眉毛を整える際、似合う形がわからず失敗してしまったという経験をお持ちではありませんか?
実は、理想の形を作れる「眉毛の黄金比」があり、眉毛を描いたりお手入れをしたりする時のガイドとして役立ちます眉毛の黄金比とは「他人から見た時に美しく見える眉毛の形」のことです。
眉毛を自分で整えるのが苦手な方、似合う眉毛を知りたい方は、ぜひこの記事を読んで黄金比を取り入れてみてください。
この記事でわかること!
眉毛の黄金比とは
眉毛の黄金比とは、「他人から見た時に美しく見える眉毛の形」のことです。「ゴールデンバランス」とも呼ばれ、簡単に理想の眉毛を手に入れるための指針でもあります。
眉毛を描くのが苦手な方、眉毛のお手入れに失敗してしまう方は、黄金比を取り入れることで簡単に美しい眉を作ることができます。
眉毛の黄金比の測り方
眉毛の黄金比の測り方について詳しく紹介していきます。眉毛の黄金比のポイントは5つあります。それぞれ見ていきましょう。
2.眉尻・・・小鼻と目尻を結んだ延長線
3.眉頭と眉尻・・・水平な一直線上にある
4.眉山・・・白目の終わりの真上、眉頭から2/3の位置
5.眉山から眉尻にかけての角度・・・10度が基本
仕上がりには個人差がありますが、このポイントに沿って眉毛を整えることで、美しい眉毛を作ることができます。
自分で黄金比を測るのが難しいという方は、眉毛サロンで整えてもらうのもおすすめです。眉毛サロンで整えてもらった眉毛を自分で再現できるよう、お手入れのポイントを教えてもらうのも良いかもしれません。

この記事では眉毛の相談やアートメイクができるクリニックを紹介しています
定規がなくても大丈夫
黄金比を測る際は、定規がなくても大丈夫です。
しかし、小鼻と目尻を結ぶ際や、眉頭と眉尻が水平かどうかチェックする際には、髪用コームの柄や眉用カミソリの持ち手などの細長いもので代用できます。
必須ではないですが、黄金比を測るためにはこれらを手元に用意しておくといいでしょう。
眉毛のお手入れに必要なアイテム
眉毛の黄金比がわかったところで、次は眉毛のお手入れに必要なアイテムを用意しましょう。眉毛のお手入れに必要なアイテムは以下の通りです。
・毛抜き
・眉毛用ハサミ
・眉毛コーム
どれもドラッグストアや100均などで簡単に手に入ります。
お悩み別!黄金比眉毛のお手入れ方法
黄金比眉毛を手に入れるためのお手入れ方法を紹介します。
2. 黄金比を元に、ペンシルで眉毛を描く
3. 黄金比から外れた部分の眉毛を毛抜きで抜く
4. コームを当てて長い毛をカットする
5. 毛流れをもう一度整えて微調整する
黄金比を取り入れれば、簡単に美眉を手に入れられます。また、顔の形に合わせた眉毛にすれば、さらに垢抜けた印象を与えられます。ここからは、以下の3種類のお悩み別に眉毛の整え方を紹介します。
- 面長の場合
- 丸顔の場合
- エラ張りが気になる場合
面長の場合
面長の方の場合、眉毛を整えるポイントは「短め・平行眉」です。
面長の場合、横に長い眉毛はのっぺりとした印象を与えてしまいます。黄金比よりも眉毛を少しだけ短めに仕上げることで、垢抜けた印象を与えられるでしょう。
本来の眉毛の黄金比では、目尻は「小鼻と目尻を結んだ延長線」で描きますが、面長の方の場合は、眉尻を「口と目尻を結んだ延長線」で描くようにすると良いでしょう。
また、「平行眉」になるように眉を整えれば、面長を和らげる効果があります。眉毛の角度はあまりつけず、床と並行になるように描くことを意識してみてください。
丸顔の場合
丸顔でお悩みの方の眉毛のポイントは、「長め・アーチ眉」です。
丸顔の場合、顔の横幅が強調されがちです。眉毛を少し長く描くことで、輪郭をすっきり見せる効果があります。
黄金比では、目尻を「小鼻と目尻を結んだ延長線」で描きます。基本的にはこの黄金比に沿って眉を描けば大丈夫ですが、似合う眉の長さには個人差があるため、何度か眉を描き足して調節してみてください。
丸顔の方は曲線的で優しい印象を持っているので、眉毛も曲線を帯びたアーチ形に仕上げることで、顔の印象とマッチして雰囲気がやわらかくなります。
エラ張りが気になる場合
エラ張りが気になる方の眉のお手入れのポイントは、「長め・平行アーチ眉」です。
このタイプの輪郭の場合、眉を長めに描くことによって、顔の横幅が広く角張った印象を弱めることができます。
平行アーチ眉とは、眉頭から眉山がまっすぐで、眉山から眉尻までにわずかに角度がついた眉のことを言います。眉山から眉尻の角度は、黄金比である10度程度にするとよいでしょう。
中には、平行眉にする方も多いと思います。平行眉にも輪郭の角張った印象を和らげる効果があるため、エラ張が気になる方にはおすすめです。
眉毛のお手入れ時に注意すべきポイント
眉毛のお手入れで失敗しないために、注意すべきポイントを紹介します。
眉毛のお手入れに苦手意識がある方の中には、「眉毛を剃りすぎた・切りすぎた」「理想の形が途中でわからなくなってしまった」という経験をしたことがある方も多いことでしょう。
以下のポイントを守れば、眉毛のお手入れで失敗する確率を避けることができるでしょう。
・眉毛を描いた状態でお手入れする
・眉毛の上部分を剃り過ぎない
それぞれのポイントについて詳しく説明するので、ぜひ参考にしてみてください。
眉毛を切り過ぎない
眉毛のお手入れで失敗しないために、眉毛を切りすぎないように注意しましょう。眉毛の濃さや色味でお悩みの方は、眉毛を切って調節しようとするケースが多いと思います。しかし、眉毛をカットしすぎると眉毛が薄くなりすぎたり、まばらに見えたりして、かえって不自然になってしまいます。
お手入れの際は眉毛を切りすぎないようにし、コームからはみ出た毛を整える程度に留めてください。
色味が気になる場合は、眉毛マスカラやアイブロウパウダーなどで調節すると良いでしょう。
眉毛を描いた状態でお手入れする
眉毛のお手入れで失敗しないためには、事前に眉毛を描いた状態でお手入れするのがポイントです。
眉毛の基本的なお手入れ方法でも紹介したように、まずは眉を描いた状態で始めていきます。眉毛を描いていない状態から始めると、眉を整えるためのガイドラインがなく、左右非対称になったり形がいびつになったりする可能性が高くなります。
眉毛の黄金比を測りペンシルで眉を描いた後に、眉毛のカットや毛抜きの過程に移るのがおすすめです。
眉毛の上部分を剃り過ぎない
眉毛の上部分を剃りすぎないことも重要です。
眉毛の上には「眉丘筋」という筋肉があります。この筋肉を無視して眉をお手入れしてしまうと、眉丘筋が目立ってしまい、不自然な印象を与えることにもなりかねません。
また、眉の上部分を抜いたり剃ったりすることで、時間の経過と共にチクチクと伸びてきた毛が気になることもあります。生えかけの毛は野暮ったい印象を与えることにつながるため、注意が必要です。
さらに、同じ部分を何度も抜いていると眉毛は次第に生えにくくなり、「太眉にしたい」「眉毛の形を変えたい」と思った時に対応できなくなるおそれもあります。
眉毛のお手入れの際は不要な部分の毛の処理に留め、必要以上に抜いたり剃ったりしないことが大切です。
2025年最新版!トレンド眉にチャレンジ
眉毛はメイクのトレンドを反映する大きなポイントです。一説には「眉毛でその時代の景気がわかる」とも言われるほど、眉毛はトレンドの移り変わりが激しいパーツです。
眉毛の歴史を以下にまとめました。
1990年代後半・・・「コギャル」「アムラー」のブームが到来し、一気に細眉が流行
2000年代前半・・・明るい色のふんわり眉がメジャーに
2000年代後半・・・ゆるふわアーチ眉
2010年代 ・・・太眉・平行眉が復活。しかしバブル期よりは柔らかい印象
40年の歴史を見ると、それぞれの時代に合わせて流行する眉毛も変化しています。眉毛はトレンドを大きく表すパーツのため、メイクに流行を取り入れたい方は、まず眉毛を今っぽく仕上げるようにしましょう。
2025年のトレンドはナチュラル眉
2025年現在、流行しているのは「ナチュラル眉」です。
ナチュラル眉とは、毛流れを活かした自眉に近い眉毛のことを指します。形は平行眉〜平行アーチ眉で立体感があり、太くも細くもない自然な太さが特徴です。
ナチュラル眉を手に入れるためのお手入れのポイントを紹介します。
・毛流れを活かして立体感を出す
・眉マスカラで色味を楽しむ
眉毛を整える際は、眉山から眉尻にかけて少しだけ角度を付けることで今っぽくなります。黄金比である「10度〜少し控えめの5度程度」の、ナチュラルな角度がおすすめです。
元々の毛流れを活かすためには、アイブロウワックスやアイブロウジェルなどを使用するといいでしょう。お手入れの際は眉毛をカットしすぎず、ある程度長さを残しておくことが大切です。
近年、「パーソナルカラー」「イエベ・ブルベ」などの言葉が流行しているように、眉毛でも色を楽しむのがトレンドです。髪色やリップ、アイシャドウに合わせて眉毛の色も変えれば、統一感が出て垢抜けた印象を与えます。眉毛の色を変える際は、眉マスカラを使用しましょう。
眉毛のお手入れは、基本的には黄金比をベースとしつつ、時代に合わせておしゃれを楽しむようにしてみてください。
眉毛のアートメイクができるクリニック3選
ここからは、眉毛の全体や一部分に色素を注入することで眉毛をデザインできるアートメイクの施術を行っているクリ二ックを紹介します。
アートメイクの基本的な施術フローは以下の通りです。
アートメイクの施術フロー
STEP1
STEP2
STEP3
STEP4
STEP5
※アートメイクは医療行為となります。
※アフターカウンセリングではアフターケアの方法などを説明します。クリニックによって施術前に説明する場合がございます。
※施術後は部位により腫れや赤みが出る場合がございますので、アフターケアや注意事項を守っていただくようにお願いします。
【施術の副作用・リスク】個人差もありますが、下記事項が発生する可能性もありますのでご注意ください。
痒み、腫れ、痺れ、つっぱり感、内出血、硬結、アレルギー反応、感染症、蕁麻疹、むくみ、倦怠感、発熱、 頭痛、胸痛、筋肉痛、冷や汗、皮剥け
※効果・効能・副作用の現れ方には個人差がございます。医師の診察をうけ、診断された適切な治療方法をお守りください。
※アイラインアートメイクは、ドライアイ、滲みなどを生じることもあります。
※アートメイク除去は、赤み、炎症後色素沈着、水疱、色素脱毛、脱毛などを生じることもあります。また、色素によっては一時的に濃くなる可能性がございます。
健康保険などの公的医療保険は、病気や怪我の治療に適用されます。アートメイクは、美容目的の施術であるため、治療費は全額自己負担となります。
参考:国税庁「医療費を支払ったとき」より
DAZZY CLINIC
DAZZY CLINICは満足度の高い医療を目指し、専門の研修を受けたスキルの高い施術者が多いクリニックで、札幌・新宿・大阪・福岡に店舗があります。
メニューは全部で3種類で、手彫りと機械彫りを組み合わせ、ナチュラルで立体感のある仕上がりになる「dazzy brow」、手彫りで1本1本の毛並みを描いていく「natural brow」、機械彫りでグラデーション状に細かく色素を注入していく「powder brow」、「dazzy brow」が人気の高いメニューになっています。
また、プライバシーへの配慮を徹底し完全個室となっています。広めの個室でゆったりと施術が受けられるため、リラックスできるのもポイントです。
特徴とおすすめポイント
DAZZY CLINICはデザイン力が高いクリニックです。トレンドの平行眉から、自然な印象になるアーチ眉など、一人ひとりに合った眉毛を提案してくれる点もおすすめです。また、カウンセリングはオンラインでも行っているため、気軽に受けることができます。オンラインであれば店舗にわざわざ行く必要がなく、忙しい方にもおすすめです。
クリニック情報
眉 へアライン アイライン上 リップ 指名料
クリニック名
DAZZY CLINIC(デイジークリニック) 新宿本院
診療時間
10:00〜19:00
休診日 年末年始
診療科目
アートメイク、医療脱毛、美容皮膚科
施術箇所(アートメイク)
眉、アイライン、リップ、ほくろ、へアライン
平均施術回数
2回
料金(税込)
・natural brow
1回33,000円、2回49,800円
・dazzy brow
1回44,000円、2回69,800円
・powder brow
1回44,000円、2回69,800円
・全顔 2回 124,000円
・M字 2回 99,000円
・2回 66,000円~
・dazzy Lip
2回 99,000円、1回 55,000円
ロイヤル 1回 11,000円
マスター 1回 22,000円
プレミアム 1回 33,000円
予約方法
電話、WEB
問い合わせ先
TEL:03-6277-0045
アクセス
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町1-6-2 第112東京ビル(T-Wing) 8階
・新宿駅 徒歩5分
公式サイトで詳細を見る
渋谷の森クリニック
渋谷の森クリニックの眉アートメイクは、ベースとなる眉毛部分をアートメイクでデザインし、その上に流行やトレンドに合わせた簡単なメイクを加えることで眉の形を完成させるのが特徴です。
アートメイクで使用する染料は茶系だけでも12種類と豊富で、髪色や瞳の色、仕上がりの濃さなど、希望に応じたカラーバリエーションを選べます。
特徴とおすすめポイント
渋谷の森クリニックではアピアランスケアや医療補助アートメイクにも対応しています。
抗がん剤治療などによる副作用で脱毛した眉やアイラインの再現と傷跡に色をつけて自然な見た目を取り戻す修正も行っています。
カウンセリングでスタッフと相談し、自分に最も合った理想の仕上がりが実現に目指せます。
クリニック情報
クリニック名 | 渋谷の森クリニック |
診療時間 | 10:00~19:00 |
診療科目 | 美容皮膚科・医療脱毛・医療アートメイク |
施術箇所(アートメイク) | 眉、アイライン、リップ、ヘアライン、医療補助アートメイク |
平均施術回数 | 2回 |
料金(税込) |
アートメイク ヘアライン(初回、1回) アイライン(初回、1回) フルリップ(初回、1回) 医療補助アートメイク |
予約方法 | 電話、WEB |
問い合わせ先 | TEL:03-3409-5959 |
アクセス | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-18-1クレインズパーク4階 ・明治神宮前駅 徒歩5分 ・渋谷駅 徒歩8分 |
公式サイトで詳細を見る |
※渋谷の森クリニック池袋院は、渋谷の森クリニックと資本関係はありません。 出典:渋谷の森クリニック
アートメイクギャラリー
アートメイクギャラリーには、アートメイクを専門とする看護師(アーティスト)が在籍しており、豊富な知識と高い技術を駆使した施術を提供しています。専任の医師と連携し、施術から完成まで丁寧にサポート。
特徴とおすすめポイント
施術では、マシン彫りとパウダー技術を組み合わせて毛並みに立体感を生み出し、自然で美しい仕上がりを実現します。美容目的だけでなく、コンプレックスの解消や悩みに応じたデザインも施術者と相談しながら決められるため、自分に合った理想の仕上がりを追求できます。
さらに、肌への負担を軽減するため、毛並みを再現する施術は通常より浅い位置で行われます。信頼できる技術ときめ細やかな対応で、一人ひとりの希望に応えるサービスが魅力です。
クリニック情報
クリニック名 | アートメイクギャラリー銀座院 |
診療時間 | 10:00〜19:00 休診日 木、年末年始、不定休 |
診療科目 | アートメイク |
施術箇所(アートメイク) | 眉、リップ、アイライン、ヘアライン、ニップル |
平均施術回数 | 2回 |
料金(税込) |
眉 アイライン上 リップ ヘアライン(サイド+正面) 指名料 |
予約方法 | 電話、WEB |
問い合わせ先 | TEL:050-5371-9444 |
アクセス | 〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目7-2 OAK銀座 4階 ・銀座駅 徒歩3分 ・銀座一丁目駅 徒歩5分 |
公式サイトで詳細を見る |
まとめ
眉毛のお手入れに苦手意識を持っている方は多いと思いますが、黄金比に合わせてお手入れをすれば、美眉に近づくことができます。
トレンドで形が変わりやすい眉毛も、この比率さえ押さえておけば困ることはありません。黄金比とトレンドを上手に取り入れながら、自分に合った眉毛を手に入れましょう。
眉毛のお手入れが苦手な方、眉毛をセルフで整えたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。