アートメイクは半永久的に効果が持続するわけではありません。一度の施術のみで10年後まで持つということはなく、時間の経過によって色が薄れるなどの変化があります。
アートメイクを受けた10年後はどのようになるのでしょうか?時間経過によるアートメイクの変化、および持続年数と効果を長持ちさせるコツについてまとめました。

女医によるファミリークリニック
院長 大井美恵子
URL:https://www.familyclinic-hiroshima.com/
■診療科:小児科・内科・皮膚科・アレルギー科
■所属学会
日本小児科学会、日本小児神経学会
日本リウマチ学会、日本抗加齢医学会、広島県小児科医会
高濃度ビタミンC点滴療法学会、日本アレルギー学会
日本小児皮膚科学会、日本小児科医会
赤ちゃん成育ネットワーク、点滴療法研究会
■経歴
広島大学附属幼小中高、金沢医科大学卒業
土谷総合病院にて初期研修、広島市民病院小児科勤務を経て姉妹で女医によるファミリークリニックを開業。
小児科内科皮膚科アレルギー科の診察を行う。
テレビ朝日、羽鳥慎一のモーニングショーやフジテレビ Live NEWS イット!などに出演、ラジオ、テレビ、WEBなど幅広く医療情報を提供している。
この記事でわかること!
おすすめのクリニックをご紹介
おすすめのクリニックを一覧でまとめています。詳細は各クリニックの紹介をご覧ください。
クリニック名 | 費用 | おすすめポイント | 無料カウンセリング | ランク指定 | |
---|---|---|---|---|---|
イージーブロー 公式サイト |
![]() |
眉1回 40,000円 (2回目以降50,000円) |
低価格と高い技術力が特徴です。超極細ニードルを使用し、より繊細で自然な毛並みの再現を目指しています。 | 〇 | × |
アートメイクギャラリー 公式サイト |
![]() |
眉1回 75,000円~ |
4つの技法が一律料金。組み合わせが可能。他院で受けたアートメイクの修正(リタッチ・バランス調整)も対応しています。 | 〇 | 〇 |
DAZZY CLINIC 公式サイト |
眉2回 49,800円~ (1回あたり24,900円~) |
豊富なデザインとメニューがある。オンラインで無料カウンセリングや無料診断が可能です。 | 〇 | 〇 | |
渋谷の森クリニック 公式サイト |
![]() |
眉1回 49,500円~ |
好みや流行りの変化に対応出来るよう眉のベース部分だけをアートメイク。傷跡、白斑修正なども施術できます。 | 〇 | 〇 |
クレアージュ 公式サイト |
![]() |
眉3回 132,000円~ (1回あたり44,000円~) |
基本3回の施術で自然な仕上がりを目指しています。他院修正、傷跡修正も可能です。 | 〇 | × |
キャンペーンプランのあるおすすめのアートメイククリニック
キャンペーンや割引プランのあるアートメイクのクリニックを紹介します。クリニック選びの参考にしてみてください。
※詳細は公式サイトをご確認ください。また、キャンペーンは予告なく終了する可能性がございます。
アートメイクギャラリー
期間限定キャンペーン!
【眉/リップ/ヘアライン・アイライン】1部位2回 98,000円、2部位以上同時申込で5,000円OFF
アートメイクギャラリーでは、眉毛は技法に関わらず同一料金で施術ができます。アイライン、リップ、ヘアライン、乳輪乳頭などのアートメイクに興味がある方にもおすすめです。
適用条件
・カウンセリングのみの予約は診察料1,100円
・症例写真の撮影、掲載、アンケート回答が可能な方
・指名料は別途必要、割引対象外
DAZZY CLINIC(デイジークリニック)
【新宿本院、福岡院】全メニュー50%OFF
【札幌院】全メニュー最大35%OFF
DAZZY CLINIC(デイジークリニック)はキャンペーンを行っている院に通える方、まずはオンラインでの無料カウンセリングや、無料診断を受けたい方におすすめです。
適用条件
・一括払いのみ
・予約時に招待コードの入力が必須
・指名料は別途必要、割引対象外
クレアージュ
眉毛アートメイクモニター実施中!
(通常価格より東京:10%OFF、大阪・名古屋・福岡・札幌:30%OFF)
クレアージュは施術3回の段階的な施術で、自然な仕上がりのアートメイクをしたい方におすすめです。
・当クリニックを初めて利用する方
・症例写真(全顔)の提供が可能な方
・キャンペーン期間内に問い合わせした方
アートメイクは10年後どうなるのか
アートメイクとは、医療用のニードルを使って皮膚の浅い層に色を入れる美容技術です。似た技術に刺青(入れ墨)・タトゥーがありますが、色を入れる層に違いがあります。
皮膚の層は表面から「表皮層」「真皮層」「皮下組織」に分けられます。
そして、刺青・タトゥーでは、施術部位や施術方法などによって多少の違いはあるものの、色を入れるのは真皮層ですが、アートメイクはそれよりも浅い場所にある表皮層になります。
そのため、通常のメイクと違って汗や水で落ちることはありません。ただし、時間の経過によって徐々に薄くなっていきます。
また加齢や老化によって、皮膚や顔の筋肉などは変化していきます。そのため10年後には、施術したばかりの頃と比べてやや不自然に見えるケースもあります。
アートメイクの色が変化する理由は何?
表皮層に色を入れるアートメイクが時間の経過によって変化する主な理由は「肌のターンオーバー」です。肌は一定の周期で生まれ変わっており、その仕組みのことをターンオーバーと呼びます。通常、健康的な肌は約4週間のサイクルで新しい細胞を生み出しています。
このターンオーバーが行われるのは肌の表皮層です。表皮層の構造は表面から「角層」「顆粒層」「有棘(ゆうきょく)層」「基底層」にさらに細かく分類できます。一番下の基底層にて新たな細胞が作られ、表面に近い角層へ向かって細胞が押し上げられていくため、表皮層に入れた色は少しずつ排出されて薄くなっていきます。
アートメイクは何年くらいもつ?
アートメイクの持続期間は1〜3年程度だとされています。部位別には眉毛・アイラインは1〜2年程度、唇(リップ)は1〜3年程度が目安です。
アートメイクの持ちに個人差はあるものの、10年も経過すればかなり色は薄れていきます。色が全く無くならないにしろ、適切なケア・メンテナンスを怠ると色は薄れていきます。
アートメイクには「手彫り」と「マシン彫り」の他、その両方を併用する施術方法もあります。細かな表現に関しては手彫りに分があるとされていますが、持ちが良いとされているのはマシン彫りです。クリニックによって施術方法、使用する機械の種類なども違うため、しっかりとカウンセリングで確認するようにしてみてください。

この記事ではアートメイクのおすすめクリニックを紹介しています
アートメイクの色落ちが早い人の特徴とは?
アートメイクの持続年数には肌質なども影響するため、個人差があります。ただし、以下のような特徴に該当する場合、基本的にアートメイクの色落ちは早めだと言えるでしょう。
・定期的にサウナへ行っている
・ホットヨガに通っている
・サロンでピーリングを受けている
・ピーリング効果のある化粧品を使用している
大量の汗をかくことが多かったり、ピーリングを行ったりすると肌のターンオーバーが促されます。通常よりも早くアートメイクの色が落ちる可能性があるので、ピーリングに関しては施術部位を避けるようにしてください。
アートメイクの効果を長持ちさせるコツ
アートメイクでは、医療用ニードルで色を入れるのが表皮層のため、どうしても時間経過によって効果は薄れていきます。施術から10年後には、はっきりと分からないくらいまで色は薄くなるでしょう。
しかし、適切なケアやメンテナンスを行えば、通常よりも効果を長持ちさせることは可能です。ここからはアートメイクを長持ちさせるコツについて説明していきます。
複数回の施術で色素を定着させる
施術を受けるクリニックやメニューなどにもよりますが、一般的にアートメイクは複数回の施術で1セットになっています。これは一度だけの施術だと色素が定着しにくいためです。色持ちを良くするには、複数回の施術で色素を定着させることが重要です。
人間の身体は、異物が入ってくるとそれを体外へ排除しようとする働きが出ます。そのため、アートメイクの1回目の施術後は、ターンオーバーだけでなくこの生体防御の機能によっても色落ちは進み、色むらができたり部分的に色が欠けたりします。
2回目以降の施術は抜けた色素を補うという意味もあるため、事前に必要な施術回数についてクリニックで確認しておきましょう。施術の担当者と相談しながら、2回目以降の施術スケジュールを決めることをおすすめします。
1回だけアートメイクを受けることも可能ですが、その場合は、どうしても色落ちが早くなることを覚えておきましょう。
定期的にメンテナンスに通う
2回以上の施術で色素を定着させたとしても、アートメイクの施術後は定期的なメンテナンスが必要です。
1回目の施術後に行う修正は「リタッチ」と呼ばれます。希望通りの状態を維持し、施術後の炎症や感染症などのトラブルを予防するためにもメンテナンスやリタッチは重要なので、医師の指示に従って受診するようにしてください。
施術後はアートメイクの色落ちだけでなく、加齢や老化による皮膚や顔の筋肉の変化にも注意が必要です。しかし、リタッチすればその変化に合わせた修正ができるほか、場合によっては、その時の流行りに合ったデザインに修正することも可能です。
施術後は乾燥と摩擦に注意する
アートメイクの効果を長持ちさせるには、施術後の適切なケアも大切です。施術後にはワセリンや軟膏などが処方されるので、医師の指示に従って塗布するようにしましょう。
特にダウンタイム中は「できないこと」「してはいけないこと」が多くあります。例えば、基本的に施術24時間以内は飲酒や運動、入浴ができません。
また、メイクを落とす際のクレンジングにも注意してみてください。施術後1週間程度はクレンジングの使用を控える必要がありますし、オイル系のクレンジングは色落ちしやすいため避けた方が良いとされています。医師の指示に従いながらケアをし、過度な摩擦は避け、肌の保湿もしっかりと行ってください。
紫外線対策を行う
紫外線は肌にダメージを与え、そのダメージを回復するためにターンオーバーが早まります。アートメイクの効果を長持ちさせるためにも、施術部位は特に注意して紫外線対策をすることをおすすめします。
ただし、施術の直後は日焼け止めを使えないケースもあります。アートメイクの施術をした部位は通常よりもデリケートな状態になっています。日焼け止めやメイクがいつからできるかなどはクリニックによっても違うので、医師の指示に従うようにしましょう。
アートメイクで後悔しないクリニック選びのポイント
この記事で説明したように、アートメイクの効果は半永久的に持続するものではありません。中には「一度の施術で色素が定着する」と勘違いしている人もいるかもしれませんが、理想の状態を維持するのには定期的なメンテナンスが必要です。
しっかりとアートメイクの効果について理解した上で、信頼できるクリニックで施術を受けるようにしましょう。後悔しないためのクリニック選びのポイントについてまとめたので、ぜひクリニック選びの参考にしてみてください。
実績があり、信頼できるクリニックか?
アートメイクで失敗しないためには、十分な実績があって、信頼できるクリニックを選ぶことが大切です。クリニックのホームページやカウンセリングの際に実績・症例を確認しましょう。初めてアートメイクの施術を受ける場合、症例写真を確認すると施術後のイメージがしやすいかもしれません。
また、アートメイクの施術は医療行為に該当します。そのため、施術できるのは医師、もしくは医師の管理下にある看護師・准看護師です。施術者がアートメイクを学べるスクールで技術を身に付けていたり、最新の機械を導入していたりするところを選ぶとよいでしょう。
アフターケアはしっかりしているか?
アートメイクの施術後には、肌トラブルが起こる可能性もあります。また、アートメイクは一度の施術で完了するわけではありません。色素を定着させるための2回目の施術、定期的なリタッチなども必要です。
そのため、「アフターケアが充実しているか」「リタッチやメンテナンスの相談ができるか」も忘れずに確認しておくと良いでしょう。
施術にかかる総額を分かりやすく提示しているか?
アートメイクを受けるクリニック選びで後悔しないためには、料金についてもしっかりと確認してください。
上記で説明をしていますが、通常、アートメイクでは複数回の施術が必要になります。後悔やトラブルにならないよう、「総額が分かりやすく提示されているか」「他クリニックと比べて適正価格と言えるか」などもチェックしておくと良いでしょう。
アートメイクができるクリニック7選
ここからは、眉毛の全体や一部分をカバーできるアートメイクのクリ二ックを紹介します。
アートメイクの基本的な施術フローは以下の通りです。
アートメイクの施術フロー
STEP1
STEP2
STEP3
STEP4
STEP5
※アートメイクは医療行為となります。
※アフターカウンセリングではアフターケアの方法などを説明します。クリニックによって施術前に説明する場合がございます。
※施術後は部位により腫れや赤みが出る場合がございますので、アフターケアや注意事項を守っていただくようにお願いします。
【施術の副作用・リスク】個人差もありますが、下記事項が発生する可能性もありますのでご注意ください。
痒み、腫れ、痺れ、つっぱり感、内出血、硬結、アレルギー反応、感染症、蕁麻疹、むくみ、倦怠感、発熱、 頭痛、胸痛、筋肉痛、冷や汗、皮剥け
※効果・効能・副作用の現れ方には個人差がございます。医師の診察をうけ、診断された適切な治療方法をお守りください。
※アイラインアートメイクは、ドライアイ、滲みなどを生じることもあります。
※アートメイク除去は、赤み、炎症後色素沈着、水疱、色素脱毛、脱毛などを生じることもあります。また、色素によっては一時的に濃くなる可能性がございます。
easy brows(イージーブロー)
easy brow(イージーブロー)は医療アートメイクのメディカルブローから誕生したクリニックで、高い技術力と低価格という点が重視されています。
年間の症例60,000以上と実績が豊富なので悩みにあわせたアートメイクが期待できます。
特徴とおすすめポイント
施術部位は、リップと眉の2種類から選択できます。眉のアートメイクでは、30~60分かけて色や眉の形状についてヒアリングしてもらえます。
骨格や眉の黄金比率、筋肉の左右差などからバランスを細かく調整してもらえるのが嬉しいポイントです。自然な眉だけでなく、デザインが豊富で、かわいい、クール、華やかさのある眉も選択できます。
全メニューが1回ごとの都度払い制で、経過を見ながら回数を自由に選択できるのもメリットです。
クリニック情報
クリニック名 | easy brows(イージーブロー)表参道院 (表参道メディカルクリニック) |
診療時間 | 10:00〜19:00 休診日 不定休 |
診療科目 | アートメイク、美容皮膚科、美容外科 |
施術箇所(アートメイク) | 眉、リップ |
平均施術回数 | 2〜3回 |
料金(税込) | 眉 :1回 40,000円 ※2回目以降50,000円 リップ:1回 50,000円 ※2回目以降60,000円 ※施術者ランク、担当者の指名不可 |
予約方法 | 電話・WEB |
問い合わせ先 | TEL:0570-001-710 |
アクセス | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-2-19 表参道山田ビル1F/2F ・表参道駅より徒歩3分 |
公式サイトで詳細を見る |
出典:イージーブロー
アートメイクギャラリー
アートメイクギャラリーにはアートメイクに特化した看護師(アーティスト)が在籍しています。
また、アートメイク看護師と専任のチームドクターにより施術から仕上がりまでを全面的にバックアップし
使用する薬剤から術前術後のカウンセリング、フォローで安全性をご提供します。
特徴とおすすめポイント
アートメイクギャラリーのアートメイクはマシン彫りとパウダー技術で毛並みに立体感をだします。美容目的だけでなく、お悩みやコンプレックスを解決するよう施術者に相談しながらデザインを決めることができます。
また、生きているような毛並みを再現する施術のため、従来の毛並みよりも少し浅い位置へアプローチする為お肌へのダメージが少ないのも特徴です。
クリニック情報
クリニック名 | アートメイクギャラリー銀座院 |
診療時間 | 10:00〜19:00 休診日 木、年末年始、不定休 |
診療科目 | アートメイク |
施術箇所(アートメイク) | 眉、リップ、アイライン、ヘアライン、ニップル |
平均施術回数 | 2回 |
料金(税込) |
眉 アイライン上 リップ ヘアライン(サイド+正面) 指名料 |
予約方法 | 電話、WEB |
問い合わせ先 | TEL:050-5371-9444 |
アクセス | 〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目7-2 OAK銀座 4階 ・銀座駅 徒歩3分 ・銀座一丁目駅 徒歩5分 |
公式サイトで詳細を見る |
DAZZY CLINIC(デイジークリニック)
DAZZY CLINIC(デイジークリニック)は主にアートメイクを専門に扱っており、メニューの豊富さがメリットのひとつです。「どのようなデザインが自分に合っているかわからない」という人も、DAZZY CLINICなら時間をかけてカウンセリングとデザインを行ってくれます。
特徴とおすすめポイント
眉アートメイクの場合は、眉を1本1本彫る「natural(ナチュラル)」、細かいドットを重ねる「powder(パウダー)」、これら2つを組み合わせた「dazzy(デイジー)」の3種類から選ぶことができます。
さらに平行眉やアーチ眉といった好きなデザインとカラーを顔立ち・肌質に合わせて選択できます。
オンラインカウンセリング対応しており、予算などもみて提案してくれるので、相談しやすいです。
施術症例紹介
DAZZY CLINIC(デイジークリニック)のアートメイク症例をご紹介します。
施術内容 | dazzy brow(ナチュラルとパウダーを組み合わせた最新技法) |
施術回数 | 2回 |
費用(税込) | 132,000円 |
リスク・副作用 |
数日間の赤みや腫れ、皮剥け、ヘルペス、感染症 |
施術内容 | dazzy brow(ナチュラルとパウダーを組み合わせた最新技法) |
施術回数 | 2回 |
費用(税込) | 132,000円 |
リスク・副作用 | 数日間の赤みや腫れ、皮剥け、ヘルペス、感染症 お肌のターンオーバーにより、2-3年の月日をかけて徐々に色味が薄くなっていきます。 ※出現には個人差があります。 ※肌質や代謝により定着・発⾊には個⼈差がございます。 ※キレイな色味を残すためには通常2回の施術が必要となります。 |
引用元:DAZZY CLINIC
DAZZY CLINIC(デイジークリニック)の評価・口コミ
レビュー 5 ★★★★★
LINEカウンセリング担当の方、当日受付担当の方、施術担当の方みなさん丁寧で的確な対応で非常に満足です。
引用元:Google Map
レビュー 5 ★★★★★
スタッフの方が何度も時間をかけてカウンセリングをしてくださり、安心してお任せすることができました!
引用元:Google Map
クリニック情報
クリニック名 | DAZZY CLINIC(デイジークリニック) 新宿本院 |
診療時間 | 10:00〜19:00 休診日 年末年始 |
診療科目 | アートメイク、医療脱毛、美容皮膚科 |
施術箇所(アートメイク) | 眉、アイライン、リップ、ほくろ、へアライン |
平均施術回数 | 2回 |
料金(税込) |
眉 へアライン アイライン上 リップ 指名料 |
予約方法 | 電話、WEB |
問い合わせ先 | TEL:03-6277-0045 |
アクセス | 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-6-2 第112東京ビル(T-Wing) 8階 ・新宿駅 徒歩5分 |
公式サイトで詳細を見る |
渋谷の森クリニック
渋谷の森クリニックの眉アートメイクは、ベースとなる眉部分のみをデザインすることで、流行や好みに合わせて簡単なメイクを足すだけで完成させられる柔軟性が特徴です。
茶系の染料だけでも12種類を揃えた豊富なカラーバリエーションがあり、髪色や瞳の色、希望する仕上がりの濃さに合わせて、スタッフと相談しながら色を選べます。
安全性、技術力、デザイン力を3本柱としており、傷跡や白斑、乳輪乳頭再建など幅広い施術に対応。好みやトレンドの変化に対応可能なベースブロウメイクで、一人ひとりに最適なデザインを実現します。
特徴とおすすめポイント
アピアランスケアや医療補助アートメイクにも対応。抗がん剤治療などで生じる脱毛に対し、眉毛やアイラインを再現したり、傷跡や乳輪乳頭部に色をつけて自然な状態を取り戻す施術を提供しています。
治療中・治療後も患者に寄り添い、美しさをサポートする点が魅力です。
渋谷の森クリニックの評価・口コミ
レビュー 5 ★★★★★
アフターケアも充実していて親切でした。
アートメイクもとても綺麗にしてもらえました。
引用元:Google Map
レビュー 5 ★★★★★
眉毛が薄いのがコンプレックスだったんですが、すっぴんに自信が持てるようになりました!
あとメイク時間の大幅短縮がいいですね。
引用元:Google Map
クリニック情報
クリニック名 | 渋谷の森クリニック |
診療時間 | 10:00~19:00 |
診療科目 | 美容皮膚科・医療脱毛・医療アートメイク |
施術箇所(アートメイク) | 眉、アイライン、リップ、ヘアライン、医療補助アートメイク |
平均施術回数 | 2回 |
料金(税込) |
アートメイク ヘアライン(初回、1回) アイライン(初回、1回) フルリップ(初回、1回) 医療補助アートメイク |
予約方法 | 電話、WEB |
問い合わせ先 | TEL:03-3409-5959 |
アクセス | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-18-1クレインズパーク4階 ・明治神宮前駅 徒歩5分 ・渋谷駅 徒歩8分 |
公式サイトで詳細を見る |
※渋谷の森クリニック池袋院は、渋谷の森クリニックと資本関係はありません。 出典:渋谷の森クリニック
クレアージュ メディカルアートメイク
クレアージュのメディカルアートメイクは、自然にこだわった仕上がりを目指しています。施術実績が10,000件以上と豊富なのも、選びやすい理由のひとつです。
また、デザインの再現性を高める技術を追求しており、一人ひとりに合った適切なデザインや、今だけでなく先のことも見据えたデザインの提案を行っている点も信頼できるポイントです。
クレアージュのアートメイクメニューは3回で1セットという設定なので、2回で完了するクリニックが多い中、3回に分けて段階的に施術をすることで、より自然な仕上がりを目指していきます。
特徴とおすすめポイント
3回で1セットのメニュー設定となっているため、色の定着率が高くなり、長持ちしやすいのも特徴です。3回に分けることで確認・修正をしつつ理想的な形・色味に仕上げていくことが出来ます。
施術症例紹介
クレアージュのアートメイクの施術の症例をご紹介します。
施術内容 | 眉パウダーグラデーション |
施術回数 | 3回 |
費用(税込) | 132,000円 ※別途初診料3,300円 |
リスク・副作用 |
副作用:1~2日ほど赤みが出る場合があります。 |
治療内容 | 眉コンビネーション |
治療期間 | 3回 |
費用(税込) | 165,000円 ※別途初診料3,300円 |
リスク・副作用 | 副作用:1~2日ほど赤みが出る場合があります。 リスク:完全に消えることはない。 |
引用元:クレアージュ
クレアージュの評価・口コミ
レビュー 5 ★★★★★
施術前のカウンセリングもしっかり話を聞いてくださり、医師による確認もあり看護師が施術してくれるので安心できるし仕上がりにも大満足です!
引用元:Google Map
レビュー 5 ★★★★★
受付のスタッフさんも、施術を担当してくれる技術者さんも、本当に親切で、説明もわかりやすく対応してくれました。クリニックも広くてキレイで、何より駅から近くなのも便利でありがたかったです
引用元:Google Map
クリニック情報
初診料 3,300円 眉(リタッチ1回) ヘアライン アイライン リップ 出典:クレアージュ 東京
クリニック名
クレアージュ 東京
診療時間
火木金 10:00~14:00、15:00~19:00
水 13:00~19:00
土祝 9:00~14:00、15:00~18:00
休診日 月日
診療科目
アートメイク、FAGA、美容皮膚科、更年期外来
施術箇所(アートメイク)
眉、アイライン、リップ、ほくろ、へアライン、傷跡
平均施術回数
3回
費用(税込)
眉
・パウダーグラデーション 132,000円(3回分)
・マイクロブレーディング 132,000円(3回分)
・コンビネーション 165,000円(3回分)
・パウダーグラデーション 44,000円
・マイクロブレーディング 44,000円
・コンビネーション 55,000円
・定着がない場合+11,000円
・正面生え際全部: M字+正面 220,000円(3回分)
・正面生え際サイド部分): M字 176,000円(3回分)
・ポイント(お好きな部位): 1cm×1cm 33,000円(3回分)
・初回料金 99,000円(3回分)
・初回料金 198,000円(3回分)
※施術は3回~となります。
※上記は全て初回料金です。
予約方法
電話、WEB、LINE
問い合わせ先
TEL:03-5224-6661
アクセス
〒100-0006
東京都千代田区有楽町1−7−1 有楽町電気ビル北館17F
・有楽町駅 徒歩1分
公式サイトで詳細を見る
メディカルブロー
全国に9院展開するメディカルブローは、年間症例数60,000例の実績があります。
オリジナル技術7Dストローク®を導入し、アートメイクは全て2回コースで行われます。7Dストローク®とは、顔の骨格黄金比から眉をデザインし、“超極細”ニードルを用いて、より繊細で美しい毛並み感を再現します。プロのアートメイクアーティストが1本1本丁寧に毛を描いていく手彫りで行われます。
特徴とおすすめポイント
施術者ランクが細かく分かれており、施術料・指名料が異なります。公式HPには施術者ランク診断があるので自分がどのランクが合うか一度診断してみると良いでしょう。
またモニター割、学割、バースデー割、ペア割、シニア割など、割引制度が充実しているので該当する方はお得に施術を受けられます。
メディカルブローの評価・口コミ
レビュー 5 ★★★★★
私が眉のデザインを悩んでいたところ、丁寧な対応をしてくださり、本当に助かりました。アートメイクは、初めてでしたので、痛みがあるか心配でしたが、気にかけてくださりながら、施術を終えることができました。
引用元:Google Map
レビュー 5 ★★★★★
カウンセリングでは、私の骨格に合う眉毛の形や仕上がりデザインを丁寧にカウンセリングしていただき、可能な限り私の希望に沿ったデザインにしてくださいました!
引用元:Google Map
クリニック情報
眉 2回セット アイライン上 2回セット リップ 2回セット ヘアライン(生え際) 指名料 出典:メディカルブロー表参道院
クリニック名
メディカルブロー表参道院
(表参道メディカルクリニック)
診療時間
10:00~19:00
休診日 水
診療科目
アートメイク、美容皮膚科、美容外科
施術箇所(アートメイク)
眉、アイライン、リップ、ヘアライン(生え際)、ほくろ
平均施術回数
2回
料金(税込)
・グランドマスターコース 150,000円
・マスターコース 110,000円
・アーティストコース 90,000円
・グランドマスターコース 80,000円
・マスターコース 70,000円
・アーティストコース 60,000円
・グランドマスターコース 120,000円
・マスターコース 100,000円
・ヘアストローク2回コース 140,000円~180,000円
・グランドマスタートレイナー 20,000円
・グランドマスター 15,000円
・マスタートレイナー 10,000円
・マスター 8,000円
・ロイヤルアーティスト 5,000円
・アーティスト 3,000円
・ノービスアーティスト 1,000円
予約方法
電話・WEB
問い合わせ先
0570-078-889
アクセス
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-2-19 表参道山田ビル1F/2F
・表参道駅 徒歩3分
公式サイトで詳細を見る
フェミークリニック
フェミークリニックは開院から20年を迎えるクリニックです。
完全個室・完全予約制で他の利用者と顔を合わせないように、プライバシーへの配慮もしっかりされています。
東京と大阪に展開しており、東京に4院、大阪に3院あります。なお、アートメイクの施術は銀座院と大阪梅田院で行っています。
特徴とおすすめポイント
施術後のトラブルも医師や看護師がしっかりと対応してくれるなど、アフターフォローに力を入れている点が信頼できるポイントと言えるでしょう。
カウンセリング等の対応も丁寧なため、デザインや施術について沢山相談しておきたい方や、スタッフの実体験に基づいた提案やアドバイスを聞きたい方にもおすすめです。
クリニック情報
眉 2D(パウダー眉) アイライン(上or下) リップライン パラメディカル(肉割れ・妊娠線)
クリニック名
フェミークリニック 銀座院
診療時間
11:00〜20:00
休診日 水(祝日の場合は通常診療)
診療科目
アートメイク、美容皮膚科、医療脱毛
施術箇所(アートメイク)
眉、アイライン、リップ、パラメディカル
平均施術回数
施術部位により異なる
料金(税込)
・1回 74,800円
・1回 55,000円
・1回 55,000円
リップシャドウ/フル
・1回 86,900円
・1回 44,000円
予約方法
電話、WEB、LINE
問い合わせ先
TEL:0120-3888-29
アクセス
〒104-0061
東京都中央区銀座1-3-13 The ORB Premiere(オーブプレミア)3F
・銀座駅 徒歩3分
公式サイトで詳細を見る
健康保険などの公的医療保険は、病気や怪我の治療に適用されます。アートメイクは、美容目的の施術であるため、治療費は全額自己負担となります。
参考:国税庁「医療費を支払ったとき」より
アートメイクの施術後・持続期間に関するよくある質問
アートメイクは完全に消える?
皮膚の浅い場所に色を入れるアートメイクは、肌のターンオーバーにより少しずつ薄くなっていきます。ただし、完全に消えるわけではありません。見た目でわからない程度まで薄くなることもありますが、取り除きたい場合は医療機関での施術が必要です。
アートメイクの持続期間の目安は1〜3年程度です。ただし皮膚や顔の筋肉の変化によって、時間の経過と共に不自然に見えてしまうこともあります。理想の状態を維持するためには、定期的にリタッチの施術を受けるなどが必要です。アートメイクの修正についてはクリニックで相談するようにしましょう。
アートメイクのダウンタイムはどのくらい?
ダウンタイムとは、施術後に起こる赤みや腫れなどの症状が落ち着くまでの期間のことです。アートメイクの場合は約1週間とされています。しかし個人差があるため、中には2週間ほどかかるケースもあります。
またダウンタイム中は施術箇所がデリケートで、肌トラブルが起きやすい状態です。施術をした部位などによっても期間は左右されるので、医師の指示に従ってダウンタイムを過ごしてください。もし肌トラブルが起きたら、すぐにクリニックで相談しましょう。
アートメイクの翌日に仕事がある場合、眉や唇にメイクできる?
アートメイクは入院不要で、施術を受けた翌日から仕事に行くことも可能です。ただし、激しい運動などはしばらく避けなければならないことに加え、刺激やダウンタイムが長引く原因にもなるため、基本的に1週間程度は施術部位にメイクもできません。
また、眉の場合は色素が落ち着くまで一時的に濃く見えたり、唇の場合はかさぶたが剥がれたりもします。日常生活に大きな影響は出ないケースがほとんどですが、仕事内容によっては数日の休みを取ることを検討した方が良いかもしれません。
アートメイクを長持ちさせる方法はある?
アートメイクは肌のターンオーバーにより少しずつ薄くなりますが、施術後のケアや定期的にリタッチを行うことで、美しい状態を長い間保つことが出来ます。
肌のターンオーバーなどをなるべく控えることにより長持ちさせることが出来るため、肌荒れ、ピーリング、サウナ、激しいスポーツなどもアートメイクの色が薄くなる原因となります。
また、アートメイクの施術直後に肌の乾燥を避けると色が定着しやすくなります。前述したように肌を保湿するように心がけると良いでしょう。ワセリンを塗って乾燥を予防しつつ、肌へ刺激を与えないようにするのも長持ちさせる方法のうちの1つです。
アートメイクの施術後に感じるデメリットとは?
アートメイクは時間経過による色落ち以外にも、次のようなデメリットや注意点があります。
・施術部位の色味が一時的に濃く見えることがある
・簡単に消すことができない
・定期的なメンテナンスが必要になる
・肌トラブルが起こることもある
アートメイクにはメリットも、デメリットもあります。その両方をしっかりと理解した上で、施術を受けるようにしましょう。
まとめ
アートメイクの持続年数は1〜3年程度とされています。
肌のターンオーバーによって少しずつ色落ちしていき、そのまま放置しておくと10年後にはほぼ分からない程度まで薄くなるでしょう。また、加齢や老化による顔の変化で印象が変わってしまうことも考えられるため、理想の状態を維持するには、施術後の正しいケアや定期的なメンテナンスが必要です。
アートメイクを受ける際は、これらのことを理解した上で検討・決断するようにしてみてください。