※本サイトの記事にはPR情報が含まれます。

【毛髪診断士監修】カラーリングした髪にジメチコンは最適?おすすめのトリートメントと美髪への効果を解説

【毛髪診断士監修】カラーリングした髪にジメチコンは最適?おすすめのトリートメントと美髪への効果を解説 もっと知りたい!女性の髪のこと【お役立ちコラム】

この記事を書いた人

HealthHair Labでは、コンテンツポリシーと運営指針に則り、厳正な管理のもと、女性の髪や毛にまつわるテーマについて情報掲載を行っております。髪や頭皮についての様々なお悩みに対して、客観的かつ信頼性の高い情報を提供できるよう心掛け、編集部による独自調査を行った上で推薦しています。

  • ・当記事は記事作成時点での情報を基に掲載しております。最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください。
  • ・掲載の商品については、編集部による独自調査にて推薦しており、効果・効能を保証するものではありません。
  • ・監修者は専門知識に基づいて当記事を監修しており、商品の選定は行っておりません。
  • ※AmazonおよびAmazon ロゴは、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
カラーリングをした髪を美しく保つには、髪の毛の状態に合わせたヘアケアが欠かせません。特に、ダメージ補修やツヤ感アップに役立つ成分として注目されるのが「ジメチコン」です。しかし、「ジメチコンはシリコンだから、髪によくない?」と気になる人も多いのではないでしょうか?

本記事では、ジメチコンの特性やカラーリングした髪への影響を解説し、ジメチコン配合のトリートメントを紹介します。しっとりまとまりやすい髪を目指す人は、ぜひチェックしてください。

この記事の監修者

ピカパカ編集部所属 公益社団法人日本毛髪科学協会認定
毛髪診断士 吉井 麻里

ヘアケアに関する記事の編集・執筆を担当。
正しいヘアケアの方法、髪の毛や頭皮に良い成分について解説しています。女性のお悩みに寄り添ってヘアケアや生活習慣、商品の選び方などについてのアドバイスも行っています。

この記事でわかること!

カラーリングした髪にジメチコンは最適?その役割と効果を解説

まずは、ジメチコンの特性や役割を解説し、カラーリングした髪への効果を検証します。ジメチコンの正しい知識を身につけ、カラーリング後のヘアケアに役立てましょう。

ジメチコンとは?シリコンの一種である理由

ジメチコンはシリコンオイルの一種で、ヘアケア製品や化粧品に広く使われています。髪表面をコーティングし、なめらかさやツヤを与える効果があるため、カラーリング後の髪のダメージをケアする目的で配合されています。

ジメチコンがシリコンの一種である理由は、その化学構造にあります。シリコンは、ケイ素(シリコン)を主成分とする化合物の総称であり、その中でもジメチコンは「シリコーンポリマー」として分類されます。これは、ケイ素と酸素が結合したシロキサン結合を持ち、そこにメチル基が付与された構造を持つためです。

参考文献:化粧品成分オンライン

この特性により、ジメチコンは水や湿気に強く、髪表面に均一な膜を形成できます。その結果、髪質を保護し、指通りの良さやツヤ感を高める効果が期待されます。さらに、ドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を守る働きもあるため、スタイリング時のダメージを軽減する役割も果たすのも特徴です。

カラーリング後の髪へ与える効果、影響

ここでは、カラーリング後の髪にジメチコンがもたらす具体的な効果や影響を見ていきましょう。

カラーの色持ちをよくするコーティング効果

ジメチコンは、カラーリング後の髪の色持ちを良くする働きを持っています。髪の表面をコーティングすることで、染料の流出を防ぎ、発色を長持ちさせるためです。

カラーリング後の髪はキューティクルが開きやすく、染料が流れ出しやすい状態です。ジメチコンは髪の表面に薄い膜を形成し、水や外部の刺激から髪を守ることで、染料の流出を抑える働きをします。また、摩擦や紫外線による色あせも軽減する効果があるため、カラーの鮮やかさをより長く維持することが可能です。

ジメチコンを含むトリートメントやヘアオイルを使えば、髪を保護し、シャンプーやスタイリングの負担を減らせます。さらに、しっとりとした質感を与えるため、ツヤのある仕上がりにもつながるでしょう。

ダメージ補修と指通りの向上

ジメチコンには、ダメージ補修と指通りを良くする効果があります。髪表面をなめらかに整えることで、絡まりやごわつきを軽減し、扱いやすい状態にするためです。

カラーリング後の髪は、薬剤の影響でキューティクルが損傷しやすくなります。その結果、髪内部の水分が失われ、乾燥やパサつきが起こりやすくなるのです。ジメチコンは髪の表面に保護膜を作ることで、水分の蒸発を防ぎ、しっとりとした質感を保つ働きをします。また、表面を均一にコーティングすることで、摩擦を減らし、なめらかで指通りの良い髪へと導きます。

この成分を含むヘアオイルや洗い流さないトリートメントを使用すると、ブロー時のダメージを軽減し、まとまりやすい髪に仕上げることが可能です。ドライヤーやヘアアイロンの熱からも髪を守るため、スタイリングもしやすくなります。

ジメチコンが毛穴詰まりの原因になる?誤解と真実

ジメチコンは毛穴を詰まらせる成分だと誤解されることがありますが、正しく使用すれば頭皮や毛穴に悪影響を及ぼすことはありません。分子構造が大きいため、皮膚に浸透しにくく、毛穴に蓄積しにくい特徴があるためです。

シリコン系成分は油分を含むため、毛穴を塞ぐイメージを持たれがちです。しかし、ジメチコンは水に馴染みにくい性質を持ち、皮膚に吸収されずに髪表面をコーティングするため、毛穴に残りにくい特徴があります。また、シャンプー時にしっかり洗い流せば、頭皮に蓄積することもありません。

実際に、ジメチコンを含むヘアケア製品を使用しても、通常の洗髪で十分に落とすことが可能です。洗浄力の強すぎないシャンプーでも問題なく落とせるため、過剰に毛穴詰まりを心配する必要はありません。

ジメチコン配合のトリートメントはどんな髪質に向いている?

ここでは、ジメチコン配合のトリートメントがどのような髪質に適しているのか、カラー後の髪やダメージヘアに与える効果について解説します。

カラー後のパサつきや広がりが気になる人向け

ジメチコン配合のトリートメントは、カラー後のパサつきや広がりを抑えたい人に適しています。髪の表面をコーティングすることで、水分の蒸発を防ぎ、しっとりとまとまりやすい状態を保つためです。

カラーリング後の髪は、薬剤の影響でキューティクルが開きやすくなり、水分が逃げやすい状態になります。その結果、髪が乾燥してパサつきやすくなり、まとまりにくくなることが多いです。ジメチコンは髪表面に均一な膜を形成し、外部の湿気や乾燥から髪を守ることで、潤いを保持しやすくなります。また、髪同士の摩擦を減らし、広がりを防ぐ効果も期待できます。

ジメチコンを含むトリートメントを使うと、髪の表面が滑らかになり、まとまりやすい状態に仕上がりに。湿気による広がりを抑える効果もあるため、特に梅雨時期や乾燥する季節におすすめです。パサつきを改善し、美しいカラーを長持ちさせるために、適切なトリートメントを取り入れましょう。

ダメージヘア・乾燥毛・くせ毛の改善に効果的

ジメチコンは、ダメージヘアや乾燥毛、くせ毛の改善にも効果があります。髪の表面をコーティングすることで、外部の刺激から守りながら、まとまりやすい髪へ導くためです。

ダメージを受けた髪はキューティクルが乱れ、内部の水分や栄養が流出しやすくなります。また、乾燥毛は水分が不足しがちで、髪がゴワつきやすくなります。くせ毛の場合は、髪内部の水分バランスが不均一なため、うねりや広がりが起こりやすい状態です。ジメチコンは髪表面に保護膜を作り、水分を閉じ込めながら、指通りの良いなめらかな状態に整えます。

ジメチコンを含むトリートメントを使うことで、髪の乾燥を防ぎ、しっとりとした質感の維持が可能です。また、ドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージからも髪を守る効果が期待できます。くせ毛の広がりを抑えたい場合にも有効で、扱いやすい髪質へと改善する手助けをしてくれます。

ダメージヘアや乾燥毛、くせ毛で悩んでいる人は、ジメチコン配合のトリートメントを取り入れることで、髪がまとまりやすく、ツヤを高めることができるでしょう。髪質に合ったケアを続け、美しい髪を維持しましょう。

ジメチコンが苦手な人にはノンシリコンタイプがおすすめ?

ここからは、ノンシリコンタイプのメリットとデメリットを解説し、ジメチコンとの違いや、肌に合わないと感じる原因も掘り下げていきましょう。

ノンシリコンのメリットとデメリット

ノンシリコンタイプのヘアケア製品には、軽やかな仕上がりや頭皮への優しさといったメリットがあります。髪に余分なコーティングを施さないため、自然なボリューム感を得やすく、ふんわりとした仕上がりになるのが特徴です。

シリコンが含まれていないため、髪に蓄積しにくく、軽い質感を維持しやすくなります。また、洗浄成分が髪に直接働きかけるため、頭皮や髪の汚れがしっかり落ちやすい点も特徴です。特に、細い髪や猫っ毛の人には適しており、ベタつきを抑えた仕上がりになります。

一方で、指通りが悪く感じることがあり、特にダメージを受けた髪や乾燥毛では絡まりやすくなる可能性があります。

また、髪の表面を保護する成分が少ないため、ドライヤーやヘアアイロンの熱から守る効果が低い点もデメリットです。しっとりとまとまりやすい髪を求める場合には、オイルや別の保湿成分を含んだ製品を併用する必要があります。ノンシリコンは、軽やかな仕上がりを求める人や、髪のボリュームを重視する人に適しています。しかし、髪質やダメージレベルによっては、適切な補修成分を含むトリートメントを組み合わせることが大切です。

ジメチコンのメリットとデメリット

ジメチコン配合のヘアケア製品には、髪のツヤや滑らかさを高めるメリットがあります。髪表面を均一にコーティングすることで、指通りを良くし、まとまりやすくする効果が期待できます。

髪をコーティングすることで水分の蒸発を防ぎ、乾燥やパサつきを抑える働きをするのが特徴です。また、摩擦や外部のダメージから髪を守るため、ヘアカラーの退色防止や、ドライヤー・ヘアアイロンの熱ダメージ軽減にも役立ちます。特にダメージヘアやくせ毛には適しており、髪の広がりを抑えながら、まとまりのある仕上がりになりやすくします。

一方で、重たく感じることがあり、髪が細い人やボリュームを求める人には向かない場合が。過剰に使用すると、髪がペタッとした印象になり、ふんわりとしたスタイルを作りにくくなることがあります。また、すすぎが不十分な場合、髪や頭皮に成分が残りやすい点もデメリットです。

ジメチコンは、髪のまとまりや指通りを良くしたい人、ダメージが気になる人に適しています。しかし、髪質やスタイリングの好みによっては、使用量や頻度を調整しながら取り入れることが効果的です。

ジメチコンが肌に合わないと感じる原因

ジメチコンが肌に合わないと感じる理由の一つに、洗い残しや皮脂との相性があります。適切に洗い流せていない場合、頭皮や髪に成分が残り、不快感を引き起こすことがあるためです。シリコン自体は皮膚に浸透しにくい成分ですが、洗浄が不十分だと頭皮に残る可能性も。特に、すすぎ不足だと毛穴に残り、ベタつきやかゆみの原因になることもあります。

また、もともと皮脂分泌が多いタイプの人は、ジメチコンのコーティングが余計に重たく感じるかもしれませんん。その結果、頭皮がベタついたり、髪がペタッとした仕上がりになったりしやすくなる場合があります。

さらに、ジメチコン配合の製品は、他の成分と組み合わせて処方されているものが多いです。よって、シリコン以外の成分が肌に合わない場合もあります。たとえば、強めの洗浄成分や防腐剤が刺激になることも考えられます。そのため、ジメチコンが原因と思っていても、実際には別の成分が影響している可能性も否定できません。

ジメチコンが肌に合わないと感じる場合は、すすぎをしっかり行ったり、軽めのシリコンを配合した製品を選んだりする対策が必要です。また、ノンシリコンタイプを試して違いを確認し、自分に合ったヘアケアを見つけることも大切です。

ジメチコン配合の美髪トリートメント3選

以下では、ジメチコン配合の美髪トリートメントを3つ紹介します。

モイストダイアン パーフェクトビューティー エクストラストレート トリートメント

モイストダイアンのエクストラストレート トリートメントは、うねりやくせ毛に悩む人におすすめです。ジメチコンが髪表面をコーティングし、湿気による広がりを抑え、指通りの良いストレート髪へ導きます。
「オーガニックアルガンオイル」配合で、潤いを与え、まとまりやすい髪を叶えます。

商品名 モイストダイアン パーフェクトビューティー エクストラストレート トリートメント
メーカー 株式会社ネイチャーラボ
容量 450ml
定価(税込) オープン価格
Amazonで詳細を見る

出典:株式会社ネイチャーラボ

パンテーン エクストラダメージリペア コンディショナー

パンテーンのエクストラダメージリペア コンディショナーは、深刻なダメージヘアを集中補修します。ジメチコンが傷んだ髪の表面をコーティングし、枝毛や切れ毛を防ぎます。プロビタミン処方で、髪の内側まで浸透し、毛先までなめらかで健康的な髪へと導きます。毎日のダメージから髪を守りたい人におすすめです。

商品名 パンテーン エクストラダメージリペア コンディショナー
メーカー P&Gジャパン合同会社
容量 400g
定価(税込) オープン価格
Amazonで詳細を見る

出典:P&Gジャパン合同会社

TSUBAKI プレミアムEXリペアマスク

TSUBAKIのプレミアムEXリペアマスクは、サロンで仕上げてもらったような仕上がりを自宅で実現できます。ジメチコンが髪の表面をコーティングし、瞬時にツヤを与えます。濃密な美容成分が傷んだ髪を補修し、毛先までしっとりまとまる髪へ。待ち時間0秒で洗い流せる手軽さも魅力です。

商品名 TSUBAKI プレミアムEXリペアマスク
メーカー 株式会社ファイントゥデイホールディングス
容量 180g
定価(税込) オープン価格
楽天市場

出典:株式会社ファイントゥデイホールディングス

ジメチコン配合のアウトバストリートメント3選

ここからは、ジメチコン配合のアウトバストリートメントを紹介します。

Emma Cocarne(エマコッカーナ)ヘアオイル

100人の美容師と共同開発した、糸を引く濃密なテクスチャーが特徴のヘアオイルです。3D保護成分が髪をコーティングして、しっとりしなやかな髪へと導きます。また、10種類のボタニカル成分を贅沢に配合しているのも特徴です。乾燥した髪やダメージが蓄積された髪を補修します。

商品名 Emma Cocarne エマコッカーナヘアオイル
メーカー 株式会社LUXU
容量 60g
定価(税込) 3,630円
公式サイトはこちら

出典: 株式会社LUXU

ルーティーヘアオイル

21数種類の天然美容成分を使用したヘアオイルです。ゴールデンホホバオイルなど、髪のダメージ補修と保湿に欠かせない成分を贅沢に配合しています。石油系界面活性剤やアルコールなどの添加物を使用していないため、地肌が弱い人にもおすすめです。年齢・性別問わず人気の高いフローラルムスクの香りに、癒されるでしょう。

商品名 LUTY ルーティー ヘアオイル
メーカー 株式会社フォーサイス
容量 100g
定価(税込) 3,850円
定期購入価格(税込) 3,080円
※お届け周期および定期購入コース詳細につきましては、公式サイトをご確認ください。
公式サイトはこちら 

出典:株式会社フォーサイス

オルビス エッセンスインヘアミルク

毛髪補修成分が髪全体をうるおいで包み、パサつきの原因となる内部ダメージへアプローチするヘアミルクです。高保湿ミルクが髪表面をコーティングし、ウルツヤ髪をキープします。みずみずしいテクスチャーで、べたつかないのも嬉しいポイントです。ドライヤー前にはもちろん、乾いた髪にも使用できます。

商品名 エッセンスインヘアミルク
メーカー オルビス株式会社
容量 140ml
定価(税込) 1,320円
公式サイトはこちら

出典:オルビス株式会社

まとめ

ジメチコンは、カラーリングした髪のダメージを軽減し、ツヤや滑らかさを与える効果が期待できます。ただし、髪質や好みによって向き・不向きがあるため、自分に合ったヘアケアを選ぶことが大切です。

本記事で紹介したおすすめのトリートメントを活用し、美しいカラーリングした髪を長持ちさせましょう。毎日のヘアケアで、ツヤのある美しい髪を保ちましょう!