眉毛診断は眉の形・太さ・メイクなどをシミュレーションして、自分に似合う眉を見つける方法です。同じ形の眉でも、顔の形によって雰囲気が異なります。眉毛診断を行って、自分の顔の形に合う眉を見つけましょう。この記事では、眉毛の黄金比や顔の形別に似合う眉の形、眉毛診断の方法を解説します。

美容家 ユミさん
■プロフィール
百貨店から化粧品専門店まで様々な店舗で10年ほどの美容部員歴あり。
カウンセリングやメイクまでトータル的なアドバイスを行なっていた。
現在は、コスメコンシェルジュ・日本化粧品検定1級・2級、医薬品登録販売者などの資格を取得。
専業主婦をしながらWEBライターとして美容系記事を中心に執筆活動を行い、美容に関する新鮮な情報を発信している。
■資格
・コスメコンシェルジュ
・日本化粧品検定1級・2級
・医薬品登録販売者
この記事でわかること!
眉毛の黄金比とは?黄金比の測り方
黄金比とは、多くの人が美しいと感じる理想的なバランスの比率のことです。眉毛にも黄金比とされる形があり、主な基準は次の通りです。
・眉山の位置:白目の終わりの真上(眉全体の3分の2ほど)
・眉尻の位置:小鼻と目尻の延長線上
眉頭・眉尻・眉山の位置を測り、眉毛を整えることで黄金比を目指すことができます。

この記事では眉毛の相談やアートメイクができるクリニックを紹介しています
顔の形別!自分に似合う眉毛の形とは?
同じ形の眉毛でも、顔の形によって雰囲気が変わることがあります。顔の形別で似合いやすい眉毛の形は次の通りです。
・【ベース型】長めの平行眉・長めの直線眉
・【面長】 平行眉・直線眉
・【卵型】 アーチ眉・直線眉
ここからは、それぞれの詳細を解説します。
【丸顔】太めのアーチ眉・直線眉
柔らかく優しい雰囲気が特徴的な丸顔には、次の2つの眉の形が似合いやすいでしょう。
・直線眉:クールな印象
顔の丸みに合わせたアーチ眉はかわいい印象になりやすく、アーチの緩やかな丸みが丸顔によく似合います。さらに、眉を太くしたり眉尻を目の横幅よりも少し長めに描いたりすると、顔の余白が少なくなって小顔な印象にもつながります。ただし、アーチ眉が細いとひと昔前の印象となってしまうので注意が必要です。毛が足りない部分はアイブロウパウダーで描き足し、眉山が目立たないアーチ状にすると良いでしょう。
また、クールな印象にしたいという方には直線眉がおすすめです。丸顔は元々かわいい雰囲気があるので、シャープな印象のある直線眉にするとクールな顔立ちに見えます。眉下の毛が足りない場合はアイブロウパウダーで描き足し、眉頭と眉尻をつなげるようにしてみてください。
【ベース型】長めの平行眉・長めの直線眉
直線的な輪郭のベース型には、次の2つの眉の形が似合いやすいでしょう。
・直線眉(長め):クールな印象
かわいい印象にしたい場合は、やや上がり気味の長めな平行眉がおすすめです。短く、角度がない完全な平行眉にすると、笑った時に下がり眉に見えてしまうので、角度を付けるのがポイントです。長めの平行眉にする場合は、眉頭から眉山までの眉幅を同じにし、眉尻の足りない部分は描き足して、自眉よりも1〜2mm程度長くすると良いでしょう。
またクールな印象にしたい方は、少し角度を付けた長めの直線眉がおすすめです。フェイスラインが広く見えやすいベース型は、直線眉にするとすっきりした印象に見せることができます。
ただし、太眉やキツい上がり眉は顔が大きく見える原因になるので注意が必要です。
【面長】平行眉・直線眉
大人っぽい印象が特徴的な面長には、次の2つの眉の形が似合いやすいでしょう。
・直線眉:クールな印象
かわいい印象にしたい場合は、優しい雰囲気が出やすい平行眉にしてみてください。平行眉にする時は角度を付けず、眉頭から眉山までの幅が均一になるよう描き足すのがポイントです。毛並みが出るようにふんわりさせると、キュートな印象が増します。
アーチ眉になると老けて見える可能性があるため、眉が細い面長は眉山の下を描き足して平行眉にしましょう。
また、クールな印象にしたい方は直線眉にするのもおすすめです。面長は元々クールな雰囲気があるので、自眉から描き足す程度で自然な直線眉を作ることができます。面長で顔の横幅が狭い方は、長め・太め眉にすると顔のバランスが悪く見えてしまうため注意が必要です。
【卵型】アーチ眉・直線眉
柔らかい雰囲気がある卵型には、次の2つの眉の形が似合いやすいでしょう。
・直線眉:クールな印象
かわいい印象にしたい方は、アーチ眉がおすすめです。卵型は元々柔らかくかわいらしい雰囲気があるので、自眉を活かしてアーチ眉にするとさらにかわいらしさがアップします。また卵型は、アイブロウメイクで印象が大きく変わりやすい傾向があります。上がり眉にすると力強い印象になってしまうので注意しましょう。自然なアーチ状になるように描き足すのがポイントです。
クールな印象にしたい方は直線眉にするのがおすすめです。太く濃くするとキツい印象になってしまうので、大人っぽい雰囲気を出すために毛並み感のある直線眉にすると良いでしょう。眉頭と眉尻がつながるようにし、眉下が足りない場合は細めのリキッドペンシルで描き足すようにしてください。
自分の顔に似合う眉毛の見つけ方は?アプリで眉毛診断する
自分の顔に似合う眉毛の形がわからないという方は、眉毛診断をしてみると良いかもしれません。眉毛診断は、眉の高さや太さ、角度、人気コスメなどをシミュレーションするもので、スマホなどからアプリをダウンロードできます。色々な眉の形を試すことができるので、自分に合う形がきっと見つかるでしょう。
眉毛診断ができるアプリには以下のものがあります。
・Meitu
・MakeupPlus
・ORBIS
・SNOW
YouCanメイクのコスメ機能のほか、SNOWなどカメラアプリのメイクフィルター機能を使用することで、自分に合う眉の形を探すことができます。上記のアプリは課金しなくても無料で眉毛診断が利用できるので、気軽に試してみてください。
アプリで眉毛診断する方法
眉毛診断する方法はアプリによって異なりますが、基本的に次の流れで行います。
2. レタッチ機能で眉毛の形を整える
3. 眉毛の高さや太さを調整する
4. コスメ機能でメイクを試す
バーチャルメイクアプリの「YouCanメイク」であれば、眉の高さや太さ、角度などを自由に設定できるほか、コスメ機能を使えばメイクすることも可能です。
アプリにもよりますが、画像加工の機能を使うことで眉毛の形や色を変えて自分に似合う眉毛を診断できます。アプリを使う際は、眉毛がしっかり写っている写真を使用すると眉毛診断しやすくなります。
アプリで眉毛診断するメリット
アプリで眉毛診断するメリットは次の3つです。
・人気ブランドのコスメが試せる
・眉毛以外のパーツもメイクできる
まずは様々なメイクを試してみると良いでしょう。眉の形や太さなどを調整するだけでなく、メイクでカラーやパターンなどを変えることで、より自分に似合う眉を見つけやすくなります。
また眉毛診断ができるアプリの中には、「カネボウ」や「KATE」をはじめとする人気コスメを使ってシミュレーションできるものがあります。実際に店舗で試す必要がなく、自分の眉に合うコスメを見つけられるのもアプリならではのメリットです。
好みの眉毛の形や眉メイクが決まったら、顔全体をメイクしてみましょう。リップやアイシャドー、アイラッシュ、ヘアカラーなどを自由にシミュレーションすることでメイクを研究でき、自分に似合う眉毛を見つけられます。
眉毛のアートメイクができるクリニック3選
ここからは、眉毛の全体や一部分に色素を注入することで眉毛をデザインできるアートメイクの施術を行っているクリ二ックを紹介します。
アートメイクの基本的な施術フローは以下の通りです。
アートメイクの施術フロー
STEP1
STEP2
STEP3
STEP4
STEP5
※アートメイクは医療行為となります。
※アフターカウンセリングではアフターケアの方法などを説明します。クリニックによって施術前に説明する場合がございます。
※施術後は部位により腫れや赤みが出る場合がございますので、アフターケアや注意事項を守っていただくようにお願いします。
【施術の副作用・リスク】個人差もありますが、下記事項が発生する可能性もありますのでご注意ください。
痒み、腫れ、痺れ、つっぱり感、内出血、硬結、アレルギー反応、感染症、蕁麻疹、むくみ、倦怠感、発熱、 頭痛、胸痛、筋肉痛、冷や汗、皮剥け
※効果・効能・副作用の現れ方には個人差がございます。医師の診察をうけ、診断された適切な治療方法をお守りください。
※アイラインアートメイクは、ドライアイ、滲みなどを生じることもあります。
※アートメイク除去は、赤み、炎症後色素沈着、水疱、色素脱毛、脱毛などを生じることもあります。また、色素によっては一時的に濃くなる可能性がございます。
DAZZY CLINIC
DAZZY CLINICは満足度の高い医療を目指し、専門の研修を受けたスキルの高い施術者が多いクリニックで、札幌・新宿・大阪・福岡に店舗があります。
メニューは全部で3種類で、手彫りと機械彫りを組み合わせ、ナチュラルで立体感のある仕上がりになる「dazzy brow」、手彫りで1本1本の毛並みを描いていく「natural brow」、機械彫りでグラデーション状に細かく色素を注入していく「powder brow」、「dazzy brow」が人気の高いメニューになっています。
また、プライバシーへの配慮を徹底し完全個室となっています。広めの個室でゆったりと施術が受けられるため、リラックスできるのもポイントです。
特徴とおすすめポイント
DAZZY CLINICはデザイン力が高いクリニックです。トレンドの平行眉から、自然な印象になるアーチ眉など、一人ひとりに合った眉毛を提案してくれる点もおすすめです。また、カウンセリングはオンラインでも行っているため、気軽に受けることができます。オンラインであれば店舗にわざわざ行く必要がなく、忙しい方にもおすすめです。
クリニック情報
眉 へアライン アイライン上 リップ 指名料
クリニック名
DAZZY CLINIC(デイジークリニック) 新宿本院
診療時間
10:00〜19:00
休診日 年末年始
診療科目
アートメイク、医療脱毛、美容皮膚科
施術箇所(アートメイク)
眉、アイライン、リップ、ほくろ、へアライン
平均施術回数
2回
料金(税込)
・natural brow
1回33,000円、2回49,800円
・dazzy brow
1回44,000円、2回69,800円
・powder brow
1回44,000円、2回69,800円
・全顔 2回 124,000円
・M字 2回 99,000円
・2回 66,000円~
・dazzy Lip
2回 99,000円、1回 55,000円
ロイヤル 1回 11,000円
マスター 1回 22,000円
プレミアム 1回 33,000円
予約方法
電話、WEB
問い合わせ先
TEL:03-6277-0045
アクセス
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町1-6-2 第112東京ビル(T-Wing) 8階
・新宿駅 徒歩5分
公式サイトで詳細を見る
アートメイクギャラリー
アートメイクギャラリーでは、アートメイク専門の看護師(アーティスト)が在籍しており、施術から仕上がりまでを専任のチームドクターとともに全面的にサポートしています。使用する薬剤は厳選された安全なものを使用し、術前術後のカウンセリングやフォローを通じて、初心者でも施術を受けられやすい環境に整っています。
特徴とおすすめポイント
マシン彫りとパウダー技術を組み合わせることで、毛並みに自然な立体感を与えるのが特徴です。美容目的だけでなく、薄毛や生え際の不均一さといった悩みやコンプレックスを解決するため、施術者と相談しながら理想のデザインを作り上げることができます。
クリニック情報
クリニック名 | アートメイクギャラリー銀座院 |
診療時間 | 10:00〜19:00 休診日 木、年末年始、不定休 |
診療科目 | アートメイク |
施術箇所(アートメイク) | 眉、リップ、アイライン、ヘアライン、ニップル |
平均施術回数 | 2回 |
料金(税込) |
眉 アイライン上 リップ ヘアライン(サイド+正面) 指名料 |
予約方法 | 電話、WEB |
問い合わせ先 | TEL:050-5371-9444 |
アクセス | 〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目7-2 OAK銀座 4階 ・銀座駅 徒歩3分 ・銀座一丁目駅 徒歩5分 |
公式サイトで詳細を見る |
easy brow(イージーブロー)
easy brow(イージーブロー)は、医療アートメイクで定評のあるメディカルブローから誕生したクリニックで、手頃な価格と高い技術力が特徴です。施術部位は眉とリップの2種類から選べます。
年間60,000件以上の症例実績があり、豊富な経験に基づいた施術が期待できます。さらに、全メニューが1回ごとの都度払い制となっており、経過を見ながら必要な回数を柔軟に選べるのも大きなメリットです。
特徴とおすすめポイント
眉のアートメイクでは、施術前に30~60分かけて形状や色味について丁寧なヒアリングを行います。デザインのバリエーションが豊富で、自然な仕上がりだけでなく、クール、かわいい、華やかな印象の眉も選べるため、好みに合わせたデザインが可能です。骨格や黄金比、筋肉の左右差などを細かく考慮してバランスを調整してくれる点も魅力です。
クリニック情報
クリニック名 | easy brows(イージーブロー)表参道院 (表参道メディカルクリニック) |
診療時間 | 10:00〜19:00 休診日 不定休 |
診療科目 | アートメイク、美容皮膚科、美容外科 |
施術箇所(アートメイク) | 眉、リップ |
平均施術回数 | 2〜3回 |
料金(税込) | 眉、リップ :2回セット 73,000円 ※初回のみ施術者ランク、担当者の指名不可 |
予約方法 | 電話・WEB |
問い合わせ先 | TEL:0570-001-710 |
アクセス | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-2-19 表参道山田ビル1F/2F ・表参道駅より徒歩3分 |
公式サイトで詳細を見る |
出典:イージーブロー
まとめ
眉毛の黄金比は眉頭・眉山・眉尻の位置により決まります。人それぞれ顔の形は異なり、顔の形によって似合う眉毛も違うので、まず自分の顔を知ることから始めましょう。
自分に似合う眉を探す際は、スマホアプリで眉毛診断するのもおすすめです。眉の形・太さ・カラー・メイクなどをシミュレーションして、似合う眉を見つける他、眉毛以外のパーツもメイクシミュレーションすれば、自分にぴったりのメイク方法を知ることもできるはずです。