étora hair ◇PROFILE
ヘアアイロン用のスタイリング剤を使うとセットの持ちが良くなるだけでなく、アイロンの熱から髪を保護してくれる効果もあります。しかし、スタイリング剤が沢山ありすぎて「どれを選べばいいかわからない」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、おすすめのヘアアイロン用スタイリング剤を厳選して8つ紹介します。
代表 NAO(カドグチ ナオミツ)
URL:https://etora.net/
美容師歴13年。
渋谷にあるヘアサロン『étora hair』代表。
お客様1人1人に寄り添った丁寧なカウンセリング、接客を心がけ、トレンドを押さえたスタイルを提供している。
この記事でわかること!
ヘアアイロン用スタイリング剤の選び方
まずは、目的に合ったヘアアイロン用スタイリング剤を選ぶポイントを4つ紹介します。
スタイリング剤や仕上がりのタイプで選ぶ
スタイリング剤の種類は主にスプレータイプ、ミルク/ムースタイプ、オイルタイプ、ミストタイプの4つです。それぞれ使用感が異なるため、希望の仕上がりに合わせて種類を選んでみてください。
スプレータイプ
スプレータイプはヘアスタイルをふんわりキープする「ナチュラルタイプ」から長時間キープする「ハードタイプ」まであり、仕上がりのイメージで使い分けることができます。
一気に広範囲の髪に塗布できる手軽さも魅力のひとつです。
ミルク/ムースタイプ
ミルクタイプやムースタイプはさっぱりとした使用感で、髪に潤いを与えながらスタイリングできるのが特徴です。まとまりのある仕上がりになるため、パサつきや広がりが気になる人におすすめです。
オイルタイプ
オイルタイプはとろっとしたテクスチャで、保湿力が高く、ツヤのある仕上がりを目指せます。乾燥や静電気による髪の毛の広がりもケアしてくれるため、髪のダメージを抑えたい人におすすめですヘアアイロン用のスタイリング剤を付けることでキープ力が高まるのはもちろん、アイロンの熱ダメージを低減できます。
ミストタイプ
ミストタイプはさらっと軽い使用感が特徴で、ふんわりとした自然なヘアスタイルに仕上がります。付けすぎてもベタつく心配が少なく、スタイリング剤を使い慣れていない人にもおすすめです。
仕上げたいヘアスタイルで選ぶ
「ストレートヘアにしたい」「カールヘアにセットしたい」など、ヘアスタイルに合わせてスタイリング剤を選ぶこともできます。
仕上げたいヘアスタイル専用のタイプを選べばスタイリングしやすいだけでなく、高いキープ力も期待できます。
保湿ケア成分で選ぶ
髪の毛の乾燥や広がりが気になる場合は、保湿成分が配合されたスタイリング剤を選ぶと良いでしょう。
例えば、ホホバ油やツバキ油、スクワラン、ヒアルロン酸などの成分が含まれていれば、髪の乾燥やパサつきを軽減できます。
キープ力で選ぶ
セットしたヘアスタイルをしっかりキープしたいなら、キープ力重視のスタイリング剤を選びましょう。
特にショートヘアのセットや巻き髪を作るときは、高いキープ力が役立ちます。
【ストレート用】ヘアアイロン用スタイリング剤
ストレートヘアにおすすめのヘアアイロン用スタイリング剤を2つ紹介します。
SALONIA(サロニア)スタイリングミルク(ストレート)
「salonia(サロニア)スタイリングミルク」は、しっとりサラサラのストレートヘアに仕上がるミルクタイプのスタイリング剤です。アイロン前の乾いた髪にスタイリングミルクを塗布して馴染ませることで、毛先のパサつきを抑えます。ベタつきがなく、スタイリング剤に慣れていない人も使いやすくなっています。
商品名 | スタイリングミルク(ストレート) |
メーカー | 株式会社I-ne |
容量 | 120ml |
定価(税込) | 1,760円 |
Amazonで詳細を見る |
出典:株式会社I-ne
エヌドット N. ポリッシュオイル
「エヌドット N. ポリッシュオイル」は、髪に濡れ感や束感を出したい人におすすめのオイルタイプです。アイロンでストレートにセットした後にオイルを数滴手に取って伸ばし、手ぐしで髪に付けるだけで濡れ髪ヘアが簡単に作れます。スタイリングした髪を1日キープしてくれるので、長時間の外出予定があるときも安心です。
商品名 | N. ポリッシュオイル |
メーカー | 株式会社ナプラ |
容量 | 30ml、150ml |
定価(税込) | 1,320円、3,740円 |
Amazonで詳細を見る |
出典:株式会社ナプラ
【カール用】ヘアアイロン用スタイリング剤
続いて、カールヘアにおすすめのヘアアイロン用スタイリング剤を2つ紹介します。
パーマリンケミカル イオンウォーターカールアップ
「パーマリンケミカル イオンウォーターカールアップ」は、プロスタイリストの現場の声から生まれたスプレータイプのスタイリング剤です。硬毛や太毛の人でも、ツヤのあるカールをキープしてくれるのが特徴です。
アイロン前のブロッキングした髪に適量を塗布することで、仕上げ用スプレーを使わなくてもキープ力を発揮します。高いキープ力がありながら簡単に洗い流せるため、エクステンションを付けている人でも使用できます。
商品名 | イオン・ウォーター・カールアップ |
メーカー | 株式会社パーマリンケミカル |
容量 | 60ml・210ml |
定価(税込) | 60ml:880円 210ml:1,980円 |
Amazonで詳細を見る |
ナカノ カールエックス グラマラスカール スプレー ソフトタイプ
「ナカノ カールエックス グラマラスカール スプレー ソフトタイプ」を使えば、柔らかいカールをキープできます。コンディション成分が含まれており、傷んだ髪を補修しながらスタイリングが楽しめます。さらに軽い使用感で髪が固まらないので、ナチュラルなカールに仕上げたい人におすすめです。
商品名 | カールエックス グラマラスカール スプレー ソフトタイプ |
メーカー | 中野製薬株式会社 |
容量 | 180g |
定価(税込) | 1,815円 |
Amazonで詳細を見る |
出典:中野製薬株式会社
熱でキープするおすすめのスタイリング剤
ここからは、熱でキープするおすすめのスタイリング剤2選を紹介します。
ReFa ロックオイル
ReFa ロックオイルは、植物オイルを多数含む髪と頭皮に優しく、アイロンを使ったヘアスタイリングにおすすめのヘアオイルです。ヒートケア成分を配合されで、熱に反応してダメージ部分をしっかりケアしてくれるのが特徴です。
放熱を素早いする特殊な成分で巻きを引き締めたままキープしてくれます。
日常的にアイロンを使うなど、熱によるダメージや乾燥が気になる方におすすめです。
商品名 | リファロックオイル |
メーカー | 株式会社MTG |
容量 | 100ml |
定価(税込) | 2,640円 |
Amazonで詳細を見る |
出典:株式会社MTG
SALONIA(サロニア)スタイリングオイル
SALONIA スタイリングオイルは、ツヤとニュアンスを演出するスタイリング用ヘアオイルです。
アイロンの前につけることで、熱を味方につけてスタイリングすることができるようになります。毛先のパサつきを抑えつつ、束感のあるウェットなスタイルを1日キープしてくれます。
商品名 | SALONIA スタイリングオイル |
メーカー | 株式会社I-ne |
容量 | 100ml |
定価(税込) | 1,760円 |
Amazonで詳細を見る |
出典:株式会社I-ne
【無香料】ヘアアイロン用スタイリング剤
強い香りが苦手な人でも使いやすい、無香料のヘアアイロン用スタイリング剤を2つ紹介します。
ルフト ヘアアイロン用ベーススプレー
「ヘアーデザインスプレー ヘアアイロン用ベース」は、ふんわりしたカールをキープしてくれる無香料のスタイリング剤です。ヘアアイロン前にスプレーすることで、髪の柔らかい質感を残したまま巻き髪を長時間維持できます。
また保湿効果のある4種のオイルやUVカット成分が配合されているので、髪の毛のダメージが気になる人にもおすすめです。
商品名 | ヘアアイロン用ベーススプレー |
メーカー | 株式会社Global Style Japan |
容量 | 180g |
定価(税込) | 1,650円 |
Amazonで詳細を見る |
モリンガワールド シルクモリンガヘアミスト
「モリンガワールド シルクモリンガヘアミスト」は、100%自然由来原料で作られた無香料ミストです。人工香料を使用していないのはもちろん、酸化防止剤や化学合成の防腐剤、 界面活性剤なども配合されていないため安心して使えます。ドライヤーの前やブロー時に使用すれば、ツヤのあるサラサラの髪に導いてくれます。
商品名 | シルクモリンガヘアミスト |
メーカー | 合資会社ネプト・プランニング |
容量 | 200ml |
定価(税込) | 2,580円 |
Amazonで詳細を見る |
【プチプラ】ヘアアイロン用スタイリング剤
プチプラで気軽に購入できるヘアアイロン用スタイリング剤を2つ紹介します。
NUMBER THREE STYLE me サーマルアイロンスタイリングスプレー
「NUMBER THREE STYLE me サーマルアイロンスタイリングスプレー」はストレートヘアとカールヘアの両方に対応し、アイロン前に使用します。ツヤ感が出るので、髪の毛のパサつきが気になる人におすすめです。動物由来原料やパラベン(防腐剤)、合成色素が使われておらず、髪にやさしい配合になっています。
商品名 | サーマルアイロンスタイリングスプレー |
メーカー | 株式会社ナンバースリー |
容量 | 100g |
定価(税込) | オープン価格 |
Amazonで詳細を見る |
出典:株式会社ナンバースリー
リーゼ 熱を味方にする オイル
「リーゼ 熱を味方にする オイル」は、セット前日の夜に使用すれば、翌朝は何も付けずにアイロンやドライヤーでセットできます。
シャンプー後のタオルドライした髪全体にオイルを塗布してドライヤーで乾かせば、寝ている間に成分が浸透して髪が扱いやすくなります。普段より低い設定温度で好みのスタイルを形成できるのも特徴です。
商品名 | 熱を味方にする オイル |
メーカー | 花王株式会社 |
容量 | 120ml |
定価(税込) | オープン価格 |
Amazonで詳細を見る |
出典:花王株式会社
使わないとどうなる?スタイリング剤を使うメリット
スタイリング剤を使わずにセットすると、ヘアアイロンの熱によって髪の毛がダメージを受けやすくなります。熱で髪の毛表面のキューティクルが損傷を受けると自然に回復することはないため、日頃からできるだけダメージを与えないことが大切です。
アイロン前にスタイリング剤を使えば、熱によるダメージが抑えられるだけでなく、セットしたヘアスタイルのキープ力もグンとアップします。
ヘアアイロン用スタイリング剤の使い方
この章では、ヘアアイロン用スタイリング剤を使って好みのヘアスタイルに仕上げるコツを紹介します。
スタイリング剤を付ける順番は?
スタイリング剤を付ける順番は、使用する商品によって異なります。多くのスタイリング剤はアイロン前に使用しますが、中にはセット後に使用するタイプもあります。スタリング剤に記載されている使用方法を事前に確認してみましょう。
ストレートヘアのセットのコツ
髪の毛がボサボサの状態でアイロンをあてると、違和感のあるクセが付いてしまうことがあります。そのためストレートヘアにセットする時は、アイロン前にブラッシングして髪の毛の絡まりを取りましょう。毛束の根元から毛先までアイロンを通し、髪の毛の面を揃えるようにするとツヤが出てきれいに仕上がります。
その際、一度に多くの髪の毛をプレスすると全体に熱が行き届かないため、少量ずつセットすることがポイントです。
巻き髪のセットのコツ
カール用のスタイリング剤を使用した後は、髪の毛が乾いてから巻きましょう。濡れた状態でアイロンを使用すると髪への負担が大きくなってしまいます。
また、アイロン前はヘアクリップなどでブロッキングしておくと、きれいに仕上がりやすくなります。熱が冷める時に形状が記憶されるため、アイロンした髪はすぐに触れず、しっかり冷ましてからほぐしましょう。
まとめ
ヘアアイロン用のスタイリング剤を付けることでキープ力が高まるのはもちろん、アイロンの熱ダメージをケアしてくれます。
ヘアアイロン用のスタイリング剤にはスプレーやミルク、オイル、ミストなど様々なタイプがあるので、使用感や希望の仕上がりに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ
![](https://quickpcr.jp/contents/wp-content/uploads/2023/11/hair_curling_irons_thickness-160x90.jpg)
![](https://quickpcr.jp/contents/wp-content/uploads/2023/10/styling-item-160x90.jpg)