健康保険などの公的医療保険は、病気や怪我の治療に適用されます。薄毛治療は、美容目的の診療とみなされるため、治療費は全額自己負担となります。
「生え際が薄くなってきた」「つむじ周りの薄さが気になる」という場合、薄毛対策として自毛植毛がおススメですが、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?自毛植毛の費用はクリニックごとに異なり、施術方法や本数などによっても大きく左右されます。植毛にかかる費用の相場と植毛費用を安くする方法について解説します。
参考:国税庁「医療費を支払ったとき」より
おすすめクリニック比較
この記事でわかること!
女性の植毛におすすめのクリニック比較一覧
クリニック | 特別価格 | 基本料金 | 施術料金 | 対象院 |
---|---|---|---|---|
湘南AGAクリニック ![]() |
基本施術料無料 詳細をみる |
無料 | スマートFUE植毛 360,000円/500グラフト ノンシェーブン植毛 475,000円/500グラフト |
札幌院 仙台院 大宮東口院 新宿本院 新宿南口院 池袋院 横浜院 名古屋院 大阪院 広島院 福岡院 |
AGAスキンクリニック![]() |
交通費補助制度あり 詳細をみる |
220,000円 | ヘアストロング植毛 0プラン 106,700円/100グラフト |
東京品川院 大阪西梅田院 |
親和クリニック![]() |
眉毛の植毛も対応 詳細をみる |
220,000~ 330,000円 |
MIRAI法 990円/1グラフト NC-MIRAI法 2,2000円/1グラフト 無料カウンセリングあり |
新宿本院 銀座院 名古屋院 大阪院 福岡院 |
アスク井上クリニック![]() |
モニター価格あり 詳細をみる |
220,000円 | i-SAFEスタンダード 880円/1グラフト i-SAFEアンシェーブン 1,430円/グラフト |
新宿 |
自毛植毛の費用相場はいくら?
自毛植毛の費用相場は約50万円〜150万円です。植毛する本数が少なければ費用を安く抑えられますが、本数が増えると100万円〜150万円程度の総額になることも少なくありません。そのため「自分の場合はどのくらいの費用になるのかを知りたい」というときは、無料カウンセリングで見積もりを出してもらうのがおすすめです。以下では、4つのケースに分けて必要な本数と値段の目安について説明していきます。
生え際・M字を修正する場合
生え際の後退が気になる場合や、M字部分の薄毛を修正したい場合、目安としては1,000本程度の本数が必要です。比較的少ない本数で修正できるケースでは40万円〜60万円が料金相場になります。
男性の薄毛は部分的に進行するケースが一般的で、治療方法も豊富な傾向にあるため、早い段階で治療に取り組んでいる方が多いです。一方、女性の薄毛はまばらで広範囲になる傾向にあります。薄毛に悩む女性はなかなか治療に一歩踏み出せないことも多く、いざ植毛をしようと思ったときには、男性の場合よりもかなり薄毛が進行していることも少なくありません。そのため、ヘアラインを中心に全体的な髪の密度をアップさせる場合では2,000本前後の本数が必要になることもあります。その場合、100万円〜120万円程度の費用がかかります。
やや深めのM字を修正する場合
M字型の薄毛がやや深めに進行している場合、生え際をもとに戻すためには2,000本程度の本数が必要です。同じ生え際・M字部分でも、薄毛の進行状況によって必要な本数は異なるので注意してください。2,000本程度を植毛するには、100万円前後の費用がかかります。
頭頂部・つむじ周辺を修正する場合
生え際と同様に男性に多いのが頭頂部・つむじ周辺の薄毛です。頭頂部の薄毛の修正には1,500本前後の植毛が必要で、費用は70万円〜80万円ほどになります。
女性に関しては頭頂部が全体的に薄くなる場合もあり、髪のセンターラインにそって修正していく必要があります。このような場合は3,000本程度の植毛が必要で、料金の目安は150万円前後です。
前頭部〜頭頂部にかけて修正する場合
前頭部から後頭部にかけての薄毛を植毛によって修正する際は、2,500本程度が必要です。M字部分と頭頂部の薄毛は比較的男性に多く、料金は120万円〜150万円程度になります。
通常の男性の薄毛(AGA)であれば、前頭部と頭頂部の両方、もしくは片方から進行していきます。
一方で、女性の薄毛(FAGA)は頭頂部から徐々に広範囲に広がっていく傾向にあります。繰り返しになりますが、植毛に必要な本数は現在の毛髪の状態とイメージする仕上がりによって変わってきます。少ない本数で効率的に薄毛を改善できる場合もあるため、まずは専門のクリニックで相談してみると良いでしょう。
自毛植毛の料金の内訳
クリニックの自毛植毛の料金を比較するときは、総額を確認しておくことが重要です。クリニックごとに自毛植毛の治療を受けるのに必要な費用は異なります。
例えば、クリニックにおける一般的な自毛植毛の料金の内訳は、「基本治療費」および「施術単位・本数に応じた費用」になります。初診料や植毛の前に行う血液検査の費用の負担が必要な場合もあるため、カウンセリングを受けるときに確認しておきましょう。
基本治療費
基本治療費は本数に関係なく、自毛植毛の治療を受ける際に必要な費用です。中には基本治療費を設けていないクリニックも存在しますが、20万円〜30万円程度かかることが一般的です。また、同じクリニックでも植毛の方法によって基本治療費が異なるケースもあります。植毛方法ごとにメリット・デメリットがあるので、どの方法が自分に合っているのかを確認してから決めると良いでしょう。
施術単位に応じた料金
植毛の治療には、「グラフト」という単位が使われることが多いので覚えておきましょう。1グラフトは毛髪2〜2.5本を指します。これは毛根1株から生えている髪の毛が2〜2.5本程度であるためです。実際には、毛根からは1〜4本の毛髪が生えていますが、間をとって1グラフト=2.5本と概算する場合が多いです。
植毛に必要な本数は頭皮の状態などによって変わってきます。一人ひとり何本(何グラフト)の植毛になるかは違うため、理想とする仕上がりのイメージを伝えた上で、医師と相談しながら決めるようにしてみてください。
自毛植毛にかかる費用は手術方法によっても異なる
自毛植毛の費用は、手術方法によっても変わってきます。例えば、体への負担が少ない最新の方法で植毛を行う場合は、他の方法よりも高い傾向にあります。また、手術箇所を刈り上げずに治療する方法もありますが、どうしても手間がかかるため費用は上がる傾向にあります。
複数の植毛方法を用意しているクリニックで治療を受けるのであれば、事前に植毛方法ごとのメリットとデメリットを確認してください。低価格な植毛方法が良いとは限りません。自毛植毛を行うときは、料金以外の部分も含めて比較することが重要です。
自毛植毛ができるクリニック
自毛植毛ができるおすすめクリニックを4つご紹介します。
治療フローは以下のようになります。
FAGAの基本治療フロー
STEP1
STEP2
STEP3
STEP4
STEP5
STEP6
オンライン検診
※クリニックによりカウンセリング当日にすぐに治療を開始できる場合もございます。詳細につきましては各クリニックへお問い合わせください。
【治療の副作用・リスク】個人差や体質により、下記事項が発生する可能性もありますのでご注意ください。
治療名 | 副作用・リスク |
パントガール | 重篤な副作用は無し(ごく稀に頭痛、腹痛、下痢、めまい、動悸、胸やけなど) |
ルグゼバイブ | 重篤な副作用は無し(ごく稀にイライラ・動悸・不眠・神経過敏・胃腸障害・アレルギー症状など) |
スピロノラクトン | アレルギー反応(かゆみ・蕁麻疹等)、動悸・息切れ、多毛症、むくみ、発熱、頭痛、乳房痛・腫れ、倦怠感、食欲不振 |
フィナステリド | アレルギー反応(かゆみ・蕁麻疹等)、赤ら顔、倦怠感、食欲不振 |
デュタステリド | 乳房痛・腫れ、倦怠感、食欲不振 |
ミノキシジル(内服薬) | 初期脱毛、動悸・息切れ、赤ら顔、多毛症、むくみ、立ちくらみ・めまい |
ミノキシジル(外用薬) | 初期脱毛、アレルギー反応(かゆみ・蕁麻疹等)、むくみ、立ちくらみ・めまい、発熱、頭痛 |
メソセラピー | アレルギー反応(かゆみ・蕁麻疹等)、施術箇所の痛み・腫れ・赤み |
エクソソーム | アレルギー反応(かゆみ・蕁麻疹等)、施術箇所の痛み ※稀にアナフィラキシー反応があ |
植毛 |
初期脱毛、アレルギー反応(かゆみ・蕁麻疹等)、施術箇所の腫れ・赤み ※自毛植毛の場合、傷口からの出血やショックロス、吐き気・嘔吐 |
湘南美容クリニック
特徴とおすすめポイント
リーズナブルに本格的な施術を受けることのできる大手の美容クリニックです。湘南美容クリニックの自毛植毛は、熟練医師がパンチで株を採取しスピーディーに植えていく「スマートFUE植毛」、髪の毛を剃らずに行える「ノンシェーブン植毛」、カウンセリングと診療をオンラインで事前に済ませ、来院施術のみ来院する「1day植毛」から選ぶことができます。
定着率を挙げたり発毛を促したりするためのオプションも用意されているので、失敗したくない人には特におすすめです。
クリニック情報
店舗名 | 湘南AGAクリニック 新宿南口院 |
診療時間 | 9:00~18:00 |
診療科目 | 植毛 |
植毛方法 | 自毛植毛 |
治療費(税込) | ●基本料金 無料 ●スマートFUE植毛 500グラフト ・360,000円 ●ノンシェーブン植毛 500グラフト ・475,000円 ●1day植毛 生え際植毛(500グラフトまで) ・396,000円 |
予約方法 | 電話・WEB |
問い合わせ先 | TEL:0120-669-220 |
アクセス | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-2-13 新宿TRビル4階 ・新宿駅南口 徒歩4分 |
公式サイトで詳細を見る |
AGAスキンクリニック レディース院
特徴とおすすめポイント
AGAスキンクリニック レディース院のヘアストロング植毛の特徴は、切らずに行える自毛植毛だという点です。メスを使った自毛植毛の方法もありますが、メスを使う方法は「傷跡が目立ちやすい」「痛みが強い」などがデメリットになります。ヘアストロング植毛であれば、ドナーとなる株の採取に特殊な移植用パンチを使用します。メスを使わないため、体への負担が少なく、傷跡も目立ちません。体への負担も少なく治療が日帰りで終わり、普段の生活に戻るまでのダウンタイムがほとんどないのも嬉しいポイントです。
クリニック情報
クリニック名 | AGAスキンクリニック銀座レディース院 |
診療時間 | 10:00~14:30、15:30~22:00 |
診療科目 | 植毛 |
治療方法 | 自毛植毛 |
料金(税込) | ●基本料金 ・220,000円 ●ヘアストロング植毛 0プラン 100グラフト ・106,700円 500グラフト ・533,500円 1,000グラフト ・1,067,000円 ※その他のプランはホームページよりご覧下さい。 |
予約方法 | 電話・WEB |
問い合わせ先 | TEL:0120-820-417 |
アクセス | 〒104-0061 東京都中央区銀座5-9-11 銀座ファゼンダビル3F ・銀座駅 徒歩2分 ・東銀座駅 徒歩2分 |
公式サイトで詳細を見る |
親和クリニック
特徴とおすすめポイント
親和クリニックは、新宿・銀座・名古屋・大阪・福岡の5院で自毛植毛を行う専門クリニックです。3種類の施術を扱っており、独自の「MIRAI法」では一度に最大約3,000株の移植ができます。術後ダウンタイムが比較的に短く、回復が早められるのが特長です。また、公式サイトには「必要本数」と「おおよその費用」を簡単に確認できるセルフ診断ツールが用意されているので、ぜひ活用してみてください。
親和クリニックの評価・口コミ
レビュー 5 ★★★★★
店内も綺麗で清潔感があり、先生やスタッフの皆様の対応も丁寧でこちらのクリニックを選んで良かったと思います。
引用元:Google Map
レビュー 5 ★★★★★
施術前に1時間かけてカウンセリングを行い、どこにどのくらい施術するかをしっかり決めることができます。ドクターも含めスタッフさんに親切に診察、助言して頂けました。
引用元:Google Map
クリニック名 | 親和クリニック 新宿本院 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
診療科目 | 植毛 |
治療方法 | 自毛植毛 |
料金(税込) |
●MIRAI法 |
予約方法 | 電話・WEB |
問い合わせ先 | TEL:0120-2323-24 |
アクセス | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-4アコード新宿5F ・新宿三丁目駅 徒歩1分 ・新宿駅 徒歩8分 |
公式サイトで詳細を見る |
出典:親和クリニック 新宿院
アスク井上クリニック
特徴とおすすめポイント
アスク井上クリニックは新宿駅から徒歩約8分の場所にあり、遠方から来院する方には、交通費や宿泊費の補助として手術費の3%をキャッシュバックするサービスを提供しています。独自の自毛植毛技術「i-SAFE」は、移植部位に応じて複数の手法を使い分けることで、自然で立体感のある仕上がりを実現します。さらに、医師によるカウンセリングに加え、初診・再診料や血液検査も無料で受けられるのが魅力です。
AGAスキンクリニックの評価・口コミ
レビュー 5 ★★★★★
電話対応の段階でとても丁寧なクリニックな印象を感じていました。カウンセリング時も他の方と鉢合わせないように配慮してくださったり雰囲気がとても良いクリニックです!
引用元:Google Map
レビュー 5 ★★★★★
先生とスタッフ全員がチームとしてテキパキ動いてプロを感じました。又、坂本先生がデザインの打ち合わせ後にここから全て任せて下さいと言われたのがとても印象に残る言葉でアスクさんを選んでとても良かったです。
引用元:Google Map
クリニック情報
クリニック名 | アスク井上クリニック |
診療時間 | 10:00~19:00 |
診療科目 | 植毛 |
治療方法 | 自毛植毛 |
料金(税込) | ●基本料金 ・220,000円 ●i-SAFEスタンダード ・880円/グラフト ●i-SAFEアンシェーブン ・1,430円/グラフト |
予約方法 | 電話・WEB |
問い合わせ先 | TEL:0120-2323-18 |
アクセス | 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-46-3 SIL新宿(西武新宿駅前ビル)6階 ・西武新宿駅 徒歩1分 |
公式サイトで詳細を見る |
出典:アスク井上クリニック
自毛植毛の費用負担を小さくするためのポイント
自毛植毛にかかる費用は数十万円から100万円前後の総額になることが多いです。植毛する本数と植毛方法次第では、200万円を超えます。決して安くはありませんが、工夫次第で自毛植毛の費用負担を小さくできる場合もあります。自毛植毛にかかる経済的な負担を小さくするためのポイントを3つ紹介します。
モニター割引・キャンペーンを活用する
自毛植毛を受けられるクリニックでは、モニター割引やキャンペーン価格を提供している場合もあります。特に、モニターは割引率が高く、植毛費用負担を小さくできる場合もあります。モニターの場合は、症例写真の撮影時に顔を出すか、頭部のみかなどによって割引率が変わることもあります。割引の内容と適用条件を事前にしっかりと確認すると良いでしょう。
また、キャンペーンには期間限定のもの、時期によって内容が変更されるものもあります。キャンペーンを利用して自毛植毛を受けようと考えている方は、クリニックの公式ホームページで必ず最新の情報を確認してください。
できるだけ早めに治療を開始する
前述のとおり、自毛植毛料金の基本的な内訳は、基本治療費と施術単位に応じた費用です。植毛本数が増えると施術の総額は高額になるため、できるだけ早い段階で治療を受けることがポイントになります。少ない本数で治療が済む場合は、植毛にかかる費用も抑えられます。
さらに、毛髪を生成する細胞(毛母細胞)の分裂回数には限界があります。自毛植毛は目に見えて効果のある薄毛対策ですが、毛母細胞にも寿命があるため、効果は永久に持続するものではないことにご注意ください。
自毛植毛で使用する元の毛は、AGA・FAGAの影響を受けにくい箇所の毛髪です。それでも、寿命を迎えた毛母細胞から毛髪は成長しないため、早めに治療を開始しましょう。自毛植毛に限らず、薄毛対策は早めに始めることで選択肢が増えます。
施術範囲や本数を事前に細かく相談する
自毛植毛を行う場合、施術範囲や本数を事前に決めます。どのような仕上がりをイメージしているのかによっても、必要な本数と値段に大きな差が出るため、細かく相談しておくと良いでしょう。植毛にかけられる予算が決まっている人は、あらかじめ予算の上限を伝えておくことをおすすめします。
また、自毛植毛では薄毛が進行していない箇所からドナーを採取しますが、必要な本数によっては一度に全てのドナーを確保できないこともあるため注意してください。一度に確保できるドナーの数は植毛方法によって異なります。確保できるドナーの数、施術のスピードは生着率や体への負担とも関係するため、併せて確認しておくと良いでしょう。
複数のクリニックの料金を確認する
多くの植毛クリニックでは、無料カウンセリングを行っています。
基本治療費や1本・1グラフトあたりの費用などは公式ホームページで確認できますが、実際に植毛する本数によって値段は大きく変わります。そのため、無料カウンセリングで植毛費用の総額を試算してもらうのがおすすめです。さらに、複数のクリニックで見積もりを出してもらい、比較検討し、信頼できるクリニックかどうかを判断してみてください。無料カウンセリングを上手に利用しましょう。
自毛植毛の費用に関するよくある質問
植毛費用を分割払いすることはできる?
自毛植毛にかかる費用は安くありません。施術方法や本数などによって料金は変わってきますが、100万円以上かかる場合もあります。そのため「一括ではなくて、分割で支払いたい」という人もいるでしょう。
植毛費用の支払い方法はクリニックごとに異なり、メディカルローン(医療ローン)を利用できる場合が多く、分割払いで支払える場合もあります。一括で植毛費用を負担するのが困難な場合は、無料カウンセリングを受ける際に分割払いの相談をしてみてください。
クリニックが提携している信販会社を通して、分割払いにすると手数料がかかる場合もあるため、あわせて確認しておくと良いでしょう。クレジットカード決済に対応している場合は、クレジットカードで分割払いにすることもできます。その際、手数料を含めた総額を確認することを忘れないようにしてください。
植毛費用は他の薄毛対策と比較して高い?
植毛費用の目安は安くても数十万円からで、100万円を超えることも多くあります。他の薄毛対策と比べて、一度に負担する費用は高いと言えます。しかし、自毛植毛であればメンテナンス費用・維持費といったものはかかりません。そのため、長期的に考えた場合は、他の薄毛対策よりも結果的に安くなる可能性もあります。
例えばAGA・FAGAのための内服薬は、月数千円〜数万円程度の費用で治療を開始できます。しかし年間で考えると10万円前後の費用になり、薄毛対策を継続すればその先も服用し続けることになります。仮に10年程度、内服薬を服用すると想定した場合、自毛植毛よりも高額になることが考えられます。
費用を総額で考えた場合、育毛サロンに通ったり、増毛で薄毛を隠したりすることも同様です。1回の施術でしっかりと効果を得られるというのが、自毛植毛のメリットになります。
植毛した髪は10年後も残っている?
自身の髪を利用した自毛植毛の場合、手術後に正しく生着すれば10年以上持つと言われています。そのため、植毛した髪が10年後も残っている場合があります。
自毛植毛は、髪の毛だけを移植するのではありません。健康な皮膚組織も一緒に移植するため、生着すれば通常の髪の毛と同じように一度抜けてもまた生えてきます。
しかし、自毛植毛によって移植した髪の毛が生着するまでには、時間がかかるため、一部生着しない髪の毛も出てきます。植毛費用も重要ですが、技術力があり、信頼できるクリニックで治療を受けるようにすると良いでしょう。植毛後は医師の指示に従って、頭皮への負担が少ない生活を心掛けることが、健康的な髪を長く維持するためのポイントになります。
植毛手術に保険は適用される?
自毛植毛による治療には保険が適用されません。薄毛対策の治療になるため、基本的に自費診療(自由診療)となります。薄毛の治療は見た目を改善するのが目的であり、美容整形などと同様の扱いです。自毛植毛に関しては治療費全額が自己負担です。一方、皮膚などの別の病気の影響で薄毛になった場合は、条件が合えば薄毛治療の費用が医療費控除の対象になる場合もあります。
植毛は韓国やトルコなどの海外の方が安い?
薄毛対策として植毛を行っている国は海外にもあります。例えば、韓国やトルコなどです。韓国やトルコの植毛市場は規模が大きく、場合によっては日本で植毛するよりも安いです。
しかし、医療行為であるため植毛にも一定のリスクがあります。海外での植毛には言語の壁もあり、地理的制約により、何かあったときにアフターケアを受けることが困難です。通訳がついてくれることもありますが、正確に治療の内容を理解することも、こちらの意図を伝えることも困難です。植毛は海外で行うよりも、日本国内のクリニックで施術を受けるほうが安心なためおすすめです。
まとめ
植毛の費用は本数(グラフト数)や植毛方法などによって変わってきます。必要な本数が多くなれば費用も高額になり、体への負担が少なくスピーディに施術できる手法だとさらに費用は高くなる傾向にあります。
自毛植毛を検討する場合は、複数のクリニックの料金を比較して費用以外の部分も確認するようにしましょう。例えば、費用が高くても傷跡が目立たない方法、手術部位を刈り上げない方法が良いという場合もあります。料金以外の部分も考慮して、自分に合った方法を選んでみてください。
また、モニター割引やキャンペーンなどを活用することで、通常よりも植毛の料金を安くできる場合もあります。候補となるクリニックの公式ホームページなどで、割引やキャンペーンの情報を確認するようにすると良いでしょう。また、ほとんどのクリニックでは無料カウンセリングを行っているため、カウンセリングを利用して確認することがおすすめです。