「髪を切るタイミングっていつが良いの?」
「髪の健康を保つには切らなきゃダメなの?」
美しい髪を維持するためには、髪の健康にも気を配りたいものです。定期的なカットが髪に良いといわれるものの、実際に理想の頻度がどのくらいなのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、定期的なカットが必要な理由や、髪の長さに応じたカットの最適なタイミングを詳しく解説します。さらに、次回のカットまでの期間にできる自宅でのケア方法についてもまとめています。毎日のヘアケアに取り入れて、健康な髪を目指しましょう。
この記事でわかること!
定期的なヘアカットが髪の健康につながる理由
定期的にヘアカットされた髪型は、見た目を美しくすることから自信にも繋がります。
また、定期的なヘアカットには、枝毛やダメージ部分を取り除き、髪を丈夫に健やかに保つ役割があります。
髪型はあなたの個性やスタイルを表現する大切なツールです。髪の美しさを活かした魅力的なヘアスタイルなら、周囲へ良い印象を与えられることも期待できます。
また、美容室でのひとときは、日常のストレスから解放され、リフレッシュできる特別な時間となる方もいるでしょう。
ヘアカットは外見の美しさ、髪の健康維持、そして自分を表現する手段として、私たちの日常に欠かせないものです。定期的にヘアカットを受け、これらのメリットを最大限に活用しましょう。
実は危険!髪を伸ばしたままにすると起こる3つの問題
長い髪に憧れている方は、美しい長髪を維持したいと考えるでしょう。しかし、十分なケアをしないまま髪を伸ばすと、思いもよらないトラブルに直面する可能性があります。
髪の長さが引き起こす3つの問題が、あなたの頭皮や髪の健康を脅かしているかもしれません。
・通気性の悪化で菌が繁殖する
・髪や頭皮の汚れが落ちにくくなる
よくある悩みから、意外と知られていない頭皮トラブルなどを正しく理解し、適切なケアで美しい長髪を維持しましょう。
毛先の痛みが気になる
毎日ヘアケアをしていると、毛先がパサパサしていて傷みが
気になる方も多いのではないでしょうか。毛先は髪の中で特に古くなっている部分です。カラーやパーマ、熱、紫外線、摩擦などのダメージがたくさん蓄積している場所です。
健康な髪は、キューティクルが守ってくれています。一方で、傷んだ髪の場合、キューティクルが剥がれ、必要な水分や栄養素が逃げ出してしまう状態です。キューティクルが剥がれると、パサつき・枝毛・うねりなどの原因となり、特に毛先に傷みが目立つようになります。
髪は自己修復できないため、一度傷んだら健康な状態には戻りません。毛先の傷みを放置すると、枝毛や切れ毛が悪化するだけでなく、髪のほかの部分にも影響を及ぼす可能性があります。
通気性の悪化で菌が繁殖する
髪が長いと、頭皮の通気性が悪く蒸れやすくなります。頭皮には、皮脂腺がTゾーンの2倍以上存在しているため、汗と皮脂の蓄積が起きやすいのです。
頭皮が蒸れた環境は、雑菌が繁殖しやすくなり、臭いやかゆみを引き起こします。そのまま放置すると、雑菌は増え続け炎症を引き起こすリスクが高まるでしょう。
また、頭皮の炎症は髪の健康に影響を与えます。栄養供給が不足し、健康な髪の毛の成長が妨げられるだけでなく、抜け毛の原因ともなります。特に夏場は、汗をかきやすいため頭皮の蒸れに注意が必要です。
健康で美しい髪を保つには、頭皮環境にも気を配ることが大切です。
髪や頭皮の汚れが落ちにくくなる
髪が長いとシャンプーがしづらく、頭皮の汚れが落ちにくかったりすすぎ残しが起きやすくなったりします。頭皮に残った皮脂やシャンプーは、酸化して抜け毛や炎症などのトラブルを引き起こすリスクを高めます。
毛穴に残ったシャンプー剤は、雑菌の繁殖の原因となり、髪の健康にも影響を与えるでしょう。
シャンプーで頭皮を洗いしっかりすすぐことは、美しい髪と健やかな頭皮を維持するための基本です。定期的にヘアカットを施し、シャンプーがしやすく、汚れが残りにくいヘアスタイルを意識してみてください。
また、洗髪の過程で特に大切なのはすすぎです。すすぎ時間はシャンプー時間の3倍程度を目安にしっかりと行いましょう。特に、耳の裏や生え際などはすすぎ残しが起きやすいため、丁寧に流しましょう。
セルフチェック|髪を切るべき基準をおさえよう
長い髪を放置するのはよくないとわかりつつも、いつ髪を切るべきかの判断は難しいところです。そこで、髪の健康状態をチェックできるサインを知っておきましょう。
以下のような状態の髪は、カットする時期が来ているかもしれません。
・ブラッシングで短い毛が抜ける:髪が弱っている可能性が高い
・枝毛や切れ毛が増える:髪の内部ダメージが進行している
・毛先が広がりパサついている:乾燥やダメージが蓄積している
これらのサインをキャッチして、適切なケアやヘアカットのタイミングを見極めましょう。
熱スタイリングに反応しない
髪がダメージを受けると、カールやストレートなどの熱スタイリングの効果が薄れ、仕上がりをキープしづらくなります。
コテやヘアアイロンなど熱を利用したスタイリングは、ヘアスタイルを華やかにしてくれる魅力的なツールです。しかし、日常的に使用することでダメージは蓄積していきます。
熱スタイリングがうまくいかない時は「髪が深刻なダメージを受けている」サインかも知れません。ダメージが酷い場合は早めにカットし、髪の健康を保ちやすいよう日々のケア方法を見直しましょう。
ブラッシングで短い毛が抜ける
ブラッシング時に短い髪が抜ける現象は髪のダメージの警告サインです。そうなった場合は、抜け毛なのか切れ毛なのか違いを把握しておきましょう。
抜け毛には毛根が付いているのが特徴です。抜け毛の主な原因として、頭皮の状態が悪化していることや生活習慣の乱れ、ストレスなどが考えられます。通常の抜け毛は、1日に100本程度です。抜けている本数が100本よりも多いと感じる場合は、髪や頭皮のダメージが原因ではなく、脱毛症などが考えられるため注意しましょう。
切れ毛は毛の途中での断裂で、毛根はつきません。切れ毛の主な原因は、髪のダメージです。そのため、髪のダメージを防ぐケアが不可欠なうえ、頻繁なカラーやパーマを行っている場合は、これ以上は避けた方が良いでしょう。
ブラッシング時に短い毛が抜け続ける場合、1ヵ月半〜2ヵ月程度でメンテナンスを行い、髪の健康を保つようにしてみてください。毎日のヘアケアも忘れずに行いましょう。
枝毛や切れ毛が増える
枝毛や切れ毛の増加は髪のダメージの明確なサインです。髪のキューティクルやその内部にあるコルテックスが傷つくと、枝毛や切れ毛がおこります。キューティクルが傷つき剥がれると、栄養素や水分が逃げてしまい乾燥が進行し、結果として髪が裂けたり切れたりしてしまうのです。
気をつけたいのが、コテやヘアアイロンのような熱を使うスタイリングツールです。頻繁に使用すると、ダメージが進行しやすくなります。コテなどを頻繁に使う方は1ヵ月半〜2ヵ月ごとのメンテナンスを、あまり使わない方は2ヵ月〜2ヵ月半を目安に、ヘアメンテナンスを行いましょう。
枝毛や切れ毛が多い髪は、スタイリング時にも時間がかかる場合が多く、希望のヘアスタイルを実現するのが困難になります。日常的なヘアケアを心掛け、ダメージをなるべく小さくしましょう。
毛先が広がりパサついている
髪がパサついたりゴワゴワしたりするように感じたら、髪がダメージを受けているサインかも知れません。親指と人差し指で髪の束を取り、指の腹で髪を擦り合わせてみてください。サラサラとした感触なら健康な髪です。しかし、ボソボソとする場合は、ダメージが進行している可能性が高いため、ケアに気を配りましょう。
パサつきといえば、雨の日に髪が広がりやすくまとまらないと感じている方は多いのではないでしょうか。その原因を「くせ毛」だからと諦めていませんか。実は髪のダメージが関係している場合もあります。
キューティクルの損傷で髪が傷んでしまうと、髪の内部のタンパク質が失われます。その結果、髪に湿気が侵入しやすくなり、雨の日など湿度が高いときには髪が必要以上に水分を吸収してしまいます。その水分によって髪が広がり、まとまりがなくなるのです。
日頃から髪のケアをしっかり行えば、ダメージは低減できるかもしれません。髪のパサつきやゴワゴワなどは、トリートメントや補修成分のあるオイルを活用しながら予防しましょう。
傷んだ毛先の5~10cmカットで髪全体が綺麗に見える
傷んだ髪を再生させる特に効果的な方法は、適切な長さでのカットです。では具体的に、どれくらいカットすれば良いのでしょうか。
わずかな枝毛や少しの傷みを感じる場合は、毛先を5cm程度カットするのがおすすめです。指通りが改善し、髪の印象も大きく変わります。
もし、髪の中間から毛先にかけてパサつき感がひどく、ダメージが大きい場合は、10cm程度のカットを検討しましょう。毛先がリセットされて毛先がキレイになると、全体的な印象も良くなります。
髪を伸ばしたいと考えている場合、髪を切ることには勇気がいるかも知れません。しかし、傷んだ部分をそのままにしていれば、健康な状態の髪にまでダメージが広がる原因となり、全体が傷みやすくなります。傷んだ部分をきちんとカットし髪の美しさを維持しましょう。
髪は毎月1センチのペースで伸びるため、日頃からトリートメントなどでケアをしましょう。切らなければいけなくなる前に、しっかりとしたケアが大切です。
【長さ別】髪を切るときの頻度
髪の長さに合わせておすすめなカットのタイミングを知っておきましょう。髪型の維持は美しさだけでなく、髪の健康にも影響しています。ショートからロングまで、それぞれの長さにはおすすめなメンテナンスの頻度があります。
・ミディアムヘア:1~2ヵ月に1回
・ロングヘア:3ヵ月以内
なぜこの期間でメンテナンスを行うべきか、皆さんの髪型をより長く、美しく保つために理解しておきましょう。
ショートヘア:1ヵ月に1回
ショートヘアをキレイに維持したいのであれば、月に1度のメンテナンスがポイントです。
髪の伸びや毛量を考慮すると、1ヵ月が経過する頃にはシルエットが崩れてきます。輪郭に合わせてカットされたショートヘアは、放置するとボサボサに見える可能性があります。
特に襟足の伸びが気になる方や、サイドを刈り上げている方は、月に1度のカットがおすすめです。ショートヘアの美しいスタイリングを維持するため、定期的にヘアサロンに通いましょう。
ボブの方は1ヵ月半〜2ヵ月ごとのメンテナンスがおすすめです。長持ちしやすいボブスタイルでも、2ヵ月目には伸びて
しまい縦長に見える場合があります。特に、クセがあると毛先がはねやすくなるため、整える必要があるでしょう。ボブの美しさを維持するためにも、定期的なケアは必要です。
ミディアムヘア:1~2ヵ月に1回
ミディアムヘアの方は、1〜2ヵ月に1回のメンテナンスがおすすめです。
ミディアムヘアは伸びても大きく見た目が変わらないため、頻繁なカットは必要ありません。しかし、2ヵ月半を過ぎると毛量の増加や毛先のダメージが現れ始めます。
常に美しいミディアムスタイルを維持するためには以下の3つポイントを押さえましょう。
・毛量の調整
・前髪や顔まわりの髪を整える
定期的にヘアサロンでカットし、髪の健康とスタイルをキープしてください。
ロングヘア:3ヵ月以内
ロングヘア全体としてのメンテナンス頻度は、3ヵ月以内がおすすめです。しかし、レイヤーが入っている場合は2ヵ月半、ワンレングスの場合は3ヵ月が理想など、ヘアスタイルにより異なります。
注意しなければいけないのは、前髪や顔まわりの髪です。ロングヘア全体としては3ヵ月でよくても、前髪などは1ヵ月ごとに整えるとヘアスタイルがキープしやすくなります。
定期的に毛先のダメージを取り除き、レイヤーの調整や毛量の調整をしていれば、ロングヘアも扱いやすいまま保たれます。美しいロングヘアを維持するため、適切な頻度でのケアを忘れずに行いましょう。
「切る」以外に髪の健康を維持する5つの方法
髪の美しさを長持ちさせるために「切る」以外にも、おすすめな5つの方法があります。
・入浴後は髪をすぐに乾かす:湿ったままの髪はダメージを受けやすいため、速やかにドライ
・紫外線・乾燥に気を配る:日差しや乾燥は髪の大敵であるため適切なケアで予防
・熱スタイリングの頻度を減らす:熱によるダメージを減少させるため使用回数を見直す
・ブリーチやカラーをしすぎない:頻度を調整し、髪の健康を最優先に考慮
以下でさらに詳しく解説しています。
トリートメントを欠かさない
パサつきが気になる方には、リンスやコンディショナーよりもトリートメントがおすすめです。
シャンプーの後、毛先を中心にトリートメントをつければ、髪の栄養補給やダメージの修復が期待できます。ただし、地肌や根元にはつけないよう注意しましょう。なぜなら、根元がベタつく可能性や、洗い残しによる頭皮のトラブルリスクがあるからです。
さらに傷みがひどくなった髪には、洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)やヘアマスクも併用しましょう。髪の絡みやダメージを減少させ、髪の見た目や手触りをなめらかし、ツヤ髪へ導きます。
アウトバストリートメントは、タオルドライ後の髪に使うことでドライヤーの熱から髪を守ってくれるものもあります。つけ過ぎるとシャンプーで落としきれないなど髪に負担がかかるため、適量を守ることも大切です。
髪の修復が期待できるトリートメントは、日常的に使用するとより効果を高められるでしょう。
入浴後は髪をすぐに乾かす
髪をドライヤーで乾かすことで熱でダメージを受けるからと、つい自然乾燥を取り入れてはいないでしょうか。入浴後に濡れた髪のままでいると、キューティクルが開き乾燥やダメージの原因となります。これらを防ぐためには、なるべく早く髪を乾かす必要があります。
シャンプーやトリートメント後は以下の手順で速やかに髪を乾かすようにしましょう。
2.ドライヤーを使って乾かす
3.ドライヤー使用時は髪との距離を20cm程度に保つ
4.根元を中心に短時間で乾燥させる
髪を乾かす際は、強すぎる熱や乾かしすぎに気をつけてください。キューティクルが傷つくと、内部の水分が逃げ乾燥の原因になります。短い時間で済ましたり、低温モードを使用したりして、髪や頭皮への刺激を低減させましょう。
紫外線・乾燥に気を配る
紫外線は、肌だけでなく髪の毛にも影響を与えるため、しっかりとした対策が必要です。また、ヘアカラーやパーマで傷んだ髪は、乾燥にも気をつけましょう。キューティクルが開き紫外線のダメージを受けやすい状態のため、髪の水分が失われ、乾燥やパサつきが目立つようになります。
肌を紫外線から守る役割をする「メラニン」は、髪にはありません。髪の深部のタンパク質にダメージをもたらす恐れがあるため、紫外線対策はしっかりと行っていきましょう。
・つばのある帽子をかぶる
・紫外線を遮断するスプレーやスタイリング剤を使う
日傘や帽子の使用で、髪への直接的な紫外線の影響を減少できます。紫外線防止スプレーには、紫外線から髪を守る成分や、乾燥を防ぐ保湿成分が含まれているため、髪の健康を保つのに役立つでしょう。
また、昼間の強い紫外線を受ける時間帯は、なるべく外出を控えたり、短時間で済ませたりするなどの対策もおすすめです。毎日の小さなケアが、髪の美しさと健康を守るために重要なポイントとなるでしょう。
熱スタイリングの頻度を減らす
毎日、コテやヘアアイロンなどの熱スタイリングをしていると髪にダメージを与える可能性があります。しかし、コテやヘアアイロンを使わなければ髪にまとまりがなくなるため、使わずにはいられない方もいるでしょう。
そのような時は、パーマや縮毛矯正を検討してみてははいかがでしょうか。毎日の熱スタイリングよりも、一度のパーマの方が髪への負担が低減できるかもしれません。
どうしても自宅で行う場合は、以下の点に注意してください。
・同じ箇所へ当て続けない
・短時間の使用にとどめる
パーマや縮毛矯正を視野に入れながら、髪の状態を考え最適な方法を比較検討することも大切です。
ブリーチやカラーをしすぎない
ブリーチやカラーを頻繁に行えば、髪へのダメージは避けられません。キューティクルの損傷やタンパク質の流出が起こり、髪がパサつき、髪の健康を損ねます。特に、髪の色素を抜くブリーチや、強力な薬剤と熱を使う縮毛矯正には注意が必要です。
髪のダメージを防ぐために、以下の点を意識しましょう。
・塗布が簡単なクリームタイプのヘアカラーを使う(自宅)
・毛染めは数回に一度はリタッチにする(自宅、ヘアサロン)
・パーマや縮毛矯正は、クセや広がりが気になる季節や部分限定にする(ヘアサロン)
適切な選択とケアで、ダメージをなるべく小さくし、髪の美しさを長持ちさせてください。
まとめ
美しく健康な髪を維持するために大切なのは、定期的なヘアカットです。傷みや乾燥を取り除き、健康な状態の毛先を維持することが重要です。
髪の毛の中でも毛先は特に古い部分のため、どうしてもダメージが目立ちがちです。一方で、痛んだ部分をカットすれば、髪は健康な状態で保たれるでしょう。
美しい髪を維持するためにも、長さやスタイルに合わせて定期的なカットやお手入れを心がけたいものです。それでもダメージが気になる場合は、トリートメントを取り入れるほか、ダメージを減らす工夫もしましょう。
髪のケアは一日や二日で結果が出るものではありません。しかし、継続すれば少しずつ改善が期待できるでしょう。自分を大切にするように、髪も大切に扱い、日々のケアを心がけてください。1〜2年後の髪の状態を楽しみにしながら、適切なケアで美しい髪へと導きましょう