※本サイトの記事にはPR情報が含まれます。

アートメイクのダウンタイムはいつ終わる?経過やアフターケアのポイントを解説

アートメイクのダウンタイムはいつ終わる?経過やアフターケアのポイントを解説 眉毛で印象は変わる 女性のための眉毛メンテナンス【眉毛・美眉】

この記事を書いた人

HealthHair Labでは、コンテンツポリシーと運営指針に則り、厳正な管理のもと、女性の髪や毛にまつわるテーマについて情報掲載を行っております。髪や頭皮についての様々なお悩みに対して、客観的かつ信頼性の高い情報を提供できるよう心掛け、編集部による独自調査を行った上で推薦しています。

  • ・当記事は記事作成時点での情報を基に掲載しております。最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください。
  • ・掲載のクリニックや施術については、編集部による独自調査にて推薦しており、効果・効能を保証するものではありません。
  • ・掲載の施術や治療については、自由診療(保険診療適用外)となります。
アートメイクを受けた直後に、「思ったより濃いかも」「赤みや腫れが気になる」と感じる方も多く見られます。こうした変化は、施術後の自然な経過の一部であり、ほとんどの場合は一時的なものです。

本記事では、施術直後から約2か月までの肌や色味の変化を時系列で解説します。さらに、トラブル時の対応や仕上がりを美しく保つアフターケアのポイントも紹介します。正しい知識を身につけ、ダウンタイム中も落ち着いて過ごしましょう。

この記事でわかること!

施術直後のダウンタイムとは?

アートメイクは施術を終えた日が完成ではなく、そこから始まる経過も大切なプロセスです。施術直後から数週間かけて、色素が肌になじみ、最終的に自然な仕上がりへと変化していきます。その間には赤みや腫れ、かさぶた、色ムラなど、不安に感じる変化がいくつもありますが、正しく理解してケアすることで美しい仕上がりを目指すことができます。

ここでは、アートメイクの施術後から定着までを4つの時期に分けて詳しく解説します。それぞれの期間に起こる変化、注意点、正しい対応方法を時系列で整理しています。「濃すぎるかも…」「色が消えた?」と不安になる方は、ぜひ参考にしてください。

施術直後~3日目:濃く見える・赤み・腫れが出やすい

施術直後から3日目までは、眉の色味が濃く見え、輪郭もはっきりとしている時期です。色素が皮膚の表面にとどまっているため、描いたような印象になることがあります。ナチュラルなメイクに慣れている方ほど、濃さに驚くケースもあります。

さらに、刺激により赤みや腫れ、軽い痛みを感じることもあります。敏感肌やアレルギー体質の方は、やや腫れが強く出る場合もありますが、通常は1〜2日ほどで落ち着きます。見た目の変化や違和感に戸惑うことがあっても、多くは経過の一部として現れる自然な反応です。

この時期に気をつけること

この期間は、施術部位がとてもデリケートな状態です。濡らしたり、こすったりすることは厳禁です。洗顔は眉を避け、クレンジングも刺激の少ない方法を選びましょう。メイクも控えるのがベストです。

外出時は紫外線やホコリの刺激から守るために帽子をかぶる、マスクをズラしすぎないなど工夫するようにしましょう。もし腫れや熱感が強く続く場合は、早めに施術を受けたクリニックへ相談するようにしてください。

【施術の副作用・リスク】個人差もありますが、下記事項が発生する可能性もありますのでご注意ください。
痒み、腫れ、痺れ、つっぱり感、内出血、硬結、アレルギー反応、感染症、蕁麻疹、むくみ、倦怠感、発熱、 頭痛、胸痛、筋肉痛、冷や汗、皮剥け
※効果・効能・副作用の現れ方には個人差がございます。医師の診察をうけ、診断された適切な治療方法をお守りください。
※アイラインアートメイクは、ドライアイ、滲みなどを生じることもあります。
※アートメイク除去は、赤み、炎症後色素沈着、水疱、色素脱毛、脱毛などを生じることもあります。また、色素によっては一時的に濃くなる可能性がございます。

4日目〜7日目:かさぶたが剥がれ始め、色が薄く見える

4日目頃から徐々にかさぶたができ始め、1週間ほどで自然に剥がれ落ちていきます。この時期になると「色が薄くなった」「ムラがあるように見える」と感じる方が増えてきますが、多くは一時的な変化であり、一般的な経過といえます。

色素は皮膚の内側にゆっくりと定着していくため、表面のかさぶたが剥がれると、一時的に色が消えたように見えることがあります。特に、自然な仕上がりを希望した場合には、この“色が薄く感じる期間”は、自然な仕上がりを希望する方にとって顕著になることがありますが、焦らず経過を見守ることが大切です。

この時期に気を付けること

この時期に最も避けたいのは、「かさぶたを自分で剥がすこと」です。無理に剥がすと、色素の定着が妨げられ、色ムラや傷の原因になる可能性があります。かゆみがある場合でも掻かずに、冷やしたタオルを優しく当てるなど、刺激を与えない方法で対応しましょう。

保湿は引き続き必要ですが、使用するアイテムは施術を受けたクリニックの指示に従うことが基本です。スキンケアやメイクは刺激が強くなりやすいので、完全にかさぶたが取れるまでは控えめにしておきましょう。

2週間〜4週間後:色素がなじみ、自然な仕上がりに近づく

施術から2週間以上が経過すると、色素が肌内部に徐々に馴染み、赤みや腫れも次第に収まっていきます。この時期になると、仕上がりがより自然に見えると感じる方が増え、眉全体のバランスが整っていく様子が確認できます。

なお、色素の定着速度は個人差があり、肌質や代謝、施術方法によっては色味が十分に発現していない場合もあります。そのため、完成と判断せず、リタッチの必要性を見極めながら経過を観察することが望ましいです。

この時期に気をつけること

皮膚の状態が安定してきたとはいえ、刺激の強いスキンケア製品の使用やピーリング、スクラブなどは避け、保湿と紫外線対策を中心としたケアを続けることが基本です。また、左右差や形の微調整を希望する場合は、焦らずリタッチ時に調整する方法を検討してください。経過を写真で記録することで、クリニックとの相談がスムーズになるでしょう。

4.1ヶ月:定着完了!必要に応じてリタッチを検討する時期

施術から1ヶ月以上が経過すると、色素が肌にしっかり定着し、最終的な仕上がりが見えてきます。この段階では、眉の形状や色味が安定し、より自然な印象を得る方が多いです。

ただし、初回の施術だけで完全な仕上がりを得るのは難しいため、多くの方が2回目の施術(リタッチ)により最終調整を行います。左右のバランスや色ムラが気になる場合は、リタッチを検討することで全体の調和が取りやすくなります。

この時期に気を付けること

リタッチを希望する場合、事前に気になる箇所や調整希望を整理し、施術者に具体的な要望を伝えることが重要です。

また、リタッチの施術結果は体調や肌の状態にも左右されるため、十分な睡眠やバランスの取れた食事、日々のスキンケアを心がける必要があります。色の持ちを良好に保つため、引き続き保湿と紫外線対策を徹底してください。

アートメイクの経過で起こるトラブルと対処法

アートメイクは医療行為であるため、施術後の経過には個人差があり、肌の状態や体質によってはトラブルが発生することもあります。施術を受ける前に、起こりやすい反応や対処方法を把握しておくことで、冷静に対応できるようになります。

また、施術後に「この状態で問題ないのか」と感じた場合でも、事前に知識があることで過剰に心配せずにすみます。ここでは、実際によく見られる代表的なトラブルと、その対処法を紹介します。

施術直後に腫れすぎてしまった場合

施術直後に赤みや腫れが出るのは一般的な反応ですが、中には強く腫れてしまうケースもあります。特に敏感肌やアレルギー体質の方は、腫れが強く出る傾向もあります。

行える対処法

まずは清潔なタオルを冷やし、患部に軽く当てて熱感を鎮めます。氷を直接当てると刺激が強いため、布を挟むなどして冷やすのが安全です。市販の軟膏などは、医師の指示がない限り使用しないよう注意しましょう。数日経っても腫れが引かない場合は、早めに施術を受けたクリニックに相談することをおすすめします。

かさぶたが剥がれた後、色がほとんど消えてしまったように見える場合

かさぶたが自然に剥がれた後、一時的に色がほとんど見えなくなったように感じることがあります。この段階で「失敗だったのでは」と不安になる方もいますが、多くの場合、色素は数週間かけて発色していきます。

行える対処法

まずは焦らず、2〜3週間は経過を観察してください。すぐ自己判断で再施術を求めたり、メイクでカバーするのは避けましょう。写真を残しておくと、クリニックで相談する際に状態を伝えやすくなります。

色ムラやにじみがあるということ

アートメイクでは、色素の定着にムラが出たり、にじみが生じるケースもあります。肌質や施術方法によっては、均一に色素が入らないことがあります。

行える対処法

乾燥肌や脂性肌では定着に差が出やすいため、施術前後のスキンケアを丁寧に行うことが大切です。また、技術力のある施術者を選ぶことも、仕上がりに影響します。リタッチの際に色ムラの調整が可能なことも多いため、経過を観察しながら相談してください。

おすすめアートメイククリニック5選

アートメイクは、施術後の経過や仕上がりに影響する「技術力」や「経過観察の体制」が選ぶ際のポイントです。ここでは、おすすめのクリニックを5つ紹介するのでぜひ参考にしてください。

アートメイクの施術フロー

STEP1

カウンセリング・問診

STEP2

デザイン決め

STEP3

麻酔

STEP4

アートメイク

STEP5

アフターカウンセリング

※アートメイクは医療行為となります。
※アフターカウンセリングではアフターケアの方法などを説明します。クリニックによって施術前に説明する場合がございます。
※施術後は部位により腫れや赤みが出る場合がございますので、アフターケアや注意事項を守っていただくようにお願いします。

健康保険などの公的医療保険は、病気や怪我の治療に適用されます。アートメイクは、美容目的の施術であるため、治療費は全額自己負担となります。
参考:国税庁「医療費を支払ったとき」より

クレアージュ メディカルアートメイク

クレアージュは、医療機関ならではの手厚いサポートが魅力のクリニックです。施術前からアフターケアまで細やかな説明があり、施術後の経過にも気を配ってもらえます。特に、ナチュラルな仕上がりに定評があり、自然な眉やリップの美しさを重視したい方におすすめです。経過観察の際に施術後の色の変化や肌の状態をしっかりチェックし、必要に応じてリタッチを提案してくれるため、初めてのアートメイクする方にもおすすめです。


自然体の美しさを目指したい方におすすめのクリニックといえるでしょう。

クレアージュの特徴とおすすめポイント

  • 施術後の経過観察まで丁寧に対応
  • ナチュラルで上品な仕上がりを重視した技法を提供
  • 充実したカウンセリング体制

クレアージュのクリニック情報

店舗名 クレアージュ 東京
診療時間 火 10:00-14:00/15:00-19:00
水 13:00-19:00
木 10:00-14:00/15:00-19:00
金 10:00-14:00/15:00-19:00
土祝 9:00-14:00/15:00-18:00
(休診日:月曜日、日曜日)
診療科目 アートメイク、FAGA、美容皮膚科、更年期外来
施術箇所(アートメイク) 眉毛、アイライン、リップ、ほくろ、へアライン、傷跡
平均施術回数 3回
平均費用(税込)

初診料 3,300円

・パウダーグラデーション 132,000円(3回分)
・マイクロブレーディング 132,000円(3回分)
・コンビネーション  165,000円(3回分)

眉(リタッチ1回)
・パウダーグラデーション 44,000円
・マイクロブレーディング 44,000円
・コンビネーション  55,000円
・定着がない場合+11,000円

ヘアライン
・正面生え際全部: M字+正面 220,000円(3回分)
・正面生え際サイド部分): M字 176,000円(3回分)
・ポイント(お好きな部位): 1cm×1cm 33,000円(3回分)

アイライン
・初回料金 99,000円(3回分)

リップ
・初回料金 198,000円(3回分)
※施術は3回~となります。
※上記は全て初回料金です。

予約方法 電話・WEB・LINE予約
問い合わせ先 TEL:03-5224-6661
アクセス 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1−7−1 有楽町電気ビル北館17F
有楽町駅より徒歩約1分​

\お得なプランも掲載中!/
公式サイトで詳細を見る

出典:クレアージュ 東京

湘南美容クリニック

湘南美容クリニックは、全国に多数の院を展開しているため、アートメイクを受けた後の経過観察にも通いやすいのが魅力です。

経験豊富な施術者が揃っており、仕上がりを見ながら必要に応じた調整が可能です。施術後の色の変化や定着状況についても丁寧にフォローしてもらえます。さらに、自分の顔のバランスやライフスタイルに合わせた自然なデザインの提案が好評です。美しく自然な仕上がりを求める方におすすめのクリニックです。

湘南美容クリニックの特徴とおすすめポイント

  • 全国展開しており、通いやすい立地と充実したアフターケア
  • 豊富な症例実績と経験豊富な施術者が在籍
  • 個人に合わせた丁寧なデザイン提案

湘南美容クリニックのクリニック情報

店舗名 湘南美容クリニック上野院
診療時間 10:00~19:00(年中無休)
診療科目 AGA/FAGA
治療方法 内服/外用薬、自毛植毛、ヘアアートメイク
平均費用(税込) ・内服薬 5,940円~12,380円/月
・外用薬 9,980円~14,980円/月
※セット価格 20,160円/月
・発毛注射 14,800円~19,800円/回
平均治療期間・治療回数
3~6ヶ月
予約方法 電話、WEB
オンライン診療 対応可能
アクセス 〒110-0005
東京都台東区上野1-20-11 鈴乃屋本店ビル8F
JR上野駅から徒歩7分
JR御徒町駅から徒歩3分
上野広小路駅・上野御徒町駅から徒歩1分
問い合わせ先 TEL:0120-489-100
公式サイトで詳細を見る

出典:湘南美容クリニック上野院

AGAスキンクリニック レディース院

AGAスキンクリニック レディース院は、女性専用のアートメイク施術を提供するクリニックです。特に眉の毛並みをリアルに再現する技術に定評があり、自然な仕上がりを求める方におすすめです。施術後の色素の定着具合や肌の反応を丁寧にチェックしてもらえるでしょう。

また、女性の肌質やライフスタイルに寄り添ったアフターケアが提供されるため、理想的な眉の形をキープしやすくなります。美しさを長く保つための心強いパートナーとなるクリニックです。

AGAスキンクリニック レディース院の特徴とおすすめポイント

  • 女性専門のクリニックで、女性ならではの悩みに寄り添った施術
  • 毛並みアートメイクに特化し、自然な仕上がりを提供
  • 定期的な経過観察を通じた細やかなサポート

AGAスキンクリニック レディース院のクリニック情報

【発毛実感最大30%OFFプラン】お得なモニター割!
※その他適用条件や適用期間は公式サイトよりご確認ください。

店舗名 AGAスキンクリニック渋谷駅前院
診療時間 10:00~14:30/15:30~22:00(年中無休)
診療科目 FAGA
治療方法 内服/外用薬、自毛植毛、ヘアアートメイク
平均費用(税込) ・髪質改善・薄毛予防 5,500〜8,800円/月
・抜け毛抑制 7,700円/月
・増毛治療 15,400円/月
・スピード増毛治療 48,400円/月
平均治療期間・治療回数
4~6ヶ月
予約方法 完全予約制(当日予約可能)
オンライン診療 対応可能
問い合わせ先 TEL:050-5527-0272
アクセス 〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2-3-1 渋谷駅前ビル4F
・各線渋谷駅より徒歩1分
\お得なプランも掲載中!/
公式サイトで詳細を見る

出典:AGAスキンクリニック渋谷駅前院

デイジークリニック

デイジークリニックは、トレンド感のあるデザインを取り入れつつ、一人ひとりの骨格や肌色に合わせた施術を提供しています。施術後の経過観察も手厚く、色素の定着具合や肌の変化を細かくチェックしてくれます。必要に応じたリタッチで理想の仕上がりを追求できます。

さらに、施術直後の腫れや赤みの管理方法についても丁寧にアドバイスしてもらえるため、ダウンタイム中の不安を軽減できます。美しい仕上がりを長持ちさせるための充実したサポートが魅力です。

デイジークリニックの特徴とおすすめポイント

  • トレンドを押さえたデザイン提案と技術
  • 丁寧なカウンセリングで一人ひとりに合わせた施術を実施
  • 経過観察でのリタッチ対応が充実

デイジークリニックのクリニック情報

店舗名 DAZZY CLINIC(デイジークリニック) 新宿本院
診療時間 10:00〜19:00(定休日:年末年始)
診療科目 アートメイク、脱毛、美容皮膚科、低用量ピル、メディカルダイエット
施術箇所(アートメイク) 眉毛、アイライン、リップ、ほくろ、へアライン
平均施術回数 2回
平均費用(税込)

眉毛
・natural brow 1回33,000円、2回49,800円
・dazzy brow 1回44,000円、2回69,800円
・powder brow 1回44,000円、2回69,800円

へアライン
・全顔 2回 124,000円
・M字 2回 99,000円

アイライン上
・2回 66,000円

リップ
・dazzy Lip 2回 99,000円、1回 55,000円

指名料
 ロイヤル  1回 11,000円
 マスター  1回 22,000円
 プレミアム 1回 33,000円
 ※施術料金+指名料の完全指名制度となります。

予約方法 電話またはWEB
問い合わせ先 TEL:03-6277-0045(総合受付 10:00~18:00)
アクセス 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-6-2 第112東京ビル(T-Wing) 8階
新宿駅より徒歩5分

\お得なプランも掲載中!/
公式サイトで詳細を見る

出典:DAZZY CLINIC 新宿本院

メディカルブロー

メディカルブローは、6Dストローク技術を駆使した毛並み再現が特徴のクリニックです。自眉に近い自然な仕上がりを実現し、表情に合わせた立体感のあるデザインが叶います。医療機関との提携により、アフターケアについても配慮された環境で施術を受けられるのが魅力です。施術後は色素の定着具合や肌の変化を綿密にチェックし、理想の仕上がりに近づけるためのリタッチを推奨しています。

長期間美しい眉を保ちたい方や、ナチュラルな仕上がりを重視する方におすすめの選択肢です。

メディカルブローの特徴とおすすめポイント

  • 新しい技術「6Dストローク」によるリアルな毛並み再現
  • 医療提携クリニックで安全性を重視した施術
  • 長期間美しい仕上がりをキープできる色素を使用

メディカルブローのクリニック情報

店舗名 メディカルブロー表参道院
(表参道メディカルクリニック)
診療時間 10:00~19:00(休診日:水曜日)
診療科目 美容皮膚科・美容外科
施術箇所(アートメイク) 眉毛、アイライン、リップ、ヘアライン(生え際)、ほくろ
平均施術回数 2回
平均費用(税込)

眉 2回セット
・グランドマスターコース 150,000円
・マスターコース 110,000円
・アーティストコース 90,000円

アイライン上 2回セット
・グランドマスターコース 80,000円
・マスターコース 70,000円
・アーティストコース 60,000円

リップ 2回セット
・グランドマスターコース 120,000円
・マスターコース 100,000円

ヘアライン(生え際)
・ヘアストローク2回コース 140,000円~180,000円

指名料
・グランドマスタートレイナー 20,000円
・グランドマスター 15,000円
・マスタートレイナー 10,000円
・マスター 8,000円
・ロイヤルアーティスト 5,000円
・アーティスト 3,000円
・ノービスアーティスト 1,000円

予約方法 電話・WEB
問い合わせ先 0570-078-889
アクセス 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-2-19 表参道山田ビル1F/2F
・表参道駅より徒歩3分

\お得なプランも掲載中!/
公式サイトで詳細を見る

出典:メディカルブロー表参道院

アートメイクでよくあるQ&A

「洗顔はいつからできるのか」「運動や入浴はいつ再開できるのか」「避けるべき美容施術はあるのか」などは、施術後のトラブルを防ぐためにも知っておきたいポイントです。ここからはアートメイクに関するよくあるQ&Aを紹介します。

洗顔はいつから可能?

アートメイク施術後の洗顔は、施術部位を強くこすらないよう注意が必要です。一般的には 施術当日の洗顔は避け、翌日から可能なケースが多いですが、医師や施術者の指示に従いましょう。

ただし、施術箇所はとてもデリケートな状態なので、石鹸やクレンジング剤が直接触れないよう注意しましょう。洗顔時にはぬるま湯で優しく顔をすすぐのがおすすめです。眉やアイライン、リップのアートメイクは、摩擦によって色素が定着しにくくなるため、タオルでのゴシゴシ拭きは避けてください。

施術後1週間程度はかさぶたができやすく、無理に剥がすと色ムラの原因になります。代わりに、清潔なティッシュで軽く押さえるように水分を拭き取りましょう。施術部位以外の部分には、普段通りのスキンケアを行って問題ありませんが、保湿剤や化粧水が傷口に触れないよう注意が必要です。

入浴や運動はいつからOK?

アートメイク施術後の入浴や運動は、最低3日〜1週間は控えるよう推奨されています。特にサウナや長時間の入浴はNGです。高温多湿の環境では汗をかきやすく、雑菌が繁殖しやすくなるため、施術部位の炎症や色素の定着不良を引き起こす可能性があります。

シャワーは施術当日から首から下を中心に浴びる程度であれば可能です。施術部位が濡れないように注意し、必要ならガーゼや防水フィルムを使用するのも良いでしょう。

また、激しい運動も避けるのがベストです。汗をかくことで傷口が刺激されるため、色素の定着が不安定になったり、感染リスクが高まります。ウォーキングや軽いストレッチなど、汗をかかない程度の運動に留めましょう。施術部位のかさぶたが自然に剥がれ落ち、赤みや腫れが落ち着くまで無理をしないことが大切です。

避けるべき美容施術はある?

アートメイク施術後には、肌に負担をかけるような美容施術を最低2週間〜1か月程度は控えるようにしましょう。中でも、以下のような施術は注意が必要です。

レーザー治療やフォトフェイシャル:色素が抜けたり、変色するリスクがあります。施術部位以外であっても、肌への負担が大きいため注意しましょう。

ピーリングやスクラブ:肌のターンオーバーを促進することで、色素が定着しきらないうちに剥がれてしまう可能性があります。

エステやマッサージ:施術直後の摩擦や刺激は、施術箇所の色素を薄める原因になります。顔のリンパマッサージなどは注意が必要です。

眉毛やまつ毛のパーマ・エクステ:薬剤や施術中の摩擦が色素の定着を妨げる恐れがあります。最低1か月ほど空けるのが理想的です。

また、日焼けサロンや紫外線の強い場所への外出も避けるようにしましょう。色素が変色するリスクを抑えるためにも、外出時には日焼け止めや帽子を活用がおすすめです。施術後のケアを丁寧に行うことで、より綺麗な仕上がりを長く保つことができます。

アートメイクの経過をきれいにするためのコツ

アートメイクの仕上がりを整えるためには、施術後の過ごし方が大きな影響を与えます。

最初の1ヶ月間は、色素の定着や肌の回復に大きく影響する期間です。毎日のケアや生活習慣が、数年後まで仕上がりの美しさを左右します。経過をきれいに保つために押さえておきたい3つの基本ポイントを紹介します。初心者でも取り入れやすい内容になっていますので、ぜひ参考にしてください。

洗顔・保湿ケアが仕上がりを左右する

施術後すぐの洗顔は基本的にNGですが、「いつからOKか」はクリニックの指示に従ってください。一般的には48時間程度は眉部分を濡らさないのが理想ですが、誤って濡らしてしまった場合は清潔なタオルで軽く拭き、こすらず自然乾燥を心がけましょう。

また、保湿ケアも大切です。乾燥はかさぶたを厚くし、色素の定着を妨げる原因になります。指定された軟膏やクリームでこまめに保湿し、NG行動である「こする」「スクラブを使う」「メイクで隠す」は控えてください。肌が落ち着くまでは、できるだけ刺激の少ないケアを続けましょう。

紫外線と摩擦を防ぐ

紫外線は色素の変化に影響し、退色や色ムラが生じる可能性があります。施術直後から1ヶ月間は特に注意が必要で、外出時は帽子や日傘を使って眉をしっかりガードしましょう。

また、マスクによる摩擦の対策も必要です。眉がマスクに触れないよう工夫し、就寝時は枕との摩擦を避けるために仰向けで寝るのが理想です。

リップやアイラインなどの部位では、飲食後の拭き取りやクレンジングによる摩擦も影響します。部位ごとの対策を意識して、丁寧なケアを続けましょう。

生活習慣の改善で血行と肌状態を整える

肌の回復や色素の定着には、日々の生活習慣も大きく関わります。睡眠不足は肌のターンオーバーを乱し、色素がうまくなじまない原因になります。7時間前後の質の高い睡眠を意識することが大切です。

また、栄養バランスの取れた食事や、ストレスのコントロールも肌の健康維持に直結します。ビタミンC・E、亜鉛などを意識的に摂取することで、肌の調子が整いやすくなります。最近ではメンズでもアートメイクを受ける人が増えており、男性の場合も洗顔や保湿を怠らず、タバコや過度な飲酒を避けるなどの意識が大切です。

まとめ

アートメイクの仕上がりは、施術直後だけでなく、その後の過ごし方も大切です。本記事で紹介したようなトラブル事例やケア方法を事前に知っておくことで、失敗を可能な限り抑えることができます。正しい知識をもとに、自分の肌の状態を見ながら、自然な仕上がりを維持しましょう。