健康保険などの公的医療保険は、病気や怪我の治療に適用されます。薄毛治療は、美容目的の診療とみなされるため、治療費は全額自己負担となります。
ある日ふと「あれ?最近、抜け毛が増えてない?」と感じることがありますよね。朝の枕元や、シャンプー後の排水口に溜まった毛を見ると、不安になってしまうものです。
実は、女性の抜け毛には“自然な抜け毛”と“注意すべき抜け毛”の2種類があります。いつもと違う抜け毛を見逃さず、早めに対処することが大切です。
この記事では、注意すべき女性の抜け毛、抜け毛を引き起こす原因、セルフケアの方法からクリニック治療まで、女性の抜け毛に関する正しい知識をわかりやすく解説します。
参考:国税庁「医療費を支払ったとき」より
この記事でわかること!
実は誰にでも起こる女性の抜け毛
抜け毛というと「何か異常が起きているのでは」と心配になりがちですが、実は健康な髪の毛でも、毎日自然に抜けていきます。1日に抜ける髪の本数は平均で50〜100本程度とされています。これは髪の生え変わりの一環であり、決して異常ではありません。
日常的な抜け毛かどうかを見極める方法のひとつに、「ヘアプルテスト」があります。
これは乾いた髪の毛を軽くつまんで、やさしく引っぱることで抜け毛の程度を調べるシンプルなチェック方法です。引っぱった本数のうち、抜け毛の数が10%以内であれば正常とされます。
(※チェックを行う人により結果が変わりやすい方法でもあるため、あくまで参考としてください。)
「抜け毛=異常」と決めつけるのではなく、日々の様子を観察し、過剰な抜け毛や変化がある場合に、適切なケアを検討することが大切です。
髪の成長サイクル(ヘアサイクル)を知ろう
髪の毛は、常に同じ状態で生え続けているわけではなく、「ヘアサイクル」と呼ばれる成長の周期に従って生え変わっています。このサイクルは、大きく分けて3つの時期に分類されます。
成長期(早期・中期・後期) |
毛母細胞が活発に分裂し、髪の毛が生成され太く長く育つ時期。全体の約85〜90%の毛髪がこの段階にあります。 |
退行期 |
毛母細胞の活動が徐々に停止し、髪の成長が止まる移行期間。全体の1%程度の毛髪がこの時期にあります。 |
休止期 |
髪の毛の成長が止まっている時期。休止期の後は再び成長期となり、新しい毛が生えて古い毛が抜けていきます。約10〜20%の髪が休止期にあります。 |
女性のヘアサイクルは1回4〜6年といわれています。このヘアサイクルが乱れると、成長期が短くなり、髪が十分に育たず細く弱いまま抜けてしまうことがあります。
注意したい女性の抜け毛の特徴
抜け毛は誰にでも起こる自然な現象ですが、中には注意が必要な抜け毛もあります。注意したい抜け毛の特徴を3つご紹介します。
- 抜け毛の量が多い
- 抜け毛が短い
- 抜け毛の毛根がいつもと違う
それぞれ詳しく解説します。
抜け毛の量が多い
通常、1日に抜ける髪の本数は50〜100本ほどです。ところが、排水口にたまる毛の量が明らかに多くなったり、枕や洋服に落ちた髪が目立ったりするようであれば、何らかの原因で脱毛が進行している可能性があります。
季節の変わり目など一時的に増えることもありますが、それが数ヶ月以上続く場合は、ヘアサイクルの乱れや脱毛症のサインかもしれません。
抜け毛が短い
本来、髪の毛は十分に成長してから抜けますが、抜け毛の中に明らかに短い毛が混ざっている場合、髪が成長期の途中で抜け落ちてしまっているのかもしれません。これは、成長サイクルが短縮していたり、髪がダメージを受けていたりする状態です。
髪の毛が落ちやすい枕の周りやブラシ、洗面所を定期的にチェックし、弱々しく短い髪が混ざってないか見てみましょう。もしあれば、髪の健康状態はあまりよくないかもしれません。
抜け毛の毛根がいつもと違う
髪の毛の毛根部分にも注目してみましょう。正常な抜け毛の毛根は半透明で丸みを帯びていますが、細い、黒い、毛根がない、ギザギザしている場合は、ヘアサイクルが乱れているかもしれません。
また、毛根に皮脂が付着している場合も、何らかの異常が潜んでいるサインです。頭皮環境が悪化し、皮脂が異常分泌している可能性があります。
女性の抜け毛が増える原因
抜け毛が気になりはじめたとき、まず知っておきたいのがその原因です。女性の抜け毛には、さまざまな要因が関係しています。ここでは代表的な6つの原因を解説します。
- 加齢
- ストレス
- 女性ホルモンの変化
- 頭皮の血行不良
- 頭皮の乾燥
- 妊娠・出産
順番に詳しく見ていきましょう。
加齢
年齢を重ねると、毛包(毛根を包む皮膚組織)が少しずつ小さくなります。そのため、髪の毛は細く短くなり、全体的にボリュームが出にくくなる傾向があります。
さらに、加齢によって抗酸化力が低下すると、活性酸素が増加します。この活性酸素が皮脂を酸化させたり、毛母細胞の働きを弱めたりすることで、髪の生産力が落ち、健康な髪が育ちにくくなってしまうのです。
ストレス
ストレスも抜け毛の原因のひとつです。ストレスは自律神経やホルモンバランスに影響を及ぼし、血流を悪化させたり、毛母細胞の働きを抑制したりします。よい育毛環境を維持できず、抜け毛が増えることになるのです。
ストレスにより睡眠時間が短くなると、髪の健康に必要な成長ホルモンの分泌量が減ってしまいます。ストレスを溜め込まないよう、日頃からリフレッシュを心がけましょう。
女性ホルモンの変化
女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)は、髪の成長を促す働きがあります。閉経の前後で、髪の健康維持に欠かせない女性ホルモンの分泌量が徐々に減っていきます。
そのため、ヘアサイクルが短くなる、発毛・育毛がうまくいかないといった悪影響がでてしまうようです。
ホルモンバランスの乱れは、20代後半〜30代でも生活習慣やストレスにより起こることがあり、注意が必要です。
頭皮の血行不良
頭皮の血行が悪くなると、髪を育てる毛母細胞に必要な栄養や酸素が届きにくくなります。結果として髪の成長が妨げられ、抜け毛が増える原因になってしまいます。
運動不足や肩こり、冷え性なども頭皮の血流に影響するため、生活習慣を見直して健康的な生活を意識することが大切です。
頭皮の乾燥
乾燥した頭皮はバリア機能が低下し、紫外線などの影響を受けやすくなります。頭皮トラブルは毛根環境の悪化につながり、抜け毛が増えるリスクになり得ます。
特に、年齢を重ねると皮脂の分泌量が減るため、注意が必要です。
シャンプーのしすぎや、洗浄力の強すぎる製品の使用なども乾燥の原因となるため、保湿ケアと適切な洗髪を心がけましょう。
妊娠・出産
妊娠中は女性ホルモンの分泌量が増加して抜け毛が減りますが、出産後にホルモンバランスが急激に変化することで一時的に大量の抜け毛が起こる「分娩後脱毛症」が見られることがあります。
「産後ハゲ」ともいわれるもので、通常は半年〜1年ほどで自然に回復します。しかし、時間が経っても抜け毛の量が減らない場合は、専門の医師に相談しましょう。
ついついやりがちな、抜け毛につながるNG習慣
日々の習慣が、知らず知らずのうちに抜け毛の原因になっていることもあります。以下のような行動には注意が必要です。
- 熱すぎるお湯で髪を洗う
- 髪を濡れたまま放置し、自然乾燥させる
- きつく引っ張るヘアスタイルにする
- ドライヤーを近づけすぎる、高温で乾かす
- 頻繁にカラーリングやパーマを楽しむ
小さな習慣の積み重ねが、髪の未来を左右します。正しい知識で日々のケアを見直していきましょう。
自宅でできる!抜け毛対策
抜け毛が気になり始めたら、まずは日頃の生活習慣やケア方法を見直すことが大切です。ここでは、すぐに始められる5つのセルフケア方法を紹介します。
- ヘアケアを見直す
- 髪や頭皮へのダメージを減らす
- 規則正しい生活をする
- 栄養バランスの整った食生活をする
- スカルプケアアイテムを使う
一つずつ解説していきます。
ヘアケアを見直す
シャンプーやコンディショナーの選び方、洗い方、乾かし方など、日常的なヘアケアには見直すべきポイントがたくさんあります。
まず、シャンプーは洗浄力が強すぎないアイテムを選びましょう。頭皮にうるおいが残ることで、髪が健やかに成長しやすくなります。
皮脂を落とそうとゴシゴシ洗いをする方もいますが、NGです。髪に乗せる前に十分に泡だて、指の腹でやさしく頭皮をマッサージするように洗いましょう。
すすぎ残しも頭皮トラブルの原因になるため、丁寧にすすぎます。
髪や頭皮へのダメージを減らす
ヘアアイロンを高温にして使う、紫外線を直接浴びるといった髪や頭皮に負担をかける習慣は、抜け毛のリスクを高めます。
外出時には帽子やUVスプレーで紫外線対策をしましょう。帽子の中は蒸れやすいので、通気性の高いタイプがおすすめです。
ヘアスタイルも、頭皮に負担がかかりすぎないよう、きつく引っ張らない髪型を心がけましょう。
規則正しい生活をする
髪の健康は、体全体の健康と密接に関係しています。特に、睡眠・運動・ストレス管理は、ヘアサイクルの正常化に欠かせない要素です。
睡眠中は成長ホルモンが分泌され、髪や頭皮の修復が行われます。夜更かしを避け、できるだけ同じ時間に就寝・起床するよう心がけましょう。
また、適度な運動は血流を促進し、頭皮に栄養を行き渡らせるためにも効果的です。ウォーキングやストレッチなど、無理なく続けられるものから取り入れるとよいでしょう。
栄養バランスの整った食生活をする
髪の主成分は「ケラチン」というタンパク質です。健康な髪を育てるには、タンパク質をはじめ、ビタミン、亜鉛、鉄分などの栄養素が不可欠です。
特に、亜鉛はケラチンの合成を助ける働きがあり、積極的に摂りたいミネラルです。レバー、貝類、卵、ナッツ類などを日常的に取り入れるとよいでしょう。
スカルプケアアイテムを使う
最近では、自宅で使える機能豊富なスカルプケアアイテムが数多く登場しています。例えば、頭皮用美容液や育毛ローション、マッサージブラシは、血行促進や保湿、毛根環境の改善に効果が期待できます。
商品は、「医薬部外品」や「有効成分配合」の表示があるものを選ぶとより効果的です。定期的なケアを習慣化することで、頭皮の状態が良好に保たれ、抜け毛の予防につながります。
抜け毛に悩んだらクリニックでの治療がおすすめ
セルフケアを続けても抜け毛が改善しない場合や、短期間で急激に毛量が減ってきたと感じる場合は、専門の医療機関で診察を受けることをおすすめします。
女性の薄毛は、原因が複雑で個人差も大きいため、自己判断では正しい対処が難しいケースも少なくありません。
クリニックでは、血液検査やマイクロスコープによる頭皮診断などを通じて、髪の状態や原因を明確にしたうえで、適切な治療法を提案してくれます。
主な治療法としては、以下のようなものがあります。
- 外用薬(ミノキシジルなど)
- 内服薬(スピロノラクトンなど)
- 育毛メソセラピー(頭皮に有効成分を直接注入する治療法)
- 低出力レーザー(650nm前後の波長で頭皮の奥までアプローチ)
近年はオンライン診療に対応しているクリニックも増えており、忙しい方でも気軽に相談できます。抜け毛を放置せず、早期に適切なケアを受けることが、美しい髪を保つための近道です。
女性の抜け毛治療におすすめのクリニック5選
治療を検討する際は、「女性専門」「オンライン診療対応」「実績が豊富」など、自分に合ったクリニックを選ぶことが大切です。ここでは、実績豊富で評判の高いクリニックを5つご紹介します。
- クレアージュ
- DMMオンラインクリニック
- AGAスキンクリニック レディース
- スマイルAGA
- クリニックフォア
施術の流れは以下の通りです。 FAGAの基本治療フロー STEP1 STEP2 STEP3 STEP4 STEP5 STEP6 ※クリニックによりカウンセリング当日にすぐに治療を開始できる場合もございます。詳細につきましては各クリニックへお問い合わせください。
オンライン検診
クレアージュ
クレアージュは女性の薄毛治療に特化したクリニックで、頭皮の状態や生活習慣に合わせたオーダーメイド治療が特徴です。札幌・東京・名古屋・大阪・福岡に展開しており、オンライン診療にも対応しています。
女性スタッフによる無料カウンセリングがあり、不安や疑問を解消してから治療を始められます。費用は都度払いのみで、高額なコースはありません。
- 25年間で55万人以上を治療
- 医師によるオリジナル薬剤の処方あり
- 女性スタッフによる無料カウンセリングあり
参考:クレアージュ
DMMオンラインクリニック
DMMオンラインクリニックはオンライン診療に特化したクリニックで、自宅にいながら診察・薬の処方が受けられます。薬は最短翌日に発送され、治療は月額1,931円からと始めやすい価格も魅力です。
発毛ミニプランやストロングプランなど、症状や予算に合わせた複数のプランが用意されています。全額返金保証制度もあり、初めての方でもおススメです。(諸条件あり、詳細は公式サイト掲載)
- 月額1,931円〜と始めやすい価格
- スマホで診察・薬の処方が可能
- 条件付きで全額返金保証あり
AGAスキンクリニック レディース
AGAスキンクリニック レディースは女性専用の薄毛治療クリニックで、全国60院以上を展開しています。完全個室や女性専用の入り口があり、プライバシーに配慮された環境が整備されています。予防治療は1日約170円~と手軽です。
カウンセリングや初診料、マイクロスコープ診断はすべて無料。髪質改善から発毛治療まで、症状に応じたオーダーメイド治療を提案してくれます。
- 1日約170円〜の予防治療が可能
- 初診・カウンセリング・検査すべて無料
- 全国60院以上&女性専用入り口あり
スマイルAGAクリニック
スマイルAGAクリニックは、渋谷・新宿・八重洲に展開する薄毛治療専門クリニックです。アートネイチャーと共同研究を行っており、提携している唯一の医療機関でもあります。
カウンセリング、初診料、血液検査はすべて無料。オリジナルのスマイル発毛処方薬と、メソセラピー(高濃度注入治療・幹細胞治療)を組み合わせた治療で、一人ひとりに合った発毛をサポートします。
- アートネイチャーと提携する唯一の医療機関
- 初診・カウンセリング・検査すべて無料
- 発毛処方薬+メソセラピーの個別治療
参考:スマイルAGAクリニック
クリニックフォア
クリニックフォアは、薄毛治療に加え、美容皮膚科や女性特有の悩みにも対応できるクリニックです。オンライン診療と対面診療の両方が選べ、ライフスタイルに合わせて治療を続けられます。
治療は1日39円〜と手頃で、薬は最短翌日に到着。院ごとにカルテを共有しているため、引越しや通院先の変更にも柔軟に対応できます。
- オンライン・対面どちらでも診療可能
- 1日39円〜治療スタートできる手軽さ
- 薄毛治療と美容の悩みを同時に相談可
参考:クリニックフォア
まとめ
女性の抜け毛は、加齢やホルモンの変化、ストレスなど、さまざまな要因が絡み合って起こります。抜け毛は健康毛でも1日50〜100本はありますが、大量の抜け毛が長く続くようであれば医師の診察を検討しましょう。
最近ではオンラインで気軽に相談できるクリニックも増えており、忙しい方でも通院しやすい環境が整備されてきています。女性の薄毛治療に特化したクリニックもあるため、実績や治療方針を確認して自分に合ったクリニックを探してみましょう。