の高い情報を提供できるよう心掛け、編集部による独自調査を行った上で推薦しています。

  • ・当記事は記事作成時点での情報を基に掲載しております。最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください。
  • ・掲載の商品については、編集部による独自調査にて推薦しており、効果・効能を保証するものではありません。
  • ※AmazonおよびAmazon ロゴは、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
乾燥肌の方にとって、毎日のシャンプーが頭皮の負担になってしまうこともあります。
この記事では、「乾燥肌に合うシャンプーを知りたい」「市販でおすすめは?」といった疑問に答えるために、乾燥肌にやさしく寄り添うシャンプー10選と、選び方のポイントやシャンプー前後のケア方法までわかりやすく解説します。

この記事でわかること!

自分にぴったりなヘアケアアイテムを探す

乾燥肌向けシャンプーの選び方

健やかな頭皮環境を保つには、低刺激で保湿力が高いシャンプー選びが大切です。乾燥肌の方がシャンプーを選ぶ際は、以下の3つのポイントをチェックしましょう。

洗浄成分はアミノ酸系・タウリン系・ベタイン系など低刺激のものを

まず洗浄力のやさしいアミノ酸系・タウリン系・ベタイン系洗浄成分を使用しているかを確認しましょう。

アミノ酸系:低刺激で保湿効果が高く、髪や頭皮をしっかり洗いあげる
タウリン系:髪や頭皮に優しく乾燥やダメージを補修
ベタイン系:髪のうるおいを守りながら優しく洗う

ラウレス系やオレフィン系(オレフィン(C14-C16)スルホン酸ナトリウム)は洗浄力が強く、泡立ちも良いため皮脂をしっかり落とせますが、乾燥肌には刺激が強く、うるおいを奪う成分でもあります。

保湿成分が配合されているか

乾燥しやすい肌には、必要なうるおいを守れる処方が大切です。セラミドやヒアルロン酸、植物由来の保湿成分が配合されているものを選ぶと、頭皮の水分バランスを整えながら洗うことができます。
セラミドは肌のバリア機能を支え、うるおいを保つ成分があります。ヒアルロン酸は高い保水力があり、頭皮や髪にしっとり感を与えます。

乾燥肌には薬用シャンプーも選択肢に

乾燥肌で頭皮にかゆみやフケが出やすい方は、通常の保湿シャンプーだけでなく薬用シャンプーも選択肢に入れるのがおすすめです。特に、乾燥が進んでかゆみが強くなっていたり、フケが増えてきた場合は、単なる保湿だけでは改善しにくいこともあります。

薬用シャンプーは、皮膚の炎症を抑える成分(グリチルリチン酸ジカリウムなど)や、殺菌・抗菌成分が含まれているものが多く、乾燥によるトラブルにアプローチする処方が多く見られます。

乾燥肌におすすめのシャンプーを項目別でご紹介

乾燥肌の悩みを抱えている方にとって、シャンプー選びはとても重要です。ここからは、3つの項目別で厳選した商品をご紹介します。
編集部スタッフが実際に使用した際のレビューを交えて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

【1000円台で買える】乾燥肌向けシャンプー5選

ミノン 薬用ヘアシャンプー

ミノン 薬用ヘアシャンプーは、皮膚科学に基づき製薬会社が開発した敏感肌・乾燥肌の方に向けた薬用シャンプーです。アミノ酸系洗浄成分を配合し、頭皮や髪をやさしく洗いながら必要なうるおいはしっかりとキープしてくれます。
フケやかゆみを防ぐ有効成分も含まれており、頭皮環境を健やかに保ちます。
低刺激性の処方なので、赤ちゃんから大人まで使えるのも特長です。

商品名 ミノン 薬用ヘアシャンプー
メーカー 第一三共ヘルスケア株式会社
容量 450ml
定価(税込) オープン価格
Amazon

出典:第一三共ヘルスケア株式会社

編集部

石鹸のようなやさしい香りがふんわり広がり、ドライ後にはほのかに残る程度です。洗い上がりはすっきり軽やかで、頭皮も髪もリフレッシュされたような心地よさです。

BOTANIST ボタニストシャンプー モイスト

ボタニスト ボタニカルシャンプーモイストは、サトウキビ糖蜜やコメセラミド、マカダミアナッツオイルなど、ボタニカル成分を濃密に配合したシャンプーです。保湿・地肌・ダメージケアのトリプルケアで、根元からうるおいのある健やかな髪へと導きます。
シラカバウォーターが地肌にうるおいを与え、乾燥によるふけ・かゆみを抑えます。髪と地肌を労わりながらケアしたい方におすすめです。

商品名 ボタニカルシャンプー モイスト
メーカー 株式会社I-ne
容量 460ml
定価(税込) 1,540円
Amazon

出典:株式会社I-ne

編集部

豊かな泡立ちで、指通りもスムーズ。洗い上がりは髪がしっとりまとまり、扱いやすい仕上がりになります。

DRH+ エイジングスカルプケアシャンプー

DRH+ エイジングスカルプケアシャンプーは、センブリエキスなどの植物由来成分が頭皮環境を整え、敏感肌の方やフケ・かゆみに悩む方にもおすすめです。

アミノ酸系洗浄成分による細やかな泡立ちで、髪と頭皮をやさしく洗い上げます。ヘマチンを配合し、カラーやパーマ、紫外線などによるダメージを補修し、髪のハリ・ツヤ・コシを実感できます。

商品名 DRH+エイジングスカルプケアシャンプー
メーカー 株式会社サンリッシュ
容量 400ml
定価(税込) 1,650円
Amazon

出典:株式会社サンリッシュ 

編集部

髪にやさしく密着するような、なめらかで繊細な泡立ち。泡が包み込むように広がり、摩擦を抑えて頭皮も髪もやさしく洗い上げてくれます。

オクト serapie(セラピエ) 薬用スキンケアシャンプー

オクト serapie(セラピエ)薬用スキンケアシャンプーは、フケ・かゆみを防ぐ薬用シャンプーです。有効成分ピロクトンオラミンが、フケの原因菌の繁殖を抑え、天然由来の保湿成分が頭皮にうるおいを与えます。アミノ酸系洗浄成分配合で、やさしい洗い上がりです。
低刺激性処方で、パラベン(防腐剤)無添加。敏感肌や乾燥しやすい頭皮の方におすすめです。

商品名 オクト serapie(セラピエ) 薬用スキンケアシャンプー
メーカー ライオン株式会社
容量 230ml
定価(税込) 878円
Amazon

出典:ライオン株式会社

メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー

メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプーは、フケ・かゆみの原因菌を抑える抗真菌成分(ミコナゾール硝酸塩)と、炎症を抑える抗炎症成分(グリチルリチン酸ジカリウム)を配合した薬用シャンプーです。
アミノ酸系洗浄成分や保湿成分を含み、弱酸性・ノンシリコン・無着色の処方で、髪のきしみを抑えるコンディショニング成分も配合されています。リフレッシュシトラスの香りで、毎日の頭皮ケアにおすすめです。

商品名 メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー
メーカー ロート製薬株式会社
容量 200ml
定価(税込) オープン価格
Amazon

出典:ロート製薬株式会社

【子どもも使える】乾燥肌向けシャンプー3選

キュレル シャンプー

キュレル シャンプーは、乾燥性敏感肌のために開発された医薬部外品のシャンプーです。有効成分グリチルリチン酸ジカリウムがフケやかゆみを防ぎ、セラミドを守りながら皮脂や汚れをやさしく洗い流します。
皮脂や汚れを落としながら頭皮をうるおいバリアで守り、健やかな頭皮を保ちます。弱酸性・無香料・無着色の低刺激処方で、赤ちゃんから大人まで使用できます。

商品名 キュレル シャンプー
メーカー 花王株式会社
容量 420ml
定価(税込) 1,100円
Amazon

出典:花王株式会社

ALLNA ORGANIC シャンプー

ALLNA ORGANIC(オルナ オーガニック)シャンプー

ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)シャンプーは、アミノ酸系洗浄成分を使用した無添加・ノンシリコン処方で、敏感肌や子どもにも使える日本製シャンプーです。ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミドなどの高保湿成分が髪と頭皮にうるおいを与え、乾燥によるパサつきやフケ・かゆみを防ぎます
イランイラン、ラベンダー、ベルガモットなどの天然精油をブレンドしたアロマの香りがリラックス効果が期待できます。

商品名 ALLNA ORAGANIC シャンプー
メーカー イルミルド株式会社
容量 500ml
定価(税込) 2,200円
Amazon

出典:イルミルド株式会社

編集部

泡立ちが良く、洗い流した後もきしまず、指通りはなめらか。さらツヤの仕上がりで、髪もしっとりまとまります。

素あわマイルドシャンプー

素あわマイルドシャンプーは、無添加・低刺激処方の泡タイプシャンプーです。敏感肌や子どもにも使える優しい処方です。独自のクッション泡が頭皮と髪への摩擦を軽減し、やさしく洗い上げます。
有効成分グリチルリチン酸ジカリウムが頭皮の肌荒れを防ぎ、保湿成分としてセラミド、ヒアルロン酸Na、コラーゲン液を配合。香料・着色料・パラベン・鉱物油・アルコール無添加です。

商品名 素あわマイルドシャンプー
メーカー 株式会社マックス
容量 500ml
定価(税込) 2,200円
Amazon

出典:株式会社マックス

【保湿重視】乾燥肌向けシャンプー2選

ルベル イオセラムクレンジングシャンプー

ルベルイオセラムシャンプー

ルベル イオセラム クレンジング シャンプーは、くせ毛やうねりが気になる方に向けたシリコンフリーのヘアサロン専売品です。濃密なクリーミー泡が地肌と髪をやさしく洗い上げ、根元から美しい髪へ導きます。
グリーンナッツオイル(プルケネチアボルビリス種子油)を配合し、髪内部にうるおいを与えつつ、表面はさらっと仕上げることで、扱いやすい髪質に整えます。

商品名 イオセラムクレンジングシャンプー
メーカー タカラベルモント株式会社
容量 600ml
定価(税込) 4,400円
Amazon

出典:タカラベルモント株式会社

編集部

柑橘系の香りで、クリーミーな泡が髪一本一本に包み込んで洗います。

凛恋 【薬用】シャンプー ミント&レモン

凛恋 【薬用】シャンプー ミント&レモンは、頭皮環境を整える薬用スカルプケアシャンプーです。オリゴ糖(を配合し、善玉菌を育てて健やかな頭皮へ導きます。
山形県産の天然クレイ(ベントナイト)が皮脂や汚れを吸着し、毛穴の奥までスッキリ洗浄します。北海道産和ミントと愛媛県産レモンの天然精油による爽やかな香りが特徴です。8つのフリー処方(シリコン、パラベン、鉱物油、合成香料など不使用)で、敏感肌の方も使用できます。

商品名  【薬用】シャンプー ミント&レモン
メーカー 株式会社ビーバイ・イー
容量 400ml
定価(税込) 2,200円
Amazon

出典:株式会社ビーバイ・イー

編集部

爽やかな香りで、頭皮がスースーしないがさっぱりとした洗い上がりです!

乾燥肌向けシャンプーに関するQ&A

乾燥肌の方にとって、シャンプー選びや日々のヘアケアはとても重要です。しかし、どの成分に注目すればよいのか迷うことも多いでしょう。
ここでは、乾燥肌の方から寄せられるよくある質問に対し、具体的で実践しやすいアドバイスをご紹介します。毎日のケアにぜひお役立てください。

シャンプー後のキシキシ感を防ぐには?

シャンプー後に髪がキシキシするのは、洗浄力の強い成分によって髪のうるおいが奪われていることが原因です。アミノ酸系やベタイン系などのやさしい洗浄成分を配合した低刺激性のシャンプーを選ぶのがポイントです。
また、洗髪後には必ず保湿効果のあるトリートメントやヘアオイルを併用することで、指通りのよいしなやかな髪に整えることができます。

市販の安いシャンプーは乾燥肌には向かない?

必ずしも価格が安いからといって乾燥肌に向かないというわけではありません。ただし、「ラウレス硫酸Na」など、洗浄力が強すぎる成分が含まれている商品は、皮脂を取りすぎて乾燥を招く可能性があるため注意が必要です。
市販品でも「アミノ酸系」や「敏感肌用」などと記載されたシャンプーで、無添加・低刺激処方のものを選べば、乾燥肌の方でも使用できます。

ドライヤーの使い方で乾燥を防ぐコツは?

ドライヤーの熱は頭皮や髪の乾燥を悪化させる原因のひとつです。乾かす前には、しっかりとタオルドライで水分を取り、ドライヤーは20cm以上離して使うのが基本です。
熱風ではなく低温設定にし、髪の根元から毛先に向かって風を当てることで、乾燥を最小限に抑えながらも、ふんわりとした仕上がりになります。乾燥が気になる方は、最後に冷風で仕上げるのもおすすめです。

乾燥肌向け シャンプーの前後におすすめのヘアケア方法

乾燥肌の方が健やかな頭皮と美しい髪を保つためには、シャンプー前後のケアも非常に大切です。シャンプー前に髪と頭皮を整え、洗髪後にはしっかりと保湿・補修することで、乾燥を防ぎ、トラブルを未然に防ぐことができます。

乾燥肌におすすめのシャンプー前にできるヘアケア

ここでは3項目に分けて、乾燥肌の方がシャンプー前に取り入れると効果的なヘアケアをご紹介します。

プレシャンプー:ホホバオイルやアルガンオイルなど、頭皮用の植物性オイルを使ってシャンプー前にやさしくマッサージすることで、乾燥によるかゆみやフケを防ぎ、毛穴の汚れも浮かせて落ちやすくします。
ブラッシング:髪に付着したホコリや汚れを浮かせることができ、シャンプーの泡立ちが良くなります。
予洗い:シャンプー前に38℃前後のぬるま湯でしっかりと頭皮と髪をすすぐことで、表面の皮脂や汚れの約7~8割を落とすことができます。洗浄力の強いシャンプーを使わずとも頭皮を清潔に保てるため、乾燥肌にもやさしいケアが可能です。

週に1~2回ヘアマスクでケア

乾燥肌の方は髪の毛も水分不足に陥りやすいため、週に1~2回のスペシャルケアとしてヘアマスクを取り入れるのがおすすめです。
加水分解コンキオリンや加水分解コラーゲンなど、保湿・補修効果のある成分が配合されたマスクを使うことで、髪の内部に栄養とうるおいが浸透し、芯からしなやかな髪へ導きます。

植物油脂配合のヘアオイルを使用する

髪の乾燥を防ぐには、シャンプー後の濡れた髪に植物由来のヘアオイルを取り入れるのが効果的です。アルガンオイルやホホバオイルといった天然由来成分は、髪の内部に浸透して水分を閉じ込め、乾燥による広がりやうねりを抑えるだけでなく、髪に自然なツヤを与えてまとまりやすく仕上げてくれます。
ヘアアイロンやドライヤーの熱から髪を守る役割もあるため、スタイリング前の使用にもおすすめです。

イオンドライヤーを使う

毎日のドライヤーの使い方も、乾燥対策には重要なポイントです。特にマイナスイオン機能を備えたイオンドライヤーは、髪の水分バランスを整えながら乾かすことができ、過度な熱ダメージを防いでくれます。
キューティクルの開きを抑えて表面を滑らかに整えるため、乾燥しがちな髪にもツヤと潤いを与えます。ドライヤーは根元から毛先に向けて風を当て、できるだけ短時間で仕上げるのがコツです。

まとめ

乾燥肌に悩む方は、日々のヘアケアの中で「何を使うか」を見直すことが、頭皮や髪のコンディションを整える第一歩になります。特にシャンプーは、刺激の強い洗浄成分を避け、アミノ酸系や植物由来成分などを選ぶことで、頭皮のうるおいを守りながらやさしく洗い上げることができます。シャンプーに加えて、保湿ケアやドライヤーの使い方を工夫し、健やかな髪と頭皮を育てていきましょう。