健康保険などの公的医療保険は、病気や怪我の治療に適用されます。アートメイクは、美容目的の施術であるため、治療費は全額自己負担となります。
眉のアートメイクは、専用のニードル針を使用して、直接眉の皮膚に色素を入れていく施術です。
人との対面時には目を見て話すため、眉の重要性は非常に高まっています。だからこそ、やってみたいけど失敗はしたくないという方は多いしょう。
そこでこの記事では、眉のアートメイクにおける失敗例や対処法、対策について解説していきます。
参考:国税庁「医療費を支払ったとき」より
この記事でわかること!
眉のアートメイク失敗例と理由
眉のアートメイクは、毎日のメイクが楽になる上に長期間きれいな眉を維持できるため、人気の施術です。
そんな眉のアートメイクの主な失敗例とその理由を紹介していきます。
- デザインが希望のものと違った
- 左右が対称になっていない
- 色が濃すぎる・線が太すぎる
- 色がすぐに抜けた
- 変色した
- 塗りつぶしたような眉になった
- 腫れた・化膿した
眉のアートメイクで失敗したくない人は、参考にしてみてください。
デザインが希望のものと違った
眉のアートメイクの失敗例で多いのが、「希望のデザインと違う仕上がりになった」というものです。希望のデザインと違うと感じる部分はそれぞれ異なると思いますが、そのような結果になった原因は、不十分なカウンセリングにもあると考えられるでしょう。
クリニックの施術者は、患者さんが納得のいくまで眉のデザインや仕上がりのイメージについてコミュニケーションを取る必要があります。また、カウンセリングを受ける際に、イメージやデザインを事前に明確にしておくことで、希望を伝えやすくなります。
左右が対称になっていない
仕上がりの眉が左右対称になっていないというのも、眉のアートメイクにおいて失敗と感じる場合が多いです。顔のパーツや骨格、表情筋の使い方などは、どんな人でも左右非対称の場合がほとんどです。そのため、アートメイクの施術を受けて完璧に左右対称の仕上がりになることは、ほとんどないと言えるでしょう。
施術者は極力左右差がなくなるよう眉をデザインしますが、どうしても差が生じる場合、事前に施術を受ける患者さんにその旨を説明して納得してもらうのが一般的です。この時の説明が不十分だったり、それに納得していない状態で無理に施術を進めたりすることで、失敗したと感じてしまう患者さんが多くなってしまうと考えられます。
色が濃すぎる・線が太すぎる
眉のアートメイクの場合、「色が濃すぎる」「仕上がった眉が太すぎる」と感じることもあります。
そもそも眉のアートメイクは、施術直後は色が濃く見え、数日から数週間かけて徐々に色素が馴染んで眉に定着していく特徴があります。そのため、多くの場合、しばらく経てば自然な濃さに落ち着きます。
また、線が太すぎるという失敗は、希望の太さが施術者と患者さんの間でしっかりと共有できていないことも原因の1つです。
アートメイクで一度色を入れてしまうと、薄くするのは容易ではありません。
それを防ぐためには、カウンセリングの際に施術者と患者さんの間で納得のいくまで仕上がりのデザインについて話すことが大切です。
色がすぐに抜けた
アートメイクは本来、1〜2年ほどの期間は維持できます。
しかし、施術が終わって数日から数週間しか経過していないにもかかわらず、色がすぐに抜けてしまうことがあります。
大前提として、アートメイクはさまざまな色素を混ぜて使用しています。それぞれ配分が異なるため、色によっては皮膚内から抜けやすくなるケースも少なくありません。
また、人間の身体には異物が侵入するとそれを排除しようとする機能が備わっているため、1回目は色が抜けやすい傾向があります。ただし2回目以降からは、落ち着きやすくなるでしょう。
眉のアートメイクを初めてする方は、色がすぐ抜ける可能性があることを理解し、施術を受けるようにしてください。
ただし、1~2年ほどで色が抜けない場合は、色素が表皮層ではなくさらに深い真皮層に入っていると考えられます。このようなケースでは、ブルーグリーンのような色で長期間残ることになるでしょう。
変色した
アートメイクは、施術後に色が変色することがあります。
先ほども説明したように、アートメイクに使用する色素は多くの色を混ぜるため、中には皮膚から抜けやすい色も存在します。つまり、抜けにくい色だけが残り、徐々に見た目の色の変化につながります。色が変色してしまうのは、色素の性質上、仕方がないという部分もあります。
こうなった場合、抜け落ちた色素を後から追加していき、色味や濃さの調整が必要になる場合があります。
ただし、近年では変色しにくいインクを使用しているクリニックも増えています。変色が気になる方は事前にクリニックに確認をしてみるといいでしょう。
また、アートメイク後に施術部位が摩擦や紫外線などの影響を受けると、変色や退色を起こしやすいとされているので注意しましょう。
塗りつぶしたような眉になった
眉のアートメイクの施術には、1本1本手作業で毛並みを描く手彫りと、マシンを使ってインクの細かいドットを重ねていくマシン彫りがあります。
塗りつぶしたような仕上がりになるのはマシン彫りの場合に多く、失敗したと感じられる例も多いです。
自然な眉を目指したい方は、手彫りによる施術を行なっているクリニックを選ぶとよいでしょう。

この記事ではアートメイクのおすすめクリニックを紹介しています
腫れた、化膿した
眉のアートメイクは、専用のニードルを使用して直接眉部分の皮膚に色素を入れていく施術方法です。そのため、施術後は痛みやしみるような感覚のほか、場合によっては腫れたり化膿したりする可能性もあります。
特に眉の部分は皮膚が薄いため、腫れが2~3日は腫れが続くケースも少なくありません。
こうしたトラブルを防ぐには、アフターケアがしっかりし、ケアの方法をレクチャーしてくれるクリニックであるかどうかも確認しておきましょう。
なお、1週間以上経っても腫れや痛みが引かず、施術箇所が化膿するなど明らかに悪化している場合は、クリニックに相談してみてください。
眉のアートメイクが失敗したか判断できる時期
眉のアートメイクが失敗したと感じた場合、状態によっては修正対応が可能なケースもあります。
しかし、アートメイクは定着するまでに少し時間を要するため、本当に施術が失敗だったかどうかを見極めるには、適切なタイミングで判断することが大切です。
ここでは、失敗を判断する適切な以下2つの時期について詳しく解説していきます。
- かさぶたが自然に剥がれたタイミング
- 施術後4週間ほど過ぎた頃
失敗していないか気になる人は、このタイミングで判断するのが良いでしょう。
かさぶたが自然に剥がれたタイミング
まず、かさぶたが自然に剥がれたタイミングが判断ポイントです。
眉のアートメイクを施術した数日間は、色が濃いと感じるかもしれません。しかし、施術後1週間ほどでかさぶたが自然に取れて色が定着し始め、痛みも引いてきます。
もし、かさぶたが取れても「色が濃く感じる」もしくは「ひどい痛みを伴う」のであれば、アートメイクが失敗している可能性が高いと考えられます。
このような違和感がある場合は、クリニックへ相談してみましょう。
施術後4週間ほど過ぎた頃
また、施術後4週間あたりも、判断に適しているタイミングだと言えます。
人間の肌のターンオーバーは、およそ4週間で1周するとされています。すると、色を入れた表皮が剥がれ落ちるため、多くの場合はこのタイミングで色味が落ち着いてきます。
特に初めて眉のアートメイクをする方では、色の定着率は30%程度と低い傾向があります。
4週間ほど経過してもまだ色が濃い場合には、施術を受けたクリニックへ一度相談してみてください。
眉のアートメイクで失敗したらどうすればよい?
表皮に色を入れる眉のアートメイクは、一度色を入れてしまうと、修正や、やり直しが容易ではありません。
では、もし失敗してしまった場合にどう対処すれば良いのでしょうか。
ここからは眉のアートメイクを失敗した場合の対処法について解説していきます。併せて修正や除去が難しいケースについても紹介します。
修正・除去ができることもある
アートメイクを直したい場合、施術後1ヶ月以降なら修正や除去できることもあります。
前述の通り、眉のアートメイクは色が定着するまでに1〜4週間ほどかかるため、失敗かどうかを判断するには4週間ほど状態を見る必要があります。
その上で、どうしても修正したいと思った場合には、施術を受けたクリニックに相談してみてください。
なお、アートメイクの修正施術でできる範囲は、色や眉の描き足しのみの場合がほとんどです。そのため、「濃い部分を薄くする」「長い箇所を短くする」といった修正は難しいと考えておくと良いでしょう。
また、アートメイクを除去したい場合は、レーザー照射や切開手術、除去液や別の色素を注入するなどの方法が選択されます。しかし、1回では完全な除去は難しく、2〜3回は施術を受ける必要があることを把握しておきましょう。
場合により料金が返ってこないことも
眉のアートメイクは1度では完成しないため、複数回のプランを契約して、1回目の施術前に費用を支払うのが一般的です。
もしそこで失敗し、修正や除去を別のクリニックに乗り換えた場合でも、残りの回数分の金額が返金される可能性は高くはないです。
眉のアートメイクは、気軽に受けられるほど安価ではありません。だからこそ、契約時に内容をしっかり把握しておくことが大切です。
修正・除去が難しいケース
アートメイクの修正や除去が難しいケースもあります。
例えばアートメイクにベージュの色素を使用している場合、レーザー除去ができない可能性があります。なぜなら、黒色にしか反応しないレーザーでは、肌色と同色であるベージュに照射しても効果がないためです。
このように、使用する色素の色によっては、レーザー除去ができないことを覚えておくと良いでしょう。
眉のアートメイクをする前に知って欲しいこと
眉のアートメイクをした後に失敗の不安がないように、事前に知っておいた方がいいポイントをお伝えしていきます。
これらの内容はアートメイクの特性でもあるため、理解してから施術を受けるようにしましょう。
施術の直後は色が濃くなる
アートメイクは、施術から1週間ほどでかさぶたが剥がれ落ち、肌のターンオーバーが1周することで色素が薄くなり、肌に定着していく特性があります。
こうした理由から、施術直後は色が濃くなりやすいことを理解しておきましょう。
ほとんどの場合、色は時間の経過と共に次第に落ち着いていきます。それまでは失敗だと判断するには早すぎるため、状態を観察するようにすることをおすすめします。
1度の施術では完成しない
眉のアートメイクは、1度の施術で完成しません。
特に、初めて施術を受ける人の場合には、体のバリア機能によって異物である色素を外に排出しようとするため、色の定着率も低い傾向にあります。
アートメイクは少なくとも2〜3回の施術を定期的に行うことで、色が定着し、なりたいデザインが完成することを理解しておきましょう。
アフターケアやメンテナンスが必要
眉のアートメイクの施術後約1週間は、傷が治っていない状態です。
よって、施術後のアフターケアやメンテナンスを怠ると、肌トラブルはもちろん、色素も流れやすくなるため失敗にもつながりかねません。
施術後はクリニックの指示に従い、しっかりアフターケアとメンテナンスをしてください。
アートメイクに向かない体質の人もいる
体の状態や体質によっては、アートメイクに向かない人もいます。特に以下に当てはまる場合には、施術が受けられない可能性が高くなるでしょう。
- 妊娠中や授乳中
- 重度のアトピー性皮膚炎
- 高血圧
- 糖尿病
- クリニックの指定する感染症に罹患している
この他にも、重度のケロイド体質や金属アレルギーがある方では、医師の判断により施術を受けられないことがあります。
眉のアートメイクで失敗しないための対策
これまで眉のアートメイクによる失敗例を挙げてきました。実際に失敗しないように、5つの対策について解説していきます。
- アートメイクができる範囲を把握する
- 施術回数は必ず守る
- アフターケアを欠かさない
- 実績のあるクリニックで施術を受ける
- カウンセリングが丁寧なクリニックを選ぶ
アートメイクができる範囲を把握する
まず、眉のアートメイクができる範囲を把握しておきましょう。
大前提として、アートメイクは医療行為です。本来眉毛が生える部分でなければ施術はできません。
希望するデザインや範囲によっては、施術そのものを断られる可能性もあります。そのため、事前に施術可能な範囲を把握しておいてください。
施術回数は必ず守る
眉のアートメイクは、2回以上の施術を必要とするのが一般的です。
クリニックによっては、3回以上と定めていることもあるかもしれません。そうした施術回数を必ず守るようにしてください。
理想とする仕上がりにならないため、施術回数を守りましょう。
「1回目で満足したから2回目は受けなくて良い」と自分で判断せず、決められた回数の施術をきちんと受けることをおすすめします。
アフターケアを欠かさない
アートメイク後は、アフターケアを欠かしてはいけません。
眉のアートメイクを受けた場合のダウンタイムは、およそ1週間です。専用のニードルを使用して直接眉部分の皮膚に色素を入れるため、施術後は肌に傷が付いている状態です。
アフターケアやメンテナンスをしなければ、痛みや腫れ、痒みなどが悪化し、炎症などの肌トラブルにつながることもあります。
また、施術後は、以下の注意点を意識しましょう。
- 施術箇所を十分に冷やす
- 数日間は長風呂を控える
- 数日間はメイクを控える
- 数日間はクレンジングを控える
- サウナなどの代謝を良くする行動を控える
- 就寝時は枕を高く調整して眠る
クリニックを選ぶ際は、アフターケアや注意事項についてしっかりとレクチャーしてくれるかどうかも確認してみてください。
施術後に決められたことを実践すれば、失敗のリスクを下げられます。
実績のあるクリニックで施術を受ける
眉のアートメイクの実績が豊富なクリニックは、施術者の技術レベルが保証されている上に、十分な知識もあると判断できるでしょう。
またこのようなクリニックであれば、失敗するリスクも低いと言えます。
症例件数や症例写真も併せて確認し、実績豊富なクリニックを選びましょう。
カウンセリングが丁寧なクリニックを選ぶ
眉のアートメイクは、一度施術を受けると簡単に修正や除去ができません。そのため、丁寧なカウンセリングを行なってくれることも、クリニック選びに大切な条件です。
イメージ通りに仕上がらない失敗の多くは、カウンセリングの際にスタッフさんときちんと意思疎通が図れておらず、望のデザインが共有し合えていなかったことが主な原因です。
カウンセリングが丁寧なクリニックであれば、こうしたリスクを抑えられ、後悔しない施術が期待できるでしょう。
アートメイクができるクリニック4選
ここからは、眉毛の全体や一部分をカバーできるアートメイクのクリ二ックを紹介します。
アートメイクの基本的な施術フローは以下の通りです。
アートメイクの施術フロー
STEP1
STEP2
STEP3
STEP4
STEP5
※アートメイクは医療行為となります。
※アフターカウンセリングではアフターケアの方法などを説明します。クリニックによって施術前に説明する場合がございます。
※施術後は部位により腫れや赤みが出る場合がございますので、アフターケアや注意事項を守っていただくようにお願いします。
【施術の副作用・リスク】個人差もありますが、下記事項が発生する可能性もありますのでご注意ください。
痒み、腫れ、痺れ、つっぱり感、内出血、硬結、アレルギー反応、感染症、蕁麻疹、むくみ、倦怠感、発熱、 頭痛、胸痛、筋肉痛、冷や汗、皮剥け
※効果・効能・副作用の現れ方には個人差がございます。医師の診察をうけ、診断された適切な治療方法をお守りください。
※アイラインアートメイクは、ドライアイ、滲みなどを生じることもあります。
※アートメイク除去は、赤み、炎症後色素沈着、水疱、色素脱毛、脱毛などを生じることもあります。また、色素によっては一時的に濃くなる可能性がございます。
クレアージュ メディカルアートメイク
クレアージュのメディカルアートメイクは、自然にこだわった仕上がりを目指しています。施術実績が10,000件以上と豊富なのも、選びやすい理由のひとつです。
また、デザインの再現性を高める技術を追求しており、一人ひとりに合った適切なデザインや、今だけでなく先のことも見据えたデザインの提案を行っている点も信頼できるポイントです。
クレアージュのアートメイクメニューは3回で1セットという設定なので、2回で完了するクリニックが多い中、3回に分けて段階的に施術をすることで、より自然な仕上がりを目指していきます。
特徴とおすすめポイント
3回で1セットのメニュー設定となっているため、色の定着率が高くなり、長持ちしやすいのも特徴です。3回に分けることで確認・修正をしつつ理想的な形・色味に仕上げていくことが出来ます。 レビュー 5 ★★★★★ 引用元:Google Map レビュー 5 ★★★★★ 受付のスタッフさんも、施術を担当してくれる技術者さんも、本当に親切で、説明もわかりやすく対応してくれました。クリニックも広くてキレイで、何より駅から近くなのも便利でありがたかったです 引用元:Google Map
クレアージュの評価・口コミ
施術前のカウンセリングもしっかり話を聞いてくださり、医師による確認もあり看護師が施術してくれるので安心できるし仕上がりにも大満足です!
クリニック情報
火 10:00~14:00、15:00 ~ 18:00 眉 アイライン リップ ヘアライン 全て初回料金 出典:クレアージュ 東京
クリニック名
クレアージュ 東京
診療時間
水 10:00~14:00
木 10:00~14:00、15:00~19:00
金 10:00~14:00、15:00~19:00
土 9:00~14:00、15:00~18:00
休診日 月日
診療科目
アートメイク、FAGA、美容皮膚科
施術箇所(アートメイク)
眉、アイライン、リップ、ほくろ、へアライン、傷跡
平均施術回数
3回
料金(税込)
・パウダーグラデーション/
マイクロブレーディング
3回 132,000円
・コンビネーション
3回 165,000円
・3回 99,000円
・3回 198,000円
・3回 33,000円~220,000円
初診料 3,300円
予約方法
電話、WEB、LINE
問い合わせ先
TEL:03-5224-6661
アクセス
〒100-0006
東京都千代田区有楽町1−7−1 有楽町電気ビル北館17F
・有楽町駅 徒歩1分
公式サイトで詳細を見る
DAZZY CLINIC
DAZZY CLINICは質の高い医療を目指し、専門の研修を受けたスキルの高い施術者が多いクリニックで、札幌・新宿・大阪・福岡に店舗があります。
メニューは全部で3種類で、手彫りと機械彫りを組み合わせ、ナチュラルで立体感のある仕上がりになる「dazzy brow」、手彫りで1本1本の毛並みを描いていく「natural brow」、機械彫りでグラデーション状に細かく色素を注入していく「powder brow」、「dazzy brow」が人気の高いメニューになっています。
また、プライバシーへの配慮を徹底し完全個室となっています。広めの個室でゆったりと施術が受けられるため、リラックスできるのもポイントです。
特徴とおすすめポイント
DAZZY CLINICはデザイン力が高いクリニックです。トレンドの平行眉から、自然な印象になるアーチ眉など、一人ひとりに合った眉毛を提案してくれる点もおすすめです。また、カウンセリングはオンラインでも行っているため、気軽に受けることができます。オンラインであれば店舗にわざわざ行く必要がなく、忙しい方にもおすすめです。 レビュー 5 ★★★★★ 引用元:Google Map レビュー 5 ★★★★★ 引用元:Google Map
DAZZY CLINIC(デイジークリニック)の評価・口コミ
LINEカウンセリング担当の方、当日受付担当の方、施術担当の方みなさん丁寧で的確な対応で非常に満足です。
スタッフの方が何度も時間をかけてカウンセリングをしてくださり、安心してお任せすることができました!
クリニック情報
眉 へアライン アイライン上 リップ 指名料
クリニック名
DAZZY CLINIC(デイジークリニック) 新宿本院
診療時間
10:00〜19:00
休診日 年末年始
診療科目
アートメイク、医療脱毛、美容皮膚科
施術箇所(アートメイク)
眉、アイライン、リップ、ほくろ、へアライン
平均施術回数
2回
料金(税込)
・natural brow
1回33,000円、2回49,800円
・dazzy brow
1回44,000円、2回69,800円
・powder brow
1回44,000円、2回69,800円
・全顔 2回 124,000円
・M字 2回 99,000円
・2回 66,000円~
・dazzy Lip
2回 99,000円、1回 55,000円
ロイヤル 1回 11,000円
マスター 1回 22,000円
プレミアム 1回 33,000円
予約方法
電話、WEB
問い合わせ先
TEL:03-6277-0045
アクセス
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町1-6-2 第112東京ビル(T-Wing) 8階
・新宿駅 徒歩5分
公式サイトで詳細を見る
easy brow(イージーブロー)
easy brow(イージーブロー)は医療アートメイクのメディカルブローから誕生したクリニックで、低価格と高い技術力という点が重視されています。
モニター制度を活用すれば、通常料金より1万円安く施術を受けられます。
年間の症例60,000以上と実績が豊富なので悩みにあわせたアートメイクが期待できます。
特徴とおすすめポイント
施術部位は、眉とリップの2種類から選択できます。眉のアートメイクでは、30~60分かけて眉の形状や色についてヒアリングしてもらえます。
眉の黄金比率や骨格、筋肉の左右差などからバランスを細かく調整してもらえるのが嬉しいポイントです。デザインが豊富で、自然な眉だけでなく、クール、かわいい、華やかさのある眉も選択できます。
全メニューが1回ごとの都度払い制で、経過を見ながら回数を自由に選択できるのもメリットです。
クリニック情報
クリニック名 | easy brows(イージーブロー)表参道院 (表参道メディカルクリニック) |
診療時間 | 10:00〜19:00 休診日 不定休 |
診療科目 | アートメイク、美容皮膚科、美容外科 |
施術箇所(アートメイク) | 眉、リップ |
平均施術回数 | 2〜3回 |
料金(税込) | 眉、リップ :2回セット 73,000円 ※初回のみ施術者ランク、担当者の指名不可 |
予約方法 | 電話・WEB |
問い合わせ先 | TEL:0570-001-710 |
アクセス | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-2-19 表参道山田ビル1F/2F ・表参道駅より徒歩3分 |
公式サイトで詳細を見る |
出典:イージーブロー
フェミークリニック
フェミークリニックは東京と大阪に計7院を展開する美容皮膚科です。フェミークリニック銀座院でのアートメイクは眉毛、リップ、パラメディカルピグメンテーションに対応しています。
特徴とおすすめポイント
フェミークリニックでは、経験豊富なアートメイクアーティストが骨格や筋肉のつき方、顔のパーツに合うデザインを提案してくれます。さらに横になった状態・起きている状態・話している状態も観察しながらデザインを決めるため、どんな表情でも自然な仕上がりが期待できます。
初診料・再診料、カウンセリング料が無料なので、オプション料金を抑えたい方にもおすすめです。電話、LINE、公式サイトから簡単に予約できるのもうれしいポイントです。
クリニック情報
クリニック名 | フェミークリニック 銀座院 |
診療時間 | 11:00〜20:00 休診日 水(祝日の場合は通常診療) |
診療科目 | アートメイク、美容皮膚科、医療脱毛 |
施術箇所(アートメイク) | 眉、アイライン、リップ、パラメディカル |
平均施術回数 | 施術部位により異なる |
料金(税込) |
眉 2D(パウダー眉) アイライン(上or下) リップライン パラメディカル(肉割れ・妊娠線) |
予約方法 | 電話、WEB、LINE |
問い合わせ先 | TEL:0120-3888-29 |
アクセス | 〒104-0061 東京都中央区銀座1-3-13 The ORB Premiere(オーブプレミア)3F ・銀座駅 徒歩3分 |
公式サイトで詳細を見る |
まとめ
眉のアートメイクを失敗してしまうことには理由があることがおわかりいただけたかと思います。
一方で、この記事で紹介した内容を実践することで、不安な要素が軽減されるのではないでしょうか。
眉毛は人の印象を決める重要なパーツです。アートメイクのメリットとデメリットを把握した上で、興味ある方は長期間にわたって理想の眉毛が手に入るアートメイクにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。