※本サイトの記事にはPR情報が含まれます。

【医師監修】白髪になる原因はストレス?病気?黒髪に戻すことはできるのか

【医師監修】白髪になる原因はストレス?病気?黒髪に戻すことはできるのか 大人の女性に読んでほしい!ヘアカラーについて【ヘアカラー・白髪染め】

  • ・当記事は記事作成時点での情報を基に掲載しております。最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください。
  • ・記事記載の効果・効能は個人差があり、保証するものではありません。
  • ・掲載の施術や治療については、自由診療(保険診療適用外)となります。
  • ・監修者は、医学的根拠や専門知識に基づいて当記事を監修しており、商品やサービスの選定は行っておりません。
歳を重ねるにつれて白髪が気になってくるものです。若くても白髪のある人もいれば、歳を重ねても黒髪をキープしている人もいます。この記事では白髪になるメカニズムや原因、予防策について解説します。

この記事の監修者

女医によるファミリークリニック
院長 大井美恵子

URL:https://www.familyclinic-hiroshima.com/

■診療科:小児科・内科・皮膚科・アレルギー科

■所属学会
日本小児科学会、日本周産期新生児医学会、日本小児神経学会
日本リウマチ学会、抗加齢医学会、広島県小児科医会
高濃度ビタミンC点滴療法学会日本アレルギー学会
日本小児皮膚科学会、日本小児科医会
赤ちゃん成育ネットワーク、点滴療法研究会

■経歴
広島大学附属幼小中高、金沢医科大学卒業
土谷総合病院にて初期研修、広島市民病院小児科勤務を経て姉妹で女医によるファミリークリニックを開業。
小児科内科皮膚科アレルギー科の診察を行う。

テレビ朝日、羽鳥慎一のモーニングショーやフジテレビ Live NEWS イット!などに出演、ラジオ、テレビ、WEBなど幅広く医療情報を提供している。

記事掲載の治療・施術は自由診療となります。
健康保険などの公的医療保険は、病気や怪我の治療に適用されます。病気や怪我の治療ではなく、健康やアンチエイジングなど、容姿を変える治療・施術は、
美容目的の診療と見なされるため、治療費は全額自己負担となります。
参考:国税庁「医療費を支払ったとき」より

この記事でわかること!

白髪ができるメカニズム

白髪ができる原因は、メラニン色素を生成する細胞「メラノサイト(色素細胞)」が減少したり、働きが弱まるためです。メラニン色素は毛髪の黒色の元となる色素です。通常、毛髪の成長に関わる「毛母細胞」がメラニン色素を受け取ることで、毛髪は黒髪へと成長します。しかし、加齢などによりメラノサイトの機能が弱まったり減少すると、メラニン色素が作り出せずに白髪が増えるというメカニズムです。

白髪になる原因と予防策

白髪になる原因には大きく次の7つが考えられます。

  • 加齢
  • 遺伝
  • 栄養不足
  • 頭皮のダメージ・血行不良
  • ストレス
  • 産後のホルモンバランスの乱れ
  • 病気


白髪の予防や治療に明確な方法はありません。しかし、白髪の原因を減らして、日々のケアを心がけることで白髪予防に繋がることがあります。ここからは、それぞれの原因について詳しく解説します。

加齢

加齢は白髪になる原因のうちの一つです。白髪は老化のサインとして見られることが多く、白髪が増えたことで「歳を取ったな」と感じる人も多いでしょう。

しかし、年齢による白髪の量は個人差が大きく、10代で白髪になる人もいれば、50代・60代でも白髪がほとんどなくツヤのある黒髪を維持している人もいます。

一説には、加齢によって体内のコラーゲンが不足することが原因と考えられています。メラノサイトは「色素幹細胞」という幹細胞が元になっていますが、コラーゲンが不足することでこの幹細胞が分化し、枯渇してしまうためにメラノサイトを生成出来なくなると言われています。

遺伝

白髪の量は遺伝が影響するとも考えられていますが、医学的に証明されていません。しかし、一部の統計では遺伝と白髪の関係性が示されており、メラノサイトの生成に関わる遺伝子が少ない人が白髪になりやすいという見解もあるそうです。

遺伝的な原因に対する予防法はありませんが、遺伝で白髪が多くなるとは限らないため、日々のケアを心がけることで白髪対策につながる可能性があります。

例えば、バランスの整った栄養を摂ったり、頭皮環境の健康を維持したりすることで白髪の増加を予防できるでしょう。

栄養不足

栄養不足は白髪が増える原因の一つです。健康的な毛髪の成長には栄養や酸素が必要です。栄養が偏っていたり不足していたりすると毛髪の健康な成長を妨げて、白髪が増える可能性があります。

毛髪の成長で特に大切な栄養素は以下の3つです。

  • たんぱく質
  • ミネラル(亜鉛・鉄など)
  • ビタミン


たんぱく質は髪の主成分であり、不足するとメラニン色素の成分である「チロシン」が減少します。肉や魚のほか、卵や大豆製品、乳製品などたんぱく質が多く含まれている食事を心がけましょう。

ミネラルは毛髪に色素を送り込む役割を持っている栄養素の一つで、メラノサイトのはたらきを活性化させます。亜鉛や鉄分を多く含む食品には貝類や牛肉、チーズなどがあります。

また、ビタミンも白髪予防に大切な栄養素です。ビタミンBは頭皮の新陳代謝を促進し、ビタミンCは細胞を活性化させて老化を防止ビタミンE・Aは血流を良くします。白髪予防のために、たんぱく質・ミネラル・ビタミンの摂取を意識しましょう。

頭皮のダメージ・血行不良

頭皮ダメージや血行不良は、毛髪の健康的な成長を妨げるため白髪を増やす原因として考えられます。例えば、血液にはメラノサイトや毛髪一本一本に栄養を届ける役割があります。しかし、血行不良で血流が悪くなるとメラノサイトなどに十分な栄養が行き届きません。メラノサイトに栄養が渡らずエネルギーが低下すると、髪の毛に色素を送り込むことが難しくなり、白髪が増えるリスクが高くなります。

また、日々の生活で、頭皮ダメージや血行不良を引き起こす原因は主に次の3つです。

  • 紫外線
  • カラーリング
  • タバコ

上記のような生活習慣を見直すと同時に、適度な運動や頭皮マッサージを行うことで血行不良のケアにつながり、白髪を予防できる場合もあります

以下では、それぞれの原因と白髪予防につながる日々のケアについて解説します。

紫外線

紫外線は頭皮にダメージを与える原因の一つです。頭皮は特に太陽光を浴びやすく、紫外線を長時間浴びると頭皮は乾燥します。分け目に白髪が多い人は、紫外線による頭皮ダメージが原因であると考えられます。

白髪を予防するために、外出時は帽子や日傘、頭皮向けの日焼け止めを使用して紫外線が直接当たるのを避けると良いでしょう。曇っていても紫外線は降り注ぐため、曇りや雨の日でも紫外線予防を欠かさないことが大切です。

カラーリング

ヘアカラーやパーマも頭皮環境を悪化させる原因です。カラーリング時やパーマ時には活性酸素が発生して、頭皮の細胞を傷つけてしまいます。そのため、頭皮の酸化や老化を招いて、白髪が増加するリスクがあります。

白髪染めをしている方は多いかと思いますが、白髪染めを高頻度で繰り返すと頭皮ダメージに繋がるため注意が必要です。頭皮へのダメージを減らすために、カラーリング剤やパーマ剤の使用頻度を減らしたり、抗酸化につながるヘアケアフォームを使用するなどして頭皮ケアを行いましょう。

カラーリングの他にも、洗浄力の高いシャンプーも頭皮環境を悪化させる可能性があります。シャンプーはできる限り洗浄力の低いものを選ぶと良いでしょう。

タバコ

タバコも白髪を増やす原因の一つです。

タバコに含まれる「ニコチン」には、血管を収縮させる作用があります。頭皮の血流が悪化すれば毛髪へ栄養が十分に行き届かなくなるため、黒い健康的な毛髪の成長を妨げ、白髪が増える原因になります。

また、ニコチンを摂取すると体内で活性酸素が増加するため注意しなければなりません。活性酸素はほかの物質に悪影響を与える物質で、活性酸素によって酸化した細胞は傷つき、老化につながります。

更に活性酸素は体の老化を促進するため、白髪が増加します。喫煙習慣がある方は、禁煙することで白髪の増加リスクを減らすことが期待できます

ストレス

ストレスも白髪が増える原因です。ストレスを感じると、自律神経の一種「交感神経」が優位になります。体内で交感神経が優位な状態とは、心拍が上昇したり血圧が上昇する身体が活発な状態のことです。

交感神経が優位になれば、神経伝達物質「ノルアドレナリン」が分泌されてメラノサイトの生成に必要な色素幹細胞を活性化し、メラノサイトを急速に変化させます。

ストレスが増え、交感神経が優位な状態が続くと、色素幹細胞が過剰に活性化されてしまいます。過剰な活性化により、いつしか色素幹細胞が枯渇してしまうのです。色素幹細胞の枯渇によりメラニン色素が供給できなくなり、白髪が増えてしまいます。

白髪予防のためにはストレスを和らげるほか、お風呂にゆっくり入る、ストレッチを行うなど身体をリラックス状態にすることが大切です。

産後のホルモンバランスの乱れ

女性の場合、産後のホルモンバランスの乱れによって白髪が増える可能性があります。妊娠・出産時は女性ホルモンが大きく変動する時期で、特に出産後は女性ホルモンの一種「エストロゲン」の量が急速に減少します。エストロゲンには毛髪の成長を促すは働きがあるため、エストロゲンが減少する出産後は、毛髪の健康的な成長が妨げられやすいと考えられます。

また、ホルモンバランスが乱れることで、髪に十分な栄養が行き届かないため、黒々とした髪が作れず白髪が増える原因となります。

出産後は十分な睡眠と栄養を摂り、身体を休めることが大切です。

病気が原因になることも

病気が原因で白髪が増加することがあります。白髪増加につながると考えられる病気には、次のようなものがあります。

  • 悪性貧血
  • 甲状腺機能低下症

悪性貧血はビタミンB12の不足が原因で起こる貧血です。ビタミンB12は神経や血液を健康に保ち、DNAの生成を助ける働きがあるため、不足することで黒髪に必要なメラニン色素やメラノサイトが作られなくなります。

また、甲状腺機能低下症は、全身の代謝に関わる甲状腺ホルモンが十分に分泌されなくなる病気です。甲状腺の機能が低下すると、メラノサイトが正常に働かなくなって白髪を引き起こします。

悪性貧血には息切れや頭痛、疲労などの症状があり、甲状腺機能低下症には脱毛や疲労感、抑うつなどの症状があります。これらの症状を感じたら、できる限り早期に病院を受診しましょう。

白髪が増えてくるのは何歳から?

白髪増加の原因の一つが加齢ですが、白髪が増えてくる年齢には個人差があります。30代半ばから白髪が増える方が多い傾向にありますが、10代・20代で白髪になる人もいるでしょう。以下では、白髪が増えてくる年齢について詳しく解説します。

30代半ばから白髪が増えることが多い

白髪が増え始める平均年齢は35歳くらいと言われており、一般的に30代半ばから白髪が増えていきます。基本的には歳を重ねるとともに白髪も増え、50代で全体の半分程度、70代になると髪全体が白髪になります。

また、女性の場合は更年期が落ち着いたタイミングで白髪が増え始めることがあります。

10代20代で白髪になるケースも

10代・20代でも白髪が発生することがあり、「若白髪」と呼ばれます。

若い人が白髪になる原因は、進学や新社会人など環境が変わるタイミングによるストレスが原因と思われます。また、人によっては睡眠不足栄養の偏りのほか、遺伝的な影響もあるでしょう。若白髪を予防するためには、日々の生活リズムを整えることが大切です。

白髪を黒髪に戻すことはできる?

一度生えた白髪が黒髪に戻る確率は非常に低く、原因にも左右されるため、黒髪に戻ると一概には言えません。加齢などの原因によってどうしても白髪は増えてしまうため、白髪に悩まずに生活できるよう前向きに考えていくことが大切です。

白髪が少ない方の場合、切ったり分け目を変えたりすることで、ある程度白髪を隠せる場合があります。できる限り白髪の増加を抑えられるよう、ストレスや食生活など生活習慣を見直してみましょう。

まとめ

白髪はメラニン色素を生成する細胞「メラノサイト」の減少や働きが弱まることで生えてきます。白髪が生えてくる原因として加齢・遺伝・ストレス・生活習慣などが挙げられます。明確な治療法や予防法はありませんが、生活習慣を整えて黒く健康的な毛髪の成長を維持することを心がけましょう。