※本サイトの記事にはPR情報が含まれます。

【美容師監修】子供におすすめのシャンプー10選!肌に優しい商品の選び方を解説

【美容師監修】子供におすすめのシャンプー10選!肌に優しい商品の選び方を解説 自分に合ったシャンプーを見つけよう【シャンプー・トリートメント】

この記事を書いた人

HealthHair Labでは、コンテンツポリシーと運営指針に則り、厳正な管理のもと、女性の髪や毛にまつわるテーマについて情報掲載を行っております。髪や頭皮についての様々なお悩みに対して、客観的かつ信頼性の高い情報を提供できるよう心掛け、編集部による独自調査を行った上で推薦しています。

  • ・当記事は記事作成時点での情報を基に掲載しております。最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください。
  • ・掲載の商品については、編集部による独自調査にて推薦しており、効果・効能を保証するものではありません。
  • ・監修者は専門知識に基づいて当記事を監修しており、商品の選定は行っておりません。
  • ※AmazonおよびAmazon ロゴは、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
「子供が使うシャンプーは頭皮や肌に優しいものが良いけど、どの商品を選べば良いのかわからない」というパパ、ママは多いのではないでしょうか。今回は、子供用シャンプーの選び方や使用時期、おすすめの商品について詳しくご紹介します。子供用シャンプーを探している方は、参考にしてみてください。
この記事の監修者

étora hair
代表 NAO(カドグチ ナオミツ)

URL:https://etora.net/

◇PROFILE
美容師歴13年。
渋谷にあるヘアサロン『étora hair』代表。
お客様1人1人に寄り添った丁寧なカウンセリング、接客を心がけ、トレンドを押さえたスタイルを提供している。

この記事でわかること!

  1. 子供におすすめのシャンプー比較一覧
  2. 肌に優しい子供用シャンプーの選び方
    1. 洗浄力が強すぎないマイルドなシャンプーを選ぶ
    2. ノンシリコンタイプを選ぶ
    3. 保湿成分の豊富なシャンプーから選ぶ
    4. 無添加で肌への負担が少ないか確認
    5. 子供が使いやすい泡タイプを選ぶ
  3. 子供におすすめのシャンプー10選
    1. カウブランド 無添加 シャンプー
    2. ママ&キッズ  ベビーヘアシャンプー
    3. マー&ミー シャンプー
    4. MammaBaby ベビーシャンプー
    5. キュレルシャンプー
    6. Mamafy (ママフィ) すっきり泡 ヘアウォッシュ
    7. ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)ベビーシャンプー
    8. メリット 泡で出てくるキッズシャンプー
    9. アロベビー フォーキッズ ヘアシャンプー
    10. メディスキンキッズ ナチュラルヘアシャンプー
  4. 子供用シャンプーはいつから使うべき?
  5. 子供用シャンプーはいつまで使用していい?
  6. シャンプー嫌いな子供が克服するには
    1. 顔にお湯がかかるのが怖い場合
    2. シャンプーが目にしみる場合
    3. ドライヤーが嫌いなので洗いたくない
  7. 洗髪の際にサポートすべきポイント
    1. 丁寧なブラッシング
    2. ぬるま湯で予洗い
    3. 爪を立てずに優しく洗う
    4. 火傷に注意しながらドライヤーで乾かす
  8. シャンプーの後はコンディショナーやトリートメントでケア
    1. 時短したい場合はリンスインシャンプーもおすすめ
  9. まとめ
  10. こちらの記事もおすすめ
自分にぴったりなヘアケアアイテムを探す

子供におすすめのシャンプー比較一覧

お子さんにもおすすめのシャンプーは以下の通りです。詳細内容は各シャンプーの紹介をご覧ください。

内容量 500ml 370ml 490ml 500ml 420ml 280ml 300ml 600ml 350ml 280ml
価格(税込) 1,000円 1,485円 オープン価格 1,870円 1,100円 1,100円 1,580円 990円 1,980円 2,750円
おすすめ
ポイント
肌に優しい天然由来アミノ酸系成分配合のシャンプーです。

ベビーヘアシャンプーはワンプッシュできめ細かい濃密な泡でシャンプーができ、また泡切れも良いため洗い残しの心配がありません。

ミルク由来の成分を二種類配合していて、年齢に関係なくそれぞれの髪のダメージを補修してくれます。 肌への負担を徹底的に抑えた優しい配合で、肌が敏感な赤ちゃんや子供でも使いやすい商品です。 健やかな頭皮のために必須の成分「セラミド」を守りながら、皮脂や汚れを優しく落とします。 家族みんなで使える弱酸性。フケや痒み、嫌な臭いも防ぎます。 敏感な赤ちゃんの髪のための無添加シャンプーで、洗浄しながら肌にうるおいを与える保湿成分を配合しています。 きめ細かい泡で出てくるので、泡立ていらずで子どもの弱い力でも簡単に洗えます。手早くすすげる泡で、すすぎ残しも防ぎます。 デリケートな肌にも気兼ねなく使える国産オーガニック・8つの無添加処方です。新生児から敏感肌の大人まで幅広く使えます。 厳選された界面活性剤を使用していて、高い洗浄力が特徴です。
詳細 Amazonで詳細を見る Amazonで詳細を見る Amazonで詳細を見る Amazonで詳細を見る Amazonで詳細を見る Amazonで詳細を見る Amazonで詳細を見る Amazonで詳細を見る Amazonで詳細を見る Amazonで詳細を見る

肌に優しい子供用シャンプーの選び方

子供用シャンプーは、大人用シャンプーよりも洗浄力がマイルドで、保湿力のあるものを選ぶと良いでしょう。まずは子供用のシャンプーを選ぶ際に押さえておくべきポイントを紹介します。

洗浄力が強すぎないマイルドなシャンプーを選ぶ

子供の肌は、赤ちゃんや大人に比べて皮脂分泌が少ない傾向にあります。そのため高い洗浄力を持つ成分は肌に負担がかかるおそれがあるので、肌への負担が少ないタイプのものから選びましょう。
おすすめの洗浄成分は「アミノ酸系」や「ベタイン系」です。
ただし、「シャンプーをしているのに頭皮のニオイが気になる」「活発に遊んでよく汗をかく」といったお子様の場合は、洗浄力が高めの子供用シャンプーに移行するなど状況に応じて変更していくと良いでしょう。

ノンシリコンタイプを選ぶ

髪の外側を覆うキューティクルは鱗状の構造を持つ組織で、髪の内部を保護し、潤いを保つ働きをしています。シャンプーに含まれるシリコンには、キューティクルのように髪をコーティングする目的があるため、大人の傷んだ髪には効果的だと言えます。

しかし子供の場合はキューティクルを傷める原因となる要素がほとんどないので、特にシリコン配合のシャンプーである必要はありません。そのため、子供用にはノンシリコンシャンプーを検討しても問題ないでしょう。

保湿成分の豊富なシャンプーから選ぶ

子供のうちは、皮脂腺や肌の水分を保持する機能が大人ほど発達しておらず、肌や頭皮が乾燥しがちです。特にカサカサしていたりかゆみが強かったりする傾向がある場合は、シャンプーに含まれる保湿成分でケアするのも大切です。

中でも、グリセリンやベタインといった保湿成分が多く含まれている子供用シャンプーから比較検討してみることをおすすめします。

無添加で肌への負担が少ないか確認

子供の敏感な肌や髪には、できる限り肌への負担が少ないものがよいでしょう。

また、万が一シャンプーが目に入ってもしみにくいものであれば、シャンプー嫌いになってしまうリスクを抑えられます。例えば、防腐剤であるパラベンが含まれておらず、また着色料、香料、鉱物油などを使用していないかどうかもチェックしましょう。

子供が使いやすい泡タイプを選ぶ

子供が自分でシャンプーができるようにするためには、使いやすい容器で洗髪のハードルを低くしてあげましょう。プッシュタイプのシャンプーにし、「プッシュは1回まで」と決めると子供が自分で使う時もわかりやすいでしょう。

プッシュタイプに加えて泡状にシャンプーが出てくる商品を選べば、泡立てることが難しい年齢の子供でも、摩擦を避けて髪や地肌を優しく洗えるでしょう。また、泡タイプの場合は泡切れが良いものも多いので、洗い残しのリスクも抑えられます。泡タイプの場合は泡切れが良いものも多いので、洗い残しのリスクも抑えられます。

子供におすすめのシャンプー10選

ここからは子供におすすめのシャンプーを紹介していきます。刺激が少ないシャンプー、使いやすいシャンプー、安価なシャンプーなど好みに合わせて選んでみてください。

カウブランド 無添加 シャンプー

肌や髪が敏感なお子様には、無添加・低負担のシャンプーがおすすめです。
カウブランド無添加シャンプーは、肌トラブルが起きやすい子供や大人でも使用しやすいように、着色料、香料、防腐剤、品質安定剤、アルコールが添加されていません。肌に優しい天然由来アミノ酸系成分配合のシャンプーです。
泡立ちが良い上に泡切れも早いため、子供自身でシャンプーする場合にも向いています。さらさらタイプとしっとりタイプの二種類があり、それぞれにシャンプーとトリートメントがあります。子供の肌や髪に合わせて、また季節に合わせて選ぶと良いでしょう。

・アミノ酸系洗浄成分
・無添加 ・ノンシリコン
  カウブランド 無添加シャンプー
メーカー 牛乳石鹸共進社株式会社
容量 500ml
定価(税込) 1,000円
Amazonで詳細を見る

出典:牛乳石鹸共進社株式会社

ママ&キッズ  ベビーヘアシャンプー

子供が自分でシャンプーする場合には、自分で泡立てる必要のない泡タイプのシャンプーがいいでしょう。
ママ&キッズ  ベビーヘアシャンプーはワンプッシュできめ細かい濃密な泡でシャンプーができ、また泡切れも良いため洗い残しの心配がありません。弱酸性アミノ酸系のマイルドな洗浄成分を使用しているので、万一目に入ってもしみにくいです。潤い成分としてグリセリンを配合しており、洗い上がりもしっとりです。

皮膚科医の協力のもと、皮膚アレルギーテストや食物アレルギーテスト(すべての方の肌に合うというわけではありません)を行い、肌が弱い方でも使えるシャンプーとなっています。

・アミノ酸系洗浄成分
・無添加 ・ノンシリコン
・泡タイプ
商品名 ベビーヘアシャンプー
メーカー 株式会社ナチュラルサイエンス
容量 370ml
定価(税込) 1,485円
Amazonで詳細を見る

出典:株式会社ナチュラルサイエンス

マー&ミー シャンプー

マー&ミー シャンプーは、液体タイプでありながら泡立ちが早く、さらに泡持ちの良い点がメリットのひとつです。ヌルつかず、きしまない指通りで絡まりやすい子供の髪にも向いています。

ママ、子ども、それぞれに特有のニオイ成分とニオイ発生メカニズムを解明したこのシャンプーは優しく爽やかなので香りが強すぎることがありませんので控えめな香りが好みの方におすすめです。

・アミノ酸系洗浄成分
・ノンシリコン
商品名 マー&ミー シャンプー
メーカー クラシエ株式会社
容量 490ml
定価(税込) オープン価格
Amazonで詳細を見る

出典:クラシエ株式会社

MammaBaby ベビーシャンプー

Mamma Babyのベビーシャンプーは、着色料、ワセリン、鉱物油、パラベン、アルコール、合成ポリマーなどは使用せず、弱酸性ノンシリコンのオーガニックシャンプーです。肌への負担を徹底的に抑えた優しい配合で、肌が敏感な赤ちゃんや子供でも使いやすい商品です。また、有機栽培された植物由来のオーガニック保湿成分の力が髪に潤いを与えます。クマが描かれた可愛いボトルデザインは、プレゼントとしてもおすすめです。

オーガニックシャンプーでありながらしっかり髪を保護したりうるおいを与えつつ、髪に蓄積した不純物を洗い出すことで、髪がそもそも持っていた健康でつややかな質感へと導きます。敏感肌な方におすすめです。

・オーガニック処方
・無添加 ・ノンシリコン
商品名 ベビーシャンプー
メーカー 株式会社pP
容量 500ml
定価(税込) 1,870円
Amazonで詳細を見る

出典:株式会社pP

キュレルシャンプー

キュレルシャンプーは、花王が販売する薬用ヘアケア商品です。様々な肌トラブルについて研究し開発されたシャンプーであるため、マイルドな刺激で優しい使い心地で子供も使えるシャンプーになっています
弱酸性、無香料、無着色で肌に余計な負担やストレスを与えません。また、植物由来の炎症を和らげる成分を含み、無理せず頭皮の炎症を抑制する効果が期待できます

・弱酸性・無香料・無着色
・赤ちゃんにも使える
商品名 キュレルシャンプー
メーカー 花王株式会社
容量 420ml
定価(税込) 1,100円
Amazonで詳細を見る

出典:花王株式会社

Mamafy (ママフィ) すっきり泡 ヘアウォッシュ

Mamafy (ママフィ) すっきり泡 ヘアウォッシュは、アレルギーテストやパットテストをクリアした低刺激性シャンプーで、赤ちゃんはもちろん、家族みんなで使えます。弱酸性、無添加処方で敏感肌の方にもおすすめです。

アミノ酸系洗浄成分のたっぷりとした濃密な泡で、摩擦を抑えながら汚れを浮き上がらせ落とします。

・アミノ酸系洗浄成分
・無添加 ・敏感肌におすすめ
・泡タイプ
商品名 Mamafy (ママフィ) すっきり泡 ヘアウォッシュ
メーカー 翠松堂製薬株式会社
容量 280ml
定価(税込) 1,100円
Amazonで詳細を見る

出典:翠松堂製薬株式会社

ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)ベビーシャンプー

「ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)ベビーシャンプー」は、赤ちゃんの頭皮にやさしい低刺激処方シャンプーです。
敏感な赤ちゃんの髪のための無添加シャンプーで、洗浄しながら肌にうるおいを与える保湿成分を配合しています。
泡で出るタイプなので、そのまま使えて泡立て不要です。優しい植物ボタニカルの香りです。

・無添加 ・オーガニック保湿成分
・泡タイプ
商品名 ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)ベビーシャンプー
メーカー イルミルド株式会社
容量 300ml
定価(税込) 1,580円
Amazonで詳細を見る

出典:イルミルド株式会社

メリット 泡で出てくるキッズシャンプー

メリット 泡で出てくるキッズシャンプーは、地肌に優しい弱酸性で子どもが使えます。
きめ細かい泡で出てくるので、泡立ていらずで子どもの弱い力でも簡単に洗えます。手早くすすげる泡で、すすぎ残しも防ぎます。
シャンプーが苦手な子どもにもおすすめ。ドライヤーの時も髪がからまりにくいので、乾かしやすくなります。

・弱酸性 ・ノンシリコン
・泡タイプ ・無添加
商品名 メリット 泡で出てくるキッズシャンプー
メーカー 花王株式会社
容量 600ml
定価(税込) 990円
Amazonで詳細を見る

出典:花王株式会社

アロベビー フォーキッズ ヘアシャンプー

アロベビー ヘアシャンプーは、天然由来成分でやさしく洗えるヘアシャンプーです。敏感な肌にもやさしい弱酸性・アミノ酸系洗浄成分で新生児から大人が使えます。
必要なうるおいを残しながら、頭皮のニオイ・ベタつきをしっかり落とします。
使い勝手の良い泡タイプで、泡切れがよく洗い流しも簡単です。

・99%以上天然由来成分 
・ノンシリコン ・無添加
・泡タイプ ・アミノ酸系洗浄成分
商品名 アロベビー フォーキッズ ヘアシャンプー
メーカー 株式会社SOLIA
容量 350ml
定価(税込) 1,980円
Amazonで詳細を見る

出典:株式会社SOLIA

 

メディスキンキッズ ナチュラルヘアシャンプー

ナチュラルヘアシャンプーは、子供の頭皮ケアでポイントである「洗浄」と「保湿」に着目し、皮膚科医が開発した髪にも頭皮にも優しいノンシリコンシャンプーです。短時間で優しく頭皮を洗浄するため、界面活性剤を必要最低限に絞り安全なものだけを選び配合しています。さらに、ラベンダー油とツバキ種子油で保湿することで、しっかり洗浄した後でも乾燥を防ぎます
泡ででるプッシュタイプのボトルなので泡立てをする必要がないのも良い点です。

・ノンシリコン ・泡タイプ
商品名 メディスキンキッズ ナチュラルヘアシャンプー
メーカー 株式会社メディスキン
容量 280ml
定価(税込) 2,750円
Amazonで詳細を見る

出典:株式会社メディスキン

 

子供用シャンプーはいつから使うべき?

赤ちゃん用から子供用シャンプーに切り替えるのに特に決まったタイミングはありませんが、一般的には、活発に遊び始めて汚れやにおいが気になってくる、もしくは皮脂量が増え始める2歳頃のタイミングが目安です。現在使用しているシャンプーで頭皮や髪を洗いきれていないと感じ始めたら、まず子供用シャンプーに切り替えて、頭皮や髪の状態を確認してみましょう。

子供用シャンプーはいつまで使用していい?

子供用シャンプーの使用に関して、年齢制限はありません。そのため、子供の肌や髪の様子を見ながら、大人の使用するシャンプーに近づけていってください。子供用シャンプーで汚れを落としきれなくなったら、洗浄成分の高いシャンプーを試してみましょう。

一方、頭皮の乾燥や肌トラブルが生じたりしているようなら、洗浄力のマイルドなシャンプーや保湿成分の豊富なものに変えていきましょう。大人用に切り替える時には、なるべく無添加で肌への負担が小さいタイプなものから始めてみるのが大切です。

シャンプー嫌いな子供が克服するには

シャンプーが嫌いなお子様は多くいます。無理にお湯をかけたりシャンプーをするのではなく、子供が楽しくシャンプーができるように工夫してみましょう。

・顔にお湯がかかるのが怖い
・シャンプーが目にしみる
・ドライヤーが嫌いなので洗いたくない

顔にお湯がかかるのが怖い場合

シャンプー嫌いな子供で、一番多い理由は「顔にお湯がかかるのが怖い」ということです。息ができない、目が見えないというのは子供にとっては恐怖心があります。

子供を抱っこできるのであれば、上向きにして目を合わせながら静かに洗髪をしてあげましょう。パパやママの穏やかな笑顔を見ながら子供はリラックスした状態でシャンプーができます。

抱っこを嫌がる場合は、シャンプーハットや耳栓を使用したりして、もし顔にお湯がかかり嫌がった場合は、タオルですぐに拭けるようにしたりしておくとよいでしょう。

シャンプーが目にしみる場合

シャンプーが目に入るとしみるのは、シャンプーに含まれる成分や界面活性剤が目の粘膜を刺激するためです。アミノ酸系または弱酸性のシャンプーは比較的目にしみにくいため、シャンプーを選ぶ時は成分に着目すると良いでしょう。

ドライヤーが嫌いなので洗いたくない

シャンプーは良くても、その後のドライヤーで髪を乾かす行為が嫌なために、シャンプーをしたがらない子供もいます。その場合はドライヤーを絵本や人形、テレビ等がある場所に持って行き髪を乾かしてあげましょう。シャンプーをした後は楽しい時間があることがわかればシャンプーやドライヤーを嫌がることが少なくなるでしょう。

洗髪の際にサポートすべきポイント

続いては、子供の洗髪時にサポートすべきポイントを紹介していきます。

丁寧なブラッシング

シャンプーで隅々まで汚れを落とすには、洗髪前のブラッシングが大切です。
あらかじめブラッシングを行っておけば、髪についたホコリや汚れをある程度落とせます。また、絡まった髪をほどけるため、摩擦による髪へのダメージを軽くすることもできます。特に子供の髪は細くて絡まりやすいため、丁寧にブラッシングを行いましょう。
なおブラッシングの際は、毛先から中間、根元といった順番でとかすのがポイントです。

ぬるま湯で予洗い

ブラッシングを行った後は、シャンプーの前に予洗いをして、ブラッシングでは落としきれなかった頭皮や髪に付着したホコリなどの汚れを落としておきましょう。
予洗いをすることで、シャンプーの泡立ちの良さにつながるだけでなく、シャンプーを使いすぎることなく皮脂汚れを洗い落とせます

お湯の温度に関しては、38℃前後のぬるま湯に設定しておきましょう。熱湯では、髪や頭皮にダメージを与えてしまい、頭皮の赤みやかゆみなどのトラブルを引き起こす可能性があります。

爪を立てずに優しく洗う

予洗いやシャンプーの際は、爪を立てずに優しく洗うよう教えましょう。
爪を立てて力強く洗う癖がついてしまうと、頭皮を傷付けてしまいますし、髪同士の摩擦によるヘアトラブルにもつながります。そのためシャンプーの際は、しっかりと泡立てた上で、指の腹で優しくマッサージするように洗う必要があります

なお、シャンプーをすすぐ際に洗い残しが出てくる可能性もあります。子供がシャンプーを練習している間は、爪を立ててないかという点だけでなく、洗い残しについても確認するようにしましょう。

火傷に注意しながらドライヤーで乾かす

子供のうちは、ドライヤーを適切に使用するのは難しいと言えます。そのため、親御さんがサポートしながら、火傷しないように乾かしてあげるようにしてください。
ドライヤーの温度は100~140℃程度です。また吹き出し口に近い場所で乾かしていると火傷してしまうおそれがあるだけでなく、髪にダメージを与えてしまいます。ドライヤーを使用する際は頭部から15~20㎝程度離し、本体を振りながら全体的に温風を当てるのがポイントです。

なお、洗髪後の髪はキューティクルが開いていて、ダメージを受けやすい状態になっています。自然乾燥などで長時間放置していると雑菌が繁殖するなど、ヘアトラブルや頭皮トラブルを招く原因になりかねません。
洗髪後はすぐにタオルドライを行い、なおかつドライヤーで乾燥することを教えるのも大切です。

シャンプーの後はコンディショナーやトリートメントでケア

子供の髪は細く、静電気が起こりやすいので、絡まりやすい傾向にあります。
そのため髪の絡まりが気になる時は、コンディショナーやトリートメントの配合されたシャンプーを使用したり、シャンプー後にトリートメントなどでケアしたりするのも大切です。また、洗い流す手間を省きたい時は、アウトバストリートメントやヘアオイルなどで髪の摩擦を小さくし、ヘアブラシで丁寧にとかしてあげましょう。

時短したい場合はリンスインシャンプーもおすすめ

子供が洗髪を嫌がってしまう、もしくは洗髪を急ぎたい時は、リンスインシャンプーを検討してみてはいかがでしょうか。
リンスインシャンプーなら、シャンプーとリンス・トリートメントを一度に済ませられるので、洗髪の時間の短縮化に繋がります。また、大人用と子供用でそれぞれシャンプーとリンス、トリートメントを使い分ける必要がないため、風呂場の省スペースにもつながります。

 

まとめ

子供用シャンプーにはたくさんの種類があります。洗浄力や保湿力などに関して違いがありますが、マイルドな洗浄力で保湿力の高いものが子供に適しています。ただし個人差があるので、洗髪後の頭皮や髪の状態を確認しながら、シャンプーを変えてみたりコンディショナーでケアしてみたりすることも大切です。

子供用シャンプーの選び方で悩んでいる方や子供用シャンプーをこれから選ぶ方は、今回の記事を参考にしながら、子供の肌や髪に合ったシャンプーを選んでみてください

こちらの記事もおすすめ